読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

おのにち

会津発、田舎暮らしの日々の雑記。

互助会なんて知った事じゃねえよ

ブログ

※はてなの内輪話です。
めんどくさいので、裏側なんて知りたくない人は読まないでね。

  

育児ブログを描いている方の本が書籍化されることになって、凄いなぁとシンプルに喜んでいた。私はその方のマンガが好きだし、ほろっと泣かされてしまったこともある。
  

私も昔々漫画家に憧れて、一生懸命絵を描いていた。
でも文章に比べて絵は物凄く時間が掛かる。

私はそこで諦めてしまったから、マンガを描いている人は本当に凄いと思う。
どれもサクッと読めるのに、影には凄い努力が隠されている。

可愛い姉妹も兄弟も、お局も、元気な嫁の話も、おばあちゃんも、武道をやるお母さんも、えーとまだまだあるんですけど、いつも楽しく読ませて頂いています。

 これからも、楽しみにしています。

 

 でも嬉しい事の影にはひがみが生まれるものなのか、増田で中傷するような記事を読んでしまった。悪意しかない話だし、リンクを貼ると書籍化される人に迷惑なので、やめておきます。

 

何を書くのも自由だけど、これを書いた人がもしブログをやっているなら自ブログで書けよ、とは思う。

Hagexさんも、あざなわさんも、きょうもえさんもそうしてるよね。
それが矜持という奴じゃないのかな。

私はバカな事ばっかり書いて、アドセンス止められたり色々やってますけど、それだけは捨てたくないと思っています。

  

互助会ってなんだろう

 

さて、そんな私もいつも互助会互助会と言われています。

 昔(と言っても半年くらい前ですね)はブックマークとの付き合い方が良く分からなくて、読んだ記事全部にブクマで感想を書く、という恐ろしいことをしていた日々もあります(つーかよく書けたな私)。

 ブクマ純粋に楽しかったんだよね。今考えると確かに目障りかも。

 

でも私は互助会と呼ばれるものに入ったことはありません。

誰かが人気者だから仲よくしよう、だのサークルだのグループだの、そんな学生時代みたいな狭苦しい世界はまっぴらです。
私はインターネットは誰とでも話せる自由な場所だと思っています。
だから話しかけたかったら話すし、派閥だのなんだの知った事じゃありません。

 

私はネットの世界もルールもよく知らなくて(今でもそうです)増田を書いた人がブクマの返報性、スターはブクマの督促?だなんて書いているのを読んで背筋が凍りました。

 私はそんなマナー知らないし、付き合う気もありません。

 

今は何にでもブクマじゃなくて、何か感じたものがあった時に書きます。
最近はブックマークにスターを貰えるのが嬉しくて、面白いブクマ目指したり。

 面白かった、読んで!って気持ちを込めてTwitterと連動してブクマしています。

 

私もブクマ貰えると嬉しいです。
賛同も、反論も、一つ一つ読んでいます。

本の記事なんかで無言ブクマつけて貰えるのもとても嬉しい。
私も読みたくなった本や映画は忘れないようにブクマしていますから。

 

ブックマークは自由だけど、できたらあなたの気持ちが動いたときだけ(ライクでも、ヘイトでも)ブクマしてくれるのが一番嬉しいな。

 私はあなたがブクマしてくれるから、あなたの記事にブクマする訳じゃないです。
それだけは言っておきます。

  

ヲチスレとの付き合い方

 

 

増田の方も書いていましたが、はてなブログには2chのヲチスレ、という恐ろしいものがあります。

私も知りませんでしたが、書かれているよ、と教わって読んで驚きました。

 で、馬鹿だから最初は自省しちゃったんですよね。
実力も無いのに、人気のある人に絡むからこういうことを書かれるんだ、と。
(また互助会活動かよ、みたいなアレでした)

私には今も大好きな憧れのブロガーさんがいて、その頃その方と少しだけお話できるようになって舞い上がってたんですけど、そんな風に叩かれて冷や水を浴びせられたような気分になりました。

 

いつか実力をつけて、その方と堂々と話せるようになろう。

 

そう思うことがバネになって、本当に色々書いて、ホッテントリにも何度か上がって。
ブックマークとの付き合い方も変わってきました。

 

でも言われることは結局変わらないんですよね。
私がどう行動しようと、私のことを嫌いな人は嫌いなんです。

私が変わることで誰かを変えよう、なんて思うことが思い上がりでした。

 

そうこうしている内に憧れの人ははてなからしばらく姿を消されてしまって。

 

私は本当に後悔しました。

誰かにどう見られるかを気にして、せっかくの機会を失ってしまった。
ブログやTwitterで知り合った人には、みんな大切なリアルがあって、いつでも会えるとは限らない。

 

だから今は誰にでも、話したいときは話しかけます。

地方ですからオフ会はなかなか行けませんけど、もし会えたらお会いしましょう。
スカイプもみんなでやりましょう、それなら話せます。

 

せっかく遠い所の、年齢も性別も違う誰かと出会えたんだから私は交流したいです。
自分と違う人の考え方が好きです。

 私はそうしたいんだから、それが互助会で、目障りだって言われても知らねぇや、って感じです。

 

実力があれば、なんて考えていたけれど今はよく分かりません。

もしこの世界がPVだけで測るんなら私はかなりクソです。

この間スカイプで話した方に見栄張ったのが恥ずかしすぎて正直に告白しますが(本当にごめんなさいSさん)、「PV?10万くらいかな」なんて言いましたが実は1年近くやってて10万行った月は2回しかありません。

 今月は3万くらいです。鼻で笑ってやって下さい。

実はアナリティクスもアドセンスも見方がちっとも分かってませんし、(広告非表示のメールも3日後くらいに気がつきました)ブログのデザインとかも色んな所がかなりガチャガチャだと思います。

 

私はブログで何をしたいんだろう。

 

考えたら、私はいつも書くことが好きで、友達のいない中学時代は段ボール1箱書いたし、高校の時は学校の先生をちゃかすような話を書いて友達を笑わせるのが大好きでした。

 ウケると嬉しくて、調子に乗りすぎて校長と教頭の18禁ホモ小説を書いたら流行りすぎてコピーが出回り職員室に呼び出しを食らったこともあります。

 

…今の己そのままです。自省します。

 

実際の私は大人しくて、地味で、鈍くさかった。
でも書くことが面白い、って言ってもらえることが私の自己肯定だったんでしょう。

今は社会に出て、家庭を持って、私自身が認められるようになってきた。
 

書くことや本だけに逃避するほど不幸ではなくなったけれど、まだ残り火みたいに書きたい気持ちが残っているのかも知れません。

 

ホッテントリも10万PVも嬉しいです。

でも今の私はもっと人の気持ちを動かすような文章が書きたいです。

 

たとえば、phaさんの書いた「冬とカモメとフイッシュマンズ」みたいに。

 

pha.hateblo.jp

才能、住む世界。
そんな言葉で諦めてしまうのは容易いけど、いつか書けると信じています。

それが私のやりたいことです。

これからも私は自由に書きます。
だから互助会って言うのも、叩くのも同じように自由です。
まぁ、それだけの話です。