プレイ!ポケモンポイント!

ユーザー登録ログイン

dummy

ニンフィア - ポケモン育成論ORAS・XY

【ジャポ】タイマン重視型瞑想【ニズム】

2015/05/26 20:13:55

投稿者 : diego (@d5d5d5d5d5d512)

ニンフィア

HP  :HP 95

攻撃:攻撃 65

防御:防御 65

特攻:特攻 110

特防:特防 130

素早:素早 60

ブックマーク4.984.984.984.984.984.984.984.984.984.98閲覧:90983登録:45件評価:4.98(39人)

ニンフィア  フェアリー  【 ポケモン図鑑 】

性格
ひかえめ(特攻↑ 攻撃↓)
特性
フェアリースキン
努力値配分(努力値とは?)
HP:244 / 防御:228 / 特攻:12 / 特防:4 / 素早:20
実数値:201-63-114-145-151-83
覚えさせる技
ハイパーボイス / いびき / めいそう / ねむる
持ち物
ジャポのみ

スポンサーリンク


このポケモンの役割
特殊 / 攻め
ルール
シングルバトル / 見せ合い63
登録タグ
フォーク元の育成論(フォークとは?)
【瞑想】おねむなニンフィア【ねむカゴ】(diego)

考察

12度目の投稿になります。よろしくお願いします。
今回紹介させて頂くの私の愛用している瞑想ニンフィアです。以前【瞑想】おねむなニンフィア【ねむカゴ】育成論XY/892という瞑想ニンフィアを投稿しましたが、今回の瞑想ニンフィアは主にドラゴン・格闘対面のタイマン性能と耐久ポケモンの突破。この2つを意識した技構成と持ち物になっています。是非最後までご覧になっていった下さい。

  • HABCDS等いくつか略称を使います。
  • ダメージ計算はポケモントレーナー天国XYを使用させてもらいました。
  • 記事に関係の無いコメントやコメント欄での不毛な口論は迷惑ですし荒れる原因になるので内容に関わらず削除します。



ステータス

特性:フェアリースキン
性格:控えめ
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:244-×-228-12-4-20
実数値:201-×-114-145-151-83
C:ハイパーボイスで無振りガブリアス確定1発 HB:陽気キノガッサのタネマシンガン5連確定耐え、特化メガボーマンダの捨て身タックル確定耐え HD:特化メガリザードンYのオーバーヒート確定耐え(目安) S:同族意識



経緯

私はXYのシーズン5から瞑想ニンフィアを使い続けていますが、ORAS環境では以前私が投稿したHCベースの瞑想ニンフィアはスタンパに組み込むには少し動かし辛くなったように思います。その要因をピックアップして2つ取りあげるのなら

  • ねむカゴニンフィアの増加
増えるということは認知度が上がるということです。つまり読まれやすいんですね。これによって何が起こるかと言うと、キノガッサがキノコの胞子ではなくタネマシンガンから入ってくるようなりカゴを持たせても対キノガッサの駒として安定した活躍が見込めなくなってしまったということです。HCベースではキノガッサのタネマシンガン5発で無償突破を許します。

  • メガボーマンダの台頭
言い換えるのならばHCベースのニンフィアでは対面からでも撃ち負けてしまう程の高火力ドラゴンタイプの出現ですね。それだけなら他のポケモンで見てもいいのですがこのポケモンが入った有名な積みサイクル、ラグラージ+ボーマンダ+鋼orウルガモス(ラグマンダ)の並びに対してその内の2匹に不利対面を作られてしまい、欠伸ループへの回答をニンフィアにしているにも関わらず選出ができないということが多くありました。

この問題を解決しつつ最低限の火力を残したまま従来の役割を遂行できるニンフィアを模索した結果このような型になりました。



ねむカゴニンフィアとの差別化点

  • 腐りづらい点
特殊に加えてメジャーなドラゴン・格闘相手に十分なタイマン性能を持っているので選出しやすく腐りづらいです。いろいろやらせすぎているようにも見えますが運用していて器用貧乏だと思ったことはないですね。
腐りづらく広く役割を持てる型だからといって漠然と選出するのは辞めましょう。選出時に相手のポケモンの複数に役割が持てる場合はどのポケモンに対して役割を持つのかしっかり考えて選出しないと負担がかかりすぎて負けを作る原因になります。


