※はてな界隈のローカルな話題です。ご注意ください
yutoma233.hatenablog.com
anond.hatelabo.jp
互助会に関しての話は、あるていどまとめたり様々な意見が出つくした記憶があるんですが、またこうやって更地からスタートするのは、つまり過去の議論がアーカイヴとして機能しないし、はてなではggrksや過去ログを探ることをしないのが普通なんですかね……。
まぁいいですが。
以下、今さらのことも書くので適当に跳ばして読んでください。
眠いので編集をしてません。
最初に目次を置いておきます。
【スポンサーリンク】
「互助会とは名乗るものではなく呼ばれるものである」
まず互助会とは何か?
ここに錯誤がある。
1.本来の『互助会』とは、
はてなブログ管理人同士がお互いのブログにブックマークをつけあう。
コミュニティーを形成、記事には安定的にブックマークがつく。
内容に関わらず毎回ホットエントリー入り。
そんな互助ブクマしあうコミュニティを『互助会』と呼ぶ。
しかし今や「互助会」は別のタームとしても機能している。
2.コメント欄が「頑張ってください」「さすがだ!」「シェアします」のように当り障りのないものばかりで埋められているものがホットエントリーに入る→互助会だ!という光景。
互助……「お互いにブクマしあう」か否かはわからない。
だが互助“っぽい”。
互助“っぽい”から互助会と呼ばれる。
互助会とは、自分で名乗らない。
互助会とは、誰かから呼ばれた時にのみ存在する。
面白いのが同じコメント欄の頻出ワード。
互助会に並んで「アメブロでやれ」
なんですよね。
たしかにコミュニケーションがなんとなくアメブロ“っぽい”。
コメント欄を読むのもはてなの面白さの1つ。
社交的な挨拶の場は、はてな“っぽく”ないということでしょう。
ファンの功罪
「ブロガー同士の互助会が横行していて、はてなブックマークが質の低い記事で埋め尽くされてる。」という批判。
よく見る、よく見るよ。要するに、記事の質と人気(ブックマーク数)が釣り合っていないと。
確かに、記事単体でみたら、そう思える場合もあるかもしれない。
でもたぶん、「誰が書いた記事か」が重要なんだ。
もはや記事の内容だけで面白い、面白くないを決める時代は終わったのかもしれない。誰が書いた記事か、それが一番力を持つ。「文章を書くのが超上手いブロガー」より、「多くのファンを持つブロガー」が勝つ。
こういう書き方をすると誤解を生むかもしれないけれど、僕も知らない人が書いた記事よりも、普段仲良くしている人が書いた記事のほうが「読みたい」と思えるし、「面白い」と感じることも多い。
ファンが多い、で思い浮かぶのはヒトデさん。記事ももちろん面白いんだけど、「ブログのファンが多い」というより「ヒトデのファンが多い」という感じだよね。YouTubeで言えばHIKAKINとかはじめしゃちょーとか、そんな感じかな。
はてなブログって、YouTubeみたいだね。 - あつまれ!キリン園
ブログでの「勝ち負け」って感覚を突っ込んだら負けですが。
この「ファン」という表現はかなり正鵠を得ている。
だからこそ自分なんかはヒトデのブログは面白くないんですよ。
面白いっていう感覚が「面白おかしい」なのか「興味深い」なのか。
面白おかしい、楽しい、笑えるものを求めているひとには面白いのかもしれない。
けど、そうでなければ見るべきものがない。
以前に「文才があるなー」と書かれてたこともあるけど……え、えぇ。
でもヒトデブログを読んでいる人らには、書かれている情報の正しさや深さなんて関係ない。
ファンですので。
反対に言えばファン以外から面白さがわからない。
「ピアノ始めたよ!楽しかった!!」記事はファンには面白いかもしれない。
けど、それ以外からすれば「で?」ですよ。
アイドルの日記じゃねーんだから。
こう書くとファンからすれば「ブログにそんなものは必要ない」と思うかもしれない。
そこが「一般性」の有無。
個人的な意見としては「なんでこんなクソみたいな中身が無い面白くない記事がホッテントリ入りしてんの?うぜぇ」なんだよね。
正直、互助会と思しき方々のブログ記事がね、面白かったら別にホッテントリに入っててもいいのよ。
