前回はツッコミどころ満載の記事に丁寧なご指摘を数多くいただきました。水分のことを忘れるなんて単純なことですが、皆さまに指摘いただかなければ気づかなかったことですから感謝いたします。
その中でも、 特にありがたいコメントがこちら。
カロリーだけでは判断できないダイエット時の食べ物 - 札幌訪問型鍼灸治療院つちだ
恐らく記載されているご飯のカロリーは炊いたものなので比較するなら水を加えない状態で比較しなければならない。白米は100gあたり356kcal。カロリーでみるとそんなに変わらない。
2016/04/14 08:55
たった100文字の中に大切な情報をいただきましたので、この方の数値をもとに再計算いたしました。
ごはん | フルグラ | きなこ | 大豆プロテイン | |
エネルギー(kcal) | 356 | 446 | 437 | 376 |
たんぱく質(g) | 5.3 | 7.8 | 35.5 | 71.4 |
炭水化物(g) | 78.6 | 72.2 | 31 | 12.3 |
脂質(g) | 0.6 | 16 | 23.4 | 4.8 |
ただ、この表も100gでそろえるべきか、1食分で計算するべきか、そもそもサプリメントであるプロテインを比較して良いのかという問題もあります。
運動時の消費カロリーについてのご指摘
もうひとつ、運動はそれ自体でエネルギーを消費するのではなく、筋肉を付けて基礎代謝を増やすというご指摘。これもごもっとも。
参考までに、私の身長/体重が172cmの70kgでは、1日の基礎代謝量は1611kcalで、目安となる1日の摂取エネルギー量は2416~3222kcalが妥当とのこと。
ただ、これを書くと性別や体型、日々の身体活動レベルで数値は大きく違ってくるので、今度は運動の種類や強度などについても書かねばならず、さすがにそこまで調べて書く時間は無かったので、ゴッソリと削った結果、運動している瞬間だけのカロリー表記をしてしまい、穴のある文章になってしまいました。