  • 複数回眠っても隙を生まない点。
カゴを持たずに眠るので初回からいびきという行動制限はされますがそのいびきの搭載により2回以上眠っても相手に安易な後だしを許しません。いびきも積んでいなければ負担がかけづらい技なのでここは一長一短でしょう。


  • 仮想敵をタスキを介さずに倒すことができる点
電光石火持ちの瞑想ニンフィアでもこのジャポニンフィアと同じような立ち回りはできますがハイパーボイス→電光石火と2ターンかける必要があります。しかし、ジャポ→ハイボと入ることで交換の択を作らずに処理ができるんですね。また、ガブリアスには鮫肌があるので終盤で判定負けの可能性があり、キノガッサは補正をかけてHB特化していたとしてもタネマシンガン5発+マッハパンチを確定で耐えないので単純に対ガブガッサへの安定感は上がっています。



確定技

ハイパーボイス
フェアリースキン補正で威力175になるニンフィアの主砲。
ここまでCを落としても臆病サーナイトのムーンフォース程度の火力は出ます。


いびき
ジャポのみを持たせることで生まれる眠りターンの隙をカバーするサブウエポン。
2積みもすれば等倍の受け出しは利かない程の火力になります。3割怯みが地味に強い!


瞑想
特殊を起点に積んでいきましょう。積むタイミングを誤ると無償降臨を許すクソ技になってしまうので注意。


眠る
繰り出し回数を稼ぎつつ瞑想・いびきとのシナジーのある再生回復技。
毒守ドランや毒ガルドのような毒を回答にしているポケモンは相性が不利であっても逆に起点にできます。



ジャポの実

物理技を受けた時に相手の体力を1/8削る持ち物。
ゴツゴツメットとの違いは非接触物理技であっても相手にダメージが入る点ですね。ニンフィアへの打点で想定される技は非接触技が多いのでボルトロス程ではなくても相性の良い持ち物です。この持ち物を持つことで電光石火の技スペースを開けつつ他の技を採用することができるようになります。
ジャポ圏内に入っている物理対面であれば瞑想を積みながら相手を倒したり眠りながら相手を倒したりと面白い立ち回りができます。



運用方法と仮想敵

運用方法
基本的にはねむカゴニンフィアと同様に特殊に繰り出し、後続に負担をかけていく立ち回りになります。相手のフェアリー対策枠を処理した後または後続に瞑想ニンフィアを止められるポケモンがいないと判断できたら積んでいきましょう。この瞑想を積む見極めができないとただのお荷物になってしまうので要注意。
また、普通の瞑想型よりもタイマン性能は高いので先発性能も上がっています。刺さっていると判断したら先発に投げてしまってもいいでしょう。


仮想敵1 キノガッサ
耐久調整で目安になったのはこのポケモン。
対面したらハイパーボイスから入りましょう。タネマシンガンから入ってこればジャポ→ハイボで確定。胞子から入ってきた場合は次のターンのジャポ→いびきで確定です。何度か胞子から入られて最速起きしてしまい寝言が不発になってしまうことはありましたので前日はしっかり夜更かしさせておいて下さい。


仮想敵2 ガブリアス
大正義ガブリアスですね。ジャポ→ハイボで対面からぼぼ全てのガブリアスを襷を介さずに倒すことができます。AD鉢巻きガブリアスのテンプレの191-130はジャポ→ハイボでも37%の乱数なので耐えられてしまった場合はAD鉢巻きだと頭に入れておきましょう。