正当な評価だと思うし。
ただね、実際は中身が薄いアフィブログだったり、薄ら寒いギャグを並べたテキストだったり、ただの炎上目的だったり、とにかく内容が面白くないの。
そんでブコメの最初の方10人ぐらいは絶賛する内容書いてるの。そりゃうぜぇって思うよ。
互助会問題についての個人的な意見
ここでいう「面白さ」。
互助会呼ばわりされている人らは「オレは面白いと思ってブクマしてるのになにが悪い!」と応える。
では、面白さに一般性があるのかないのか。
一般性の強度
一般性というのは、記事や話題の強度を指す。
強度……普遍性と言い換えてもいい。
話題が一般的であり、その見識にある程度の価値を見出す人が一定度存在する。
比較として以下をどうぞ。
まず、こちらは以前に大炎上した「たい焼き親子は空飛ぶ夢を見る」のひと。
「ギガビックマックをこう食べる」と称した記事。
内容は、ギガビッグマックを立てて食べた、と。
b.hatena.ne.jp
……はい。
えーと、面白くないです(私見)。
でも褒めているコメントも多い。
これがホットエントリーしていれば十中八九「互助会」コメントが付く。
なにせ「食べた」以外の情報がない。
この記事は「一般性」の強度が低い、面白系のDPZなら間違いなくボツ企画。
そしてこちら。
マックで働くフリーター「要件を言おうか」さんの同じくギガマック記事。
b.hatena.ne.jp
マクドナルドの中の経験が生きた記事。
互助コメントがつく隙間がない。
これは彼のファンかどうかじゃない。
この記事は「一般性」の強度が強い。
初見で「要件を言おうか」のことを知らない人が読んだとしても面白く読める。
情報密度が高い。
ブログは、誰が読むのかわからない。
例えばウチであれば読者登録がそろそろ1,000人くらい。
実際はそのうち20人くらいしか読んでないですが、1日のアクセスは1,000アクセスじゃない……今日の昼は、1時間で1,000超えてた。
ほとんどが登録してない初見の人……ファンでもなんでもない人らが相手になる。
ファンを獲得するのも大事ですが、ある程度一般性を確保できなければ頭打ちになるのは必然。
だから多くの人が読む有名なブログは一般性の強度が強いですよね。
たい焼き~の人のブログは結構見かけますけど大体「PVが伸びないー」と愚痴る中身。
コメント欄は「隊長が~」という常連。
そんな記事のコメント欄に初見の人がブックマークします?
b.hatena.ne.jp
ボクがこれまでお尻を拭いたものを紹介します……。
想定読者何人なんですか、これ?
ツール問題
さて、長いですがお付き合いを。
もう一つ問題があってそれはツールの差なんですよね。
例えばウチの場合、PCやはてブアプリで新着を見て、ホットエントリーを見たすら流し見する。
なのでブクマしてなくても多くのブログを読んでます。
はてなNGは使ってないのでいろんなブログが目に入る。
さらにはてなブログの読者登録だけしか見ていないひとがいる。
こういうひとらは登録しあっているブログしか見ない。
HBfavを使っているひともいる。
お気に入りしているフォロワーのブクマだけがタイムラインで並ぶアプリ。
新着のしょーもないものを見なくて済むので古参の人の使用率が高い。
こうやってブクマを見るツールによっても見え方もブックマークの傾向も変わる。
この辺は以前にサードブロガーがやいのやいの言われたころにも話題として挙がった。
一概に「互助会だ」というのはなかなか難しい。
まぁ、そもそも互助会と呼ばれる人らはウチの記事を読まないのでなにを書いても意味はないが。
互助会の実際
@S_dango 同じく読まれないブログのブロガー(自称)です。10人くらいで上手いこと分散させながらはてブをつけ合ってアクセスを伸ばす集団作ろうとしてるんですけどやりませんか?
— カナショ@スタイリッシュぼっち (@25saino) 2016年4月13日
@nanono_hiuchi 検索から失礼します。10人くらいで上手いこと分散させながらはてブをつけ合ってアクセスを伸ばす集団作ろうとしてるんですけど一緒にやりませんか?
