松川町リニア対策委 JR東海出席し説明、残土運搬の影響を懸念

リニア中央新幹線

[ 2016年 4月 15日 金曜日 15時25分 ]

松川町リニア対策委員会 松川町リニア中央新幹線建設工事対策委員会の第2回は13日夜、町役場で開いた。JR東海の担当者が出席し、町内の残土候補地や計画の概要について説明。南アルプスのトンネル掘削に伴う残土を運び込む計画で、委員からは、運搬ルートが想定される県道松川インター大鹿線や県道伊那生田飯田線への影響を懸念する声が出た。

 

 残土について、町は生田のくぼ地など3カ所で計620万立方メートルの活用を考え、候補地として県を通じてJR側に情報提供している。

 

 JR側は、候補地のうち優先順位の高い箇所から測量や環境調査を行い、今後は盛土の造成計画を地元に対し提示する考え。地権者の合意が得られた後、詳細設計や用地測量に移るとした。

 

 工事用車両が町内を通行する台数について、JR側は「詳細な設計がなく、説明できる段階にはなっていないが、多くは町内に入ってくると思う」と説明。工事用車両のうち8割近くが発生土を運ぶダンプとした。

 

 「工事用車両の運行が通学の時間帯と重なる」との委員の心配に対し、JR側は通行を回避するか、誘導員を配置することになると答えた。

 

 このほか交通量の増加に伴う安全対策を求める声が上がり、JR側は「交通に関わるものや工事の具体的な話は、地元とJRの間で確認書を交わしたい」と答えた。福与地区の県道改良を求める声もあった。

 

 南アルプスを通るリニアの本体工事は、今夏の工事着手を目指す。発生土は当面、大鹿村内に8カ所(60万立方メートル)設ける仮置き場に運び、県道松川インター大鹿線の改良工事後の「早くて2018年の秋から村外に運び出す」とした。

 

 天竜川に架かる宮ケ瀬橋も残土の運搬路としての利用が見込まれる。同橋は下流約250メートル地点に架け替え、新橋は2020年に架け替え工事が完了する予定。

 

 町担当課は、工事用車両の通行に伴う住民生活への影響や残土候補地の下流域に対する安全対策を課題として挙げる。生田の3地区からは環境や安全対策に関わる協定書をJR側と結ぶよう要望が出ている。

 

 次回会合は6月上旬に開く予定。

 

  

関連の注目記事

powered by weblio


  
        

最近の記事

松川町リニア対策委 JR東海出席し説明、残土運搬の影響を懸念

4月15日金曜日15:25

遠山郷観光協がビューポイントを整備、日本最深の変動渓谷PR

4月15日金曜日15:10

阿南高出身 パラリンピック団長の大槻さん母校にメッセージ

4月15日金曜日15:18

信玄公がつないだ縁、根羽村横旗で命日に栗の木を植樹

4月14日木曜日15:03

売木村のヤギミルク加工施設完成、子ヤギも続々誕生

4月14日木曜日15:29

南信スバルのスポンサー契約自転車チーム、飯田拠点も徐々に浸透

4月14日木曜日15:40

舟下り2社が100年前の帆掛け舟復刻、天龍峡花祭りでお披露目

4月13日水曜日15:50

飯沼諏訪神社で御柱大祭、300段を巨木が豪快に

4月13日水曜日15:37

地活委がパトや街頭啓発、飲酒運転撲滅や安全運転呼び掛け

4月13日水曜日15:25

天竜公園阿智線伍和工区開通、地元住民ら待望の道路祝う

4月12日火曜日13:47

代田獅子舞が区内巡行、下ノ宮諏訪神社春季例大祭で稚児踊りも

4月12日火曜日13:30

高森南小で「お花見給食」、満開の桜に笑顔広がる

4月12日火曜日13:11

天龍小児童がブッポウソウ巣箱づくり

4月9日土曜日8:34

松尾代田の下ノ宮諏訪神社式年御柱祭

4月9日土曜日8:22

前線の影響で崩落や停電などの被害

4月9日土曜日8:27



南信州新聞公式アカウント
@minamishinshu







webで電子版「南信州」を購読

南信州飯田観光ガイド2016春・夏号