4月から初夏にかけて出回るそらまめ。
鮮度や栄養価が落ちやすいのが特徴で、昨日スーパーにあったと思ったら今日はもう無くなってるなんてこともしばしば。
季節を感じさせてくれ、味も抜群なので、この時期には是非食べておきたい野菜です。
そんなそらまめを美味しく食べるためのおすすめレシピを紹介したいと思います。
クックパッドのリンクでの紹介ですが、いずれも作ってみて美味しかったものを載せていますので、是非お試しください。
基本的なことですが、味付けに関しては必ず味見をしてください!レシピの分量を過信するのは禁物です。(ここまでテンプレ笑)
そらまめを使ったおすすめのレシピ
そらまめ自体の美味しさを味わう
ひと工夫でホクホクになります。
仕込みの時点で味もついて、甘みも増し、いい塩梅に仕上がります。
両端切らないと爆発するので注意です。
こちらもシンプルですが安心の美味しさ。
茹で時間は少し短めでいいと思います。
同じ旬の野菜と共に
cookpad.com特に同時期に出回る新玉ねぎとの相性は抜群です。
ホクホク!甘い!でホク甘です。もう一度言います、ホク甘です(笑)。
あ、新玉ねぎのおすすめレシピはこちらをどうぞ。
イタリアンでいただく
cookpad.comそらまめはヨーロッパでも比較的身近な野菜だそうで、イタリアンとの相性も良いです。
チーズと好相性なので、たっぷり使ってください。
白に緑と、彩りも良いです。
炒めものに
エビと炒めるのが一番おいしいと思っています。
あっさり美味しく、パクパクと無限に食べられる気がします(笑)。
エビもそらまめも、火の通しすぎには注意です。
そらまめの栄養
豆類なだけあって、植物性たんぱく質が豊富です。
ナトリウムを排泄する役割があり、高血圧に効果的で、むくみの解消にも寄与するカリウムも豊富に含んでいます。
その他ビタミンB群、ビタミンC、ミネラルも含まれています。
また、さやの部分は食物繊維が豊富なので、新鮮なものが手に入った場合は是非食べてみてください。