— カナショ@スタイリッシュぼっち (@25saino) 2016年4月13日
このツイートがなかなかの破壊力で伝説の“互助会”を浮かび上がらせたんだが、今ってPVが=お金になっているところが大きいのかもしれない。
昔ブログをやっていた。
その頃は1日に20PVもあれば多い方。
アフィリエイトというものもなかった、アドセンスもない。
ひたすら1日1~20人相手に記事を書いてた。
そして久々にブログをはじめると「ブログはみんなでやるもの」「ブログセミナー」「ブログ塾」なんてものがあって「ブログはファンを獲得しよう」などと言われるのが普通になってる。
ブログは一人でやるものじゃない、という言葉もあるくらいで(うわぁ)。
まぁ、ブログはみんなでやっていただいてブクマは一人でやってくれという感じですが。
この「ブログに関する感覚の差」というのは、とても大きい。
いったんまとめ
閑話休題。
長くなったのでまとめに入ります。
互助会とは
・お互いにブクマする互助会(擬似、真正スパムとして機能)
・一定のコミュニティの交流の結果、ホットエントリー。互助会っぽい。一般性:弱
・一定のファンに支えられてホットエントリー。一般性:弱
これらに別れる。
ブログを書く側からすれば互助会と呼ばれないためには「一般性を確保する」しかないんですよ。
それが「面白さ」の強度を保証することになる。
私はネットの世界もルールもよく知らなくて(今でもそうです)増田を書いた人がブクマの返報性、スターはブクマの督促?だなんて書いているのを読んで背筋が凍りました。
私はそんなマナー知らないし、付き合う気もありません。
互助会なんて知った事じゃねえよ - おのにち
これにしろ互助会と呼ばれる人らは返報性を持ってブクマを付ける(公言する)人が存在しているからこそこういう話が出るクマー。
だから“っぽい”から一緒くたにされたってことなんでクマー。
でも一般性があろうがなかろうが、オポチュニスト(日和見主義)呼ばわりされるよりよくないっすか??
そもそもバズったっていいことなんて無い。
マジョリティ
例えば、互助会と、はてな村奇譚と、所謂「はてサ」のブコメ欄と、それぞれ何が違うんですかと提起してみて、それはコンテンツの質の違いだとか、コンテンツの開かれ具合だとか、いくらでも説明できるけど、客観的に優劣を比較して指標を作れって言われたら無理ですよ、はっきり言って
— 在華坊 (@zaikabou) 2016年4月14日
さてzaikebou氏のこのツイで思ったんだけど、はてな村奇譚の最終回のorangestar氏の記事に「お疲れ様でした!」みたいなコメントが並んでいる光景はつまり互助会的じゃね?定量化できんでしょう?ということで。
そりゃあそうなんですよね。
だから互助会問題はマジョリティとマイノリティの感覚差なんですよ。
絶対的に定量化できるものじゃあない。
すべて主観によるもの。
鵺みたいなものですね。
ただorangestar氏の場合、これまでの記事がどんなものかということも理解されている……つまりはてな圏域で広く共有しているコンテクストがあるんですよね。
コンテクストがあったうえでコメントが付く。
さらにそれをつけるのははてなのマジョリティ。
はてなユーザーだってコミュニケーションやコンテクストがありますからコミュニケーションとしてのコメントだってつけることはあるわけです。
だがorangestar氏が返報性を持ってブクマしないと知られている。
記事の一般性の強度が低くもない(マンガ、イラストの強度は基本高い)。
でも増田に「はてなの内輪っぽいノリが嫌い」とは書かれるんですよ。
感覚的には互助会に対する嫌悪と同類の。
その辺ですかね。
個人的には、露骨なブックマークスパム記事ですら気づかずブックマークしてしまう人らや、仮に見つけても通報もせず、しまいにはスパムが何かもわからず擁護したり(ファンだからというやつ)、あるいは気づかれないレベルでブックマークスパムをやりきっている人らのほうがよほど気になりますけどね。
あと期待できない露骨なスパムを放置してる運営のほうがよほど問題かと。
ウチのブックマーク↓フォローしてHBFav使ってくれればノイズは減るかと。
・paradisecircus69のはてなブックマーク