仮想敵3 メガバシャーモ
高速・高火力・広範囲。メガ進化エースの代名詞とも言うべきポケモンですね。ここまで耐久に裂いてしまうとメガバシャーモをフレアドライブの反動+ハイボでも確定で突破することはできませんがジャポの実の定数込みならH161までのメガバシャーモを確定1発にすることができます。


仮想敵4 メガボーマンダ
高火力に加え物理・両刀・毒羽と型が豊富で厄介なポケモンですね。
特化捨て身タックルを耐えることができるので対面からであれば突破が可能になります。眠っていてもジャポ+反動+いびきで4振りマンダは確定1発です。捨て身を耐えて返り討ちにしましょう。


仮想敵5 ニンフィアの弱点を突くことができない特殊ポケモン全般
等倍であれば大体の特殊に打ち勝つことができます。具体的には珠ボルトロスですら受け出しから勝てる程の耐久と火力ですね。現環境でニンフィアが対面からでも厳しい特殊はメガリザードンY、ウルガモス、吠える持ちの瞑想スイクンぐらいでしょう。


  • 他にも仮想敵になり得るポケモンはいますが、私が調整する際に意識したポケモンを主に記載させていただきました。



対受けループについて

瞑想眠るを持つことで相手の選出や立ち回りによっては受けループを崩すこともありますので受けループに採用されやすいポケモンについてまとめてみました。

  • グライオン
拘りロックの為か殆どのグライオンが守るから入ってくるため守るに合わせて瞑想を積むことで有利に展開することができます。しかし、Cを落としているので対面から落とすまでに3ターンかかってしまい相手がハサミギロチン持ちだった場合十分な試行回数を稼がしてしまう点に注意。

  • ハピラキ
いびき持ちなのでねむカゴとは違い眠っているターンにも隙がありません。基本的には積みの起点になるでしょう。威張る持ちと小さくなる持ちには注意。

  • エアームド
アイアンヘッド持ちでメガサーナイトのハイパーボイス2耐えまで振られていることが多いので相手が余程悠長してくれない限り受け出しからでも処理されてしまいます。

  • バンギラス
瞑想1積みでも余裕でハイパーボイスを耐えてくる化け物ですが受け出しは許しません。

  • メガヤドラン
瞑想ショック型でも無い限りこのポケモンも起点にしかなりません。メガヤドランが出てきた=メガフシギバナがいないなのでエアームドだけに気をつけながら積んでいきましょう。

  • メガフシギバナ
対面からではまず勝てないので素直に引きましょう。
瞑想2積みからであれば最悪そのまま起点にして押し切ることはできますが、ヘド爆の毒や急所を考慮するとそれでも安定はしません。

  • メガゲンガー
こちらも対面からでは厳しいですが、相手が削れている場合や瞑想1積みで体力が満タンなら打ち合って押し切ることができます。瞑想後の受け出しゲンガーは大体道連をしてくるので相打ちで構わないなら押して行きましょう。

  • クレッフィ
余程運が悪くない限り打ち合って勝てます。
受け出しクレッフィは毒をニンフィアの回答にして誤摩化してくることが多いので分からせてあげましょう。



相性の良い並び

  • サンダー
多くの鋼を受け出しから処理でき、ゲンガーに対しても受け出しからボルトチェンジボルトチェンジで有利対面を作ることができます。


  • (メガ)バシャーモ
こちらも鋼やゲンガーに強気に出られるポケモンですね。受け出しをできる程の耐久は無いのでクッションを挟む役がいると安定します。


  • ゴツメガブリアス
ニンフィアが撃ち負けてしまうメガリザードンYやメガガルーラを受け出しから処理ができリザXであっても有利なサイクルを回すことができます。


  • 私自身このニンフィアを使って回したのが上記の並びだけなのでこれ以上のことは書けませんが、面白い並びを見つけたら随時更新していこうと思います。



参考バトルビデオ

  • BXCG-WWWW-WW22-GCNA
こちらのパーティ
バシャーモ サンダー ニンフィア ハッサム ガブリアス シザリガー

お相手のパーティ
ゲッコウガ ウルガモス パルシェン キノガッサ ヤドラン ガルーラ

先発ガッサが嫌だったのでニンフィアから入りました。
ハッサムが凍ったときは肝を冷やしましたがニンフィアで起点にして降参が貰えましたね。キノガッサが受け出された時点でジャポ圏内なので勝ちが決まっています。麻痺でも関係なく定数が入るのは強いですね。


