こんばんは。
いきなりの引用、大変失礼します。
互助会なんて知った事じゃねえよ(みどりの小野さんの記事)
こちらのアンサー匿名記事
互助会問題とは?
・はてなブロガー同士で相互にブックマークをして、ブログアクセス数を稼ぐ行為
(3ブックマークを集めると、はてな新着エントリーに入り、ツイッターで紹介してもらえたり、多くの人の目に触れる)
互助会と思われる行為とは?
・ブックマークを積極的に行い、そのバックを期待する
・コメント欄ではなく、ブックマークで会話する
互助会ブックマークが毛嫌いされる理由
ときに面白くない記事がホットエントリーとして挙がってしまう。
実際は中身が薄いアフィブログだったり、薄ら寒いギャグを並べたテキストだったり、ただの炎上目的だったり、とにかく内容が面白くない*1
みどりの小野さんの記事の感想
マンガを描かれているブロガーさんへのメッセージ、とても素敵です。わたしもいくつか知っている方のことだろうと思い、ほっこりいたしました。
自分のブログで批判記事を書かれる方もすごいですよね。炎上が怖いので、わたしはなかなかできません。
ブックマークに関して、わたしは現在読んだ記事のほぼすべてにブックマークで感想を書いています。「素敵です、参考になります、勉強になります、メモメモ、感動しました」など。わたしは互助会認定を受けるでしょう。
わたしも互助会に入ったことはありません。しかし私は互助会と認められても仕方のないことを確信犯的に行っています。自分のブログのアクセスを稼ぎたいがための犯行です。
ブクマの返報性、スターはブクマの督促、こちらに関しても、意図的に行っているときがあります。
これからは自分の気持ちが動いたときだけブクマを付けたいと思います。
私はあなたがブクマしてくれるから、あなたの記事にブクマする訳じゃないです。それだけは言っておきます。*2
わたしはあなたに読んでほしくて、記事言及をしております。ぜひともコメント欄でもかまいませんので、感想いただけますと幸いです。
PVで測る世界でみどりの小野さんがクソなのなら、わたしはなんでしょう。あなたは十分に強者です。自由に書かれるみどりの小野さんの記事、今後も読ませていただけると幸いです。
匿名記事への感想
「スパム判定をしていないはてな」とありますが、はてなも対策を行っているようです。先月、わたしはアクセス欲しさに自身でのセルフブックマークを積極的に行いました。新着エントリーに載った時点で、わたしの記事はiphoneアプリで開く新着エントリーの下の方に位置されます。読まれる可能性の低い位置に。おそらく一定以上の同じブックマークから集めたブクマは不利に働く仕組みがあると思われます。
スパマーに悪用されているとの件、実は私も別のフリーメールでアカウントを作成し、そのアカウントからブックマークをすることが可能なことも確認済みです。有名アフィリエイターから情報を集め、確信犯的にやってみました。
この調子ではてなブログを書き続ければ、もしかしたらわたしのつまらない記事もホットエントリー入りすることが可能かもしれません。今はまだバズらしいバズも起こしたことがありません。
しかしながら、ブログを書いていて感じるのは、ホットエントリー入りする記事は面白い記事が多いです。わたしが面白くないと感じた記事に「互助会ブログ」「コメントしたら負け」などのブコメを見ると、少しホっとしてしまうのも正直なところです。
水素水の記事、わたしは情報量が多くて、これでも叩かれるならぼくには科学系の記事は無理だな、と感じました。ちなみに今はなぜかたまに相互ブクマする仲です。
面白い記事は絶対的正義、わたしも絶対的正義を体験してみたいものです。
ところで自分、こんな記事書いて大丈夫!?
そう思われた方も多いかと思います。というのも、google adsenseのアカウントが凍結されて、ブログ飯が大変難しくなりました。はてなから警告がきたら怖いですが、おそらく大丈夫だと勝手に思っております。そんなこんなでいろいろ吹っ切れて、ブログは誰かと繋がりたい、面白いことを書きたい、たまにオフ会参加したい、自己陶酔したい、そういうことを実現させる運営方針になっております。もちろんたまにアフィリエイトするよ。
さいごに
小野先生、突然の言及失礼いたしました。読んでいただけると嬉しいです。