ニュース
「QuickTime」に2件のゼロデイ脆弱性。Windows版の修正は提供されず
Appleは削除を推奨。同社製品を利用の場合はインストールされていないかチェックを
(2016/4/15 14:39)
トレンドマイクロ(株)のZero Day Initiative(ZDI)は14日(米国時間)、Apple社製メディアプレーヤー「QuickTime」に2件の脆弱性(ZDI-16-241、ZDI-16-242)が存在することを明らかにした。この脆弱性の修正予定はなく、Appleは「QuickTime」のアンインストールを推奨しているという。
脆弱性の内容は、無効なインデックスを指定することにより、割り当てられたヒープバッファの外にデータを書き込むことができるというもので、細工が施されたファイルを開くだけでリモートから任意のコードを実行されてしまう恐れがある。脆弱性評価システム“CVSS”による深刻度の 評価は、10点満点で“6.8(警告)”。
昨年11月11日、ZDIはこれらの脆弱性をAppleへ報告したが、今年1月にリリースされたv7.7.9でも脆弱性は修正されなかった。そこでAppleへ再度問い合わせを行ったところ、Windows版「QuickTime」は廃止予定であり、ユーザーに削除方法を案内するとの告知を受けたという。
「QuickTime」の削除方法は現在のところ製品ページに掲載されていないが、Appleのサポートページで参照することが可能。「QuickTime」は「iTues」などの同社製品をセットアップまたはアップデートする際にインストールを勧められることがあるので、同社製品を利用している場合は「QuickTime」がインストールされていないかもう一度確認した方がよいだろう。
なお、Appleは以前にもWindows版「Safari」をアナウンスなしに開発を終了している。
URL
- QuickTime - ダウンロードしてビデオやムービーを楽しもう。 - Apple(日本)
- http://www.apple.com/jp/quicktime/
- QuickTime - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/quicktime/
最新記事
- 「虚白ノ夢」作者による新作ADV「被虐のノエル」ニコニコゲームマガジンで連載開始[2016/04/15]
- 「QuickTime」に2件のゼロデイ脆弱性。Windows版の修正は提供されず[2016/04/15]
- クラウド型グループウェア“Aipo.com”専用のデスクトップクライアントが無償公開[2016/04/15]
- GitHub、オープンソースのテキストエディター「Atom」の最新正式版v1.7を公開[2016/04/14]
- 「PowerDVD 16」が発売、“TV モード”やメディアキャスティングに対応[2016/04/14]
- Mozilla、「Thunderbird」v45.0を正式公開[2016/04/14]
- 「Google Chrome 50」が正式版に。通知の改善や宣言型プリロードへの対応を盛り込む[2016/04/14]
- Adobe、「Adobe AIR」の定例セキュリティアップデートを公開。24件の脆弱性を修正[2016/04/13]
- Microsoft、家庭向けサーバーOS「Windows Home Server 2011」のサポートを終了[2016/04/12]
- 軽快な無償3Dモデリングソフト「xismo」正式版が公開。Windows/Macに対応[2016/04/11]