  • P7DW-WWWW-WWXN-Q5P5
こちらのパーティ
バシャーモ サンダー ニンフィア ハッサム ガブリアス シザリガー

お相手のパーティ
リザードン ミミロップ カバルドン スイクン ガブリアス ジャローダ

壁→リザードンXにニトチャから入られると面倒だったのでゴツメガブを投げましたがリザYでしたね。オバヒを撃たせたリザを起点にして勝てました。最後のガブリアスは恐らく襷でしょうけどジャポの実のおかげで突破できましたね。



  • KKYW-WWWW-WW22-GDMB
こちらのパーティ
ゲンガー ニンフィア ジバコイル バルジーナ ガブリアス ローブシン

お相手のパーティ
霊ボルト ガルーラ ポリゴン2 ヤドラン エルフーン ヒードラン

こちらはフレ戦の試合になります。
HDポリ2とメガヤドランのサイクルに回され続けたらジリ貧になって負けると思いニンフィアで起点にする方向にシフトしました。いびきの怯みのおかげではありますがポリ2を強引に突破して3タテできましたね。



ダメージ計算

記載無しは4振りです。
こちらはC12振りで計算を行います。
↑↓はランク補正です。


  • 与ダメ
ハイパーボイス
メガガルーラ 44.7%〜53%(24.6%)
無振りガブリアス 101.6%〜119.1%
ガブリアス 99.4%〜118%(87.5%)
H60D196ガブリアス 78.5%〜92.1%
→ジャポ込み37.5%の低乱数1発
メガボーマンダ 101.7%〜120.4%
H244メガボーマンダ 86.5%〜102.4%(12.5%)
→ジャポ込み93.8%の高乱数1発
マルチスケイルカイリュー 48.5%〜57.4%
→ジャポ込み確定1発
H196D44カイリュー 79.5%〜95.2%
→ジャポ込み56.3%の中乱数1発
メガリザードンX 59.4%〜70.5%
→フレドラ反動+ジャポ込み確定
メガバシャーモ 60.6%〜72.2%
→フレドラ反動+ジャポ込み確定
化身ボルトロス 61.9%〜73.5%
H252化身ボルトロス 51.6%〜61.2%
H252カバルドン 48.8%〜57.6%(95.3%)
特化カバルドン 32.5%〜39%(99.39%)
特化ラグラージ 29.4%〜35.2%(22.2%)
H252FCロトム 48.4%〜57.3%(92.2%)
H244ポリゴン2 29.8%〜35%(15%)
特化ポリゴン2 20.9%〜25.1%
H252クレセリア 28.1%〜33.4%


いびき
キノガッサ 99.2%〜117%(87.5%)
ガブリアス 55.7%〜66.6%
メガボーマンダ 57.3%〜67.8%
→捨て身反動+ジャポ込み確定1発
ボルトロス 34.8%〜41.2%


