高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ
パナマ文書の「識者解説」には要注意 国内「タックスヘイブン」関係者の実態

印刷

   パナマの法律事務所のタックスヘイブンに関する内部文書(パナマ文書)が流出し、世界中を騒がしている。

   日本のマスコミは、これに対して、ちょっと腰が引けている。テレビでコメンテーターとして金融機関関係者などを使っているが、はたして適任だろうか。

  • タックスヘイブンに世界中の資産が流れ込んでいる(画像はイメージ)。
    タックスヘイブンに世界中の資産が流れ込んでいる(画像はイメージ)。

脱税ではなく「節税」だが・・・

   タックスヘイブンとは、明確な定義はないが、課税が著しく軽減されたり、全くなかったりする国・地域である。具体的には、スイス、ケイマン諸島、香港、パナマなどだ。ルクセンブルク、アイルランドや米デラウェア州も含めることもある。

   タックスヘイブンに法人を設立して、その法人との取引を使って、所得・資産を移転させ、課税逃れ・資産隠しを行う。つまり、各種の名目でタックスヘイブン法人に手数料を払う方法などで所得・資産移転を行うわけだ。これらは、表向き合法の取引であり、タックスヘイブンという国・地域で課税されないという国家主権を逆手にとって、脱税ではなく節税をしている。ただし、やっかいなのは、非合法取引も紛れ込んでいることだ。

   世界の金融資産のうち8%が租税回避地にあり、その額は6.5兆ドル(720兆円)といわれ、関係国の所得税・相続税の逸失額は年間1500億ドル(17兆円)という試算もある。

   日本からも50兆円以上の資産が、タックスヘイブンに流れ込んでいる。多くの上場企業はタックスヘイブンに子会社を持っているし、海外投資信託ならタックスヘイブン籍だ。タックスヘイブンに子会社を設立したらどうかと、事業家なら誰でも言われるほどだ。

外資系求人特集

   海外企業の日本法人設立が相次いでいるが、日本の商慣習に理解がありながら、海外とのやり取りもできるバイタリティーを持ったマネージャークラスの人材が不足している。代転職サイト「ビズリーチ」の外資系企業特集によると......続きを読む

PR 2015/3/16

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
003
ワハハハ… 2016/4/14 17:50

今更ながらだね!!金持ちにとって、租税回避は当たり前!タックスヘブンはパナマだけじゃないしね!!金持ち程税金を払わないよ(笑)

002
ふふ 2016/4/14 17:44

この件で一つ思った事がある。それはこの件に関して「合法だから問題なし」で結論が出てる人はこの件の議論をする必要はないと思うという事だ。本記事で弁護士、会計士、エコノミストに言及されているのと同じ事だとは思うが、君らは議論する必要ないでしょ。何をどうしたってこの問題をどうこうしようという意思はないんだからさ。
意思のない奴が決まり切った事を殊更書く必要はないよ。

001
もしも 2016/4/14 17:21

租税回避地に留まっている金額(8%720兆円)がそれだけだということは、
租税回避地を経由して匿名性を上げて、
租税回避地ではない国に移っている資産はどれだけあるのだろうか?。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

実業団陸上部のヘッドコーチが「実感」

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

焦がしねぎの香りが食欲そそる新商品です。

bannai

トヨタが取り組む、モータースポーツのプロジェクト「TGR」その意気込みとは!? 担当者に迫る

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座