ニュース
熊本で震度7、安否確認は電話よりアプリ/災害用伝言板で
(2016/4/14 22:11)
4月14日21時26分頃、熊本県熊本地方で震度7を記録する地震が発生した。携帯電話各社は影響の範囲を調査中としている。現地との電話は繋がりにくい状況のようだ。こうした場合、一般的には電話よりもメールやメッセージングアプリのほうが繋がりやすいとされる。不要不急の電話は控えたい。
21時55分時点で、携帯電話各社は地震の影響範囲を調査している。あわせて災害用伝言板サービスが開設され、運用が開始された。安否情報を登録する場合は「無事です」などのステータスと、全角100文字(半角200文字)でコメントを入力できる。離れた場所にいる人が確認する場合は、相手の電話番号を入力する。
テキストメッセージのほか、ボイスメッセージを扱う「災害用音声お届けサービス」も用意されている。
MVNOサービスのユーザーは
また格安SIMなどMVNOサービスのユーザーの場合はどうすべきか。IIJが2015年9月、ブログに掲載した情報によれば、NTT東西の災害用伝言板(web171)か、Googleパーソンファインダーの利用が推奨されている。
web171の情報は、携帯大手3社のデータと同期されており、他社ユーザーの安否情報も確認できる。また、NTTレゾナントの「J-anpi」からも、各社のデータを横断して検索できる。
【追記 2016/04/14 23:58】
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、いずれも今回の地震で、携帯電話のサービスエリアに影響はないことを明らかにした。一部の設備は停電などの影響を受けている可能性はあるが、周辺の設備でカバーしており、ユーザーの利用には支障が無いとのこと。通信規制も現在はかけられていない。
URL
- ドコモ 災害用伝言板サービス
- http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
- au 災害用伝言板サービスの案内
- http://dengon.ezweb.ne.jp/
- ソフトバンク 災害用伝言板サービス
- http://dengon.softbank.ne.jp/J
- web171
- https://www.web171.jp/
- J-anpi
- http://anpi.jp/top
最新ニュースIndex
- 熊本で震度7、安否確認は電話よりアプリ/災害用伝言板で【更新】[2016/04/14]
- ロボットの未来は“スマホの先”にあった――ロボホン発表会[2016/04/14]
- U-mobile、即日開通対応「MNPセンター」を4月末までに150店舗超に[2016/04/14]
- シェアサイクルの東京4区相互利用、5月以降も継続に[2016/04/14]
- 「LG G5」、二子玉川 蔦屋家電で実機展示[2016/04/14]
- Googleカレンダー、目標を指定すると空き時間に予定が入る「ゴール機能」[2016/04/14]
- 「ドコモは是正せよ」、総務省の「実質0円禁止要請」に阿佐美常務がコメント[2016/04/14]
- ドコモ阿佐美常務、囲み取材一問一答[2016/04/14]
- タブレット購入のきっかけ、「知人の口コミ」「テレビ番組の紹介」が増加[2016/04/14]
- Amazon、最薄最軽量の「Kindle Oasis」発売、税込3万5980円〜[2016/04/14]
この記事に対するFacebookコメント