  • 被ダメ
A194メガガルーラの捨て身タックル 85.5%〜100.9%(12.5%)
A182ガブリアスの地震 45.2%〜53.7% (36.7%)
A200ガブリアスの地震 49.7%〜58.7%(98.4%)
A200鉢巻きガブリアスの毒づき 78.6%〜93.5%
A216メガボーマンダの捨て身タックル 83.5%〜98.5%
A182テクニシャンキノガッサのタネマシンガン 32.8%~99.5%(2回最小〜5回最大)
A182キノガッサのマッハパンチ 13.4%〜16.4%
A233メガバシャーモのフレアドライブ 68.6%〜81%
A200鉢巻きハッサムのバレットパンチ 89.5%〜105.4% (31.3%)
A186命の珠カイリューの地震 40.2%〜47.2%
A204カイリューの鉢巻き神速 40.2%〜47.7%
A115グライオンの地震 28.8%〜34.3%
↑時A100ポリゴン2の恩返し 37.8%〜45.2%
控えめA0ニンフィアへの不一致イカサマ 5.4%〜6.4%
C177珠ボルトロスの10万ボルト 38.8%〜46.7%
C125FCロトムのハイドロポンプ 25.8%〜31.3%
C156ヒードランの噴煙 23.8%〜28.3%
C182眼鏡ヒードランのラスターカノン 81.5%〜96.5%
C232メガリザードンYのオーバーヒート 84%〜99%
C191メガフシギバナのヘドロ爆弾 65.6%〜77.6%
C222ギルガルドのラスターカノン 66.6%〜78.6%
C125ポリゴン2のトライアタック 19.4%〜22.8%


ここまで見て頂きありがとうございました。

投稿日時 : 2015/05/21 23:27:35

最終更新日時 : 2015/05/26 20:13:55

このポケモンの他の育成論を探す (13件) >>

スポンサーリンク

コメント (39件)

15/05/24 21:31
21diego (@d5d5d5d5d5d512)
>19魔女さん
しょうもないネタで笑って貰えて嬉しいです。高評価ありがとうございます。

>20ブラックサンダーさん
高評価は嬉しいのですが冒頭に注意書きしてあるように論に関係のないコメントは無条件で削除させていただきます。ブログの宣伝は他でやって下さいね。
15/05/24 23:08
22白猫 (@theboyakkii)
55555
素晴らしいと思います。
耐久調整ができるのがうらやましいです。
15/05/25 21:55
23diego (@d5d5d5d5d5d512)
>22白猫さん
高評価ありがとうございます。
耐久調整は知識と経験だと思うので沢山試合をして何が流行ってるのかだったり何がパーティで辛いのかってところから調整するといいと思いまよ!
15/05/26 00:16
24れぷとん (@numerugon_nume)
ジャポ特有のタイマン性能によりカゴやアッキとは異なる選出パターンを考えられるのが面白かったです。

orasに入ってからのニンフは瞑想型は勿論、眼鏡型でさえこの論とほぼ同じ耐久ライン(216スキンタックル耐え)がテンプレとなっており、大抵のニンフはマンダ入りに選出するのが普通であると思います。論中にはマンダ入りに選出できるのが強みとありジャポ型の利点のように取れますが、むしろマンダが突っ込んできた場合ジャポを無駄に消費するだけでジャポ型の利点とはならないので、やや誤解を招きそうな記述だと感じました。

もう一点、ジャポとは関係なくいびき型のメリットですが、いびきを持つことでカゴ型とは違うベクトルで受けルに強くなったという記述があっても良いかと思います。受けルのカゴニンフの突破方法として素眠りまで追い込んでからグライを投げてギロチンチャンスを稼ぐというものがありますが、いびき型では素眠り中もグライに遂行できるためそのような突破方法を許しづらくなります。ただし欠伸がなくなったことによりバナ対面で強引に瞑想を積むことが困難になったため結局バナを出された場合は止まります。したがってライグライヤドランのような選出を強いることができる構築においてはいびきニンフは受けル強く出れると言えるかと思います。
15/05/26 16:48
25しらす干し (@isiryu00tokyo03)
55555
とてもいい育成論だと思いました。評価5で。
15/05/26 19:44
26diego (@d5d5d5d5d5d512)
>24れぷとんさん
ジャポの利点とは書いていないのですが少し分かりづらい書き方でしたかね。修正しておきます。受けルについてももう少し言及しておきましょう。

>25しらす干しさん
高評価ありがとうございます。
15/05/26 20:32
28diego (@d5d5d5d5d5d512)
>27ミカンさん
高評価ありがとうございます。
エーフィも可愛いですよね!!
15/05/30 02:29
29キリト (@whitesinglove)
55555
とてもいい育成論だと思います
評価5で
15/06/08 20:03
30なわてぃー
とてもいい育成論だと思います
心内評価は5で!
15/06/08 21:01
31カオオレ (@chaos_orange)
55555
心内評価はキモいのでやめたほうがいいと思います
15/06/12 19:48
33diego (@d5d5d5d5d5d512)
>29,30,31
高評価ありがとうございます。
私は心内評価でも全く構わないので気持ち悪いって言い方はやめましょうね。

>32影妹さん
お褒めの言葉ありがとうございます。
超高乱数耐えなんですね!
ダメージ計算アプリの結果をそのまま使っていたので計算ミスに気づきませんでした。
メガガルーラの被ダメを修正しておきます。
15/06/12 21:27
34フゥゥゥン (@211Max12)
僕はhb特化して地震2耐えしてましたが、いびきは盲点だったので面白かったです。コメント右下のヘイトマークが消えてて清々しました^^
15/06/13 09:04
35diego (@d5d5d5d5d5d512)
>34フゥゥゥンさん
地震2耐えも全然アリですよね。ジャポ消費後でもガブになるべく負けたくないのでここまで振ってます。

ほんとだ!評価の廃止は素晴らしいですね。
15/07/01 19:27
36カルカレ@ぽけもん (@karukarest)
55555
ブログへの転載を許可して頂きたいのですが
引用先としてURLも載せるつもりですが駄目でしょうか?
15/07/02 12:14
37diego (@d5d5d5d5d5d512)
>35カルカレさん
構いませんよ!
15/12/31 06:38
38はわわ
初手の襷ガブやキノガッサにも強く出られそうで良いですね。汎用性がかなり高そうです。
心内で申し訳ないのですが評価は5で。
16/01/31 13:40
39なぽりたん (@tin_panpan)
55555
とても分かりやすくて参考になりました!
可愛いニンフィアを使ってみたかったのでとてもありがたかったです!
初心者なのでまだパーティ構築についてあまり理解していないのですが、ギャラドス・キリキザン・メガフシギバナ・シャンデラ・ラグラージと一緒にこのニンフィアを使ってみようと思います。
16/03/19 16:03
40名無し
質問いいですか??
ジャポのみが手に入らないのでゴツメはダメでしょうか?
16/03/19 16:29
41
>>40
御自分が良いと判断したのであれば良いと思いますよ。ただジャポの実は物理技受けたら相手にダメージを与える効果ですので、地震や雪崩や氷柱針にも発動します。つまるところ相手が襷を盾に地震2回で落とそうとしても、ジャポで襷を潰すしつつ此方から攻撃ができるので、(上手くやれば)2回目の地震を受けずに相手を倒すことができます。なのでゴツメは悪くはないですが推奨しにくく、少し型が変わりますね。

もしジャポの実が欲しいとのことであれば、何処かの掲示板や当サイトで交換しても良いと思います。

余談ですがジャポボルトで襷マンムーを落としてた頃が懐かしくなりました。
16/03/26 01:47
42名無し
丁寧に質問に答えていただきありがとうございます。
掲示板で探そうと思います

削除キー:


コメントを投稿

補足やアドバイス、間違いの指摘などにお使いください(半角5000文字まで)。育成論に直接関係のないコメントは書き込まないでください(育成論を求めてこのページを訪れたエンドユーザーに関係のない書き込みすべてが削除対象です)。また、育成論の削除を強要することは運営ポリシー違反であり運営妨害です。削除が必要かどうかは管理者が判断しますので、管理者に直接ご連絡ください。

※評価はポケ徹サービスにログインする必要があります。

名前: 

本文:

削除キー:


この育成論のフォークを投稿する >>

修正・削除

この育成論を修正あるいは削除する場合は、管理用パスワードを入力して「修正・削除」ボタンをクリックしてください。

◆ ページの先頭へ ◆


トップページ::XYオメガルビー/アルファサファイア::ポケモン育成論ORAS・XY::ニンフィア

Copyright © 2002-2016 Yakkun All rights reserved.

dummy