2011.07/20 [Wed]
ちょっと早い夏休み
ご無沙汰しました。
7/13(水)~7/14(木)の一泊二日ではありましたが、ちょっと、早い夏休みをもらって、とーちょー方面へ出かけてきました。
新横浜駅~市営地下鉄ブルーラインで、「センター南駅」まで。
14時の待ち合わせだったけれど、新幹線が通常スピードではないため、早めに移動。
したら、早く着きすぎた。
が、ブラブラは、大好きなので、困らず。
おなかが空いたので、駅前のビルで食べることに。
こういうところは、ハズレが少ない。
駅ビルというのは、普通にオイシイ。
すごくおいしいんじゃなくて、普通においしい。
でもって、出るのも、早い、どちらかというと。
なにも知らないモノにとっては、便利な場所である。
ということで、駅前のビルの1Fのお店へ。

暑かったが、内陸の暑さとは、全然、違う!
海風が吹き、思ったより、暑くなかった。
だから、テラスにした。

おしゃれだね~やっぱり。
オーダーしたものは。。。

ロコモコ ハンバーグ ジンジャーソース ランチセット。
。。。。。。。普通のソースにすればよかったな、というのが感想。
まずくはない、まずくはないのだが、ジンジャーが、根しょうがじゃないのね、やっぱり。
ハワイやグアムなどで、よくお目にかかる(どっちも1回しか行ってないけど)粉末のジンジャー臭がして、
まずくはないけど、うまくもない。
だが、夏休みの食事のいい参考になった。
フリードリンクだったが、あたし、どんなに、がんばっても、2杯までだな、アタシは。
早食いのワタシは、先に席についている人よりも、早く平らげ、店をあとにした。
年1回、お伺いするようになって、3回目となる、レッスン。
横浜の瀟洒なお宅で行われているレッスンは、個人レッスンで、基本、リクエスト制。
看板もあげてない
宣伝もしていない
のに、予約が難しい教室。
もう、7,8年前になるが、当時、まだ、ブログというものが存在していなかったとき、小さなHPを持っていて、そこでの掲示板での交流が始まり。
簡単で、おいしくて、華やかで。
さくさくと進んでいく、時間です。
今回は、豆乳の入ったマフィン。。。クランブルをのせて。

いろんな作り方
比較的作りやすい方法
がある、マフィンなのだが、本当に、これは、おいしくて、なにより、習うと、理屈が、ちゃんとわかるというか、その作業の意味までわかるので、無駄な省略ができない。(O型のワタシは、よく、無駄な省略をして失敗する)
そして!

バラケーキ!!
いつも、ブログで拝見するたび、
きれいだな~
作ってみたいな~
作ってあげたいな~
と、思っていた。
見た目よりも、ずっと、簡単で、気軽に作ることができそーなケーキでした。
今宵の宿は、新大久保。
いや、わたし、その筋ではないけれども。
前回も利用したことがあって、一人で、泊まるなら、ものすごい便利な場所なんです。
アクセスもいいし、朝早くから、夜遅くまで、開いている店がたくさんあって、料金も安くて。
だが、しかし!
この日も、ワタシが、
高校生のときに行った、原宿のようだった。
ただし、年齢は、さまざま。
友人と待ち合わせる。
今宵は→★ココ★
お決まりの、サムギョプサル。

勝手に出てくる、おかずも、おいしい。

具だくさんのチャプチェ。

ジャガイモのチヂミ。

今回、食べた中で、一番のうまさだった。
もちもちカリカリで、なんじゃこりゃーーーってカンジ。
がんがん、食べて
ガンガン、トークして、
再会を約束して、別れる。
帰る日。
今回の目的のひとつでもある、高田馬場の★バインミー★を、買いに。
検索したら、駅からすぐのようだったので、行ってみた。

開店時間前だったのだが、事情を話したら、作ってくださると!
なんでもいいですといったら、人気のものですと言って、
アボカド&エビ
鳥レバー
のバインミーを作ってくださいました。
新幹線車内につき、照明が。。。

うめぇぇ!!
すんごく、うめぇぇ!!
ワタシの周囲には、香菜の香りが、バンバン、しておったが。。。
時間が経ったので、表面のパリっ感は、減っているけれど、十分、パリッ!
でもって、もっちりパン。
こういう、フランスパンを焼きたかったんだ、ワタシ!!
自家製酵母らしいが、なんだろう???
開店前なのに、無理言って、作ってくださっているのに、いろんな張り紙、ガン見できず。。。
また、絶対、買いに行こう!!


★コレ★をナビ代わりにして、見つけた。
何度行っても、とーちょーは、五感を刺激する街です。
見つけると、とにかく、パン屋ばかり、入っていました。
有名どころのパン屋には行くことはできなかったけれど、でも、↑のバインミーは、本当においしかった。
あそこのパンなら、また、食べたい!
また、楽しみが増えました。
7/13(水)~7/14(木)の一泊二日ではありましたが、ちょっと、早い夏休みをもらって、とーちょー方面へ出かけてきました。
新横浜駅~市営地下鉄ブルーラインで、「センター南駅」まで。
14時の待ち合わせだったけれど、新幹線が通常スピードではないため、早めに移動。
したら、早く着きすぎた。
が、ブラブラは、大好きなので、困らず。
おなかが空いたので、駅前のビルで食べることに。
こういうところは、ハズレが少ない。
駅ビルというのは、普通にオイシイ。
すごくおいしいんじゃなくて、普通においしい。
でもって、出るのも、早い、どちらかというと。
なにも知らないモノにとっては、便利な場所である。
ということで、駅前のビルの1Fのお店へ。
暑かったが、内陸の暑さとは、全然、違う!
海風が吹き、思ったより、暑くなかった。
だから、テラスにした。
おしゃれだね~やっぱり。
オーダーしたものは。。。
ロコモコ ハンバーグ ジンジャーソース ランチセット。
。。。。。。。普通のソースにすればよかったな、というのが感想。
まずくはない、まずくはないのだが、ジンジャーが、根しょうがじゃないのね、やっぱり。
ハワイやグアムなどで、よくお目にかかる(どっちも1回しか行ってないけど)粉末のジンジャー臭がして、
まずくはないけど、うまくもない。
だが、夏休みの食事のいい参考になった。
フリードリンクだったが、あたし、どんなに、がんばっても、2杯までだな、アタシは。
早食いのワタシは、先に席についている人よりも、早く平らげ、店をあとにした。
年1回、お伺いするようになって、3回目となる、レッスン。
横浜の瀟洒なお宅で行われているレッスンは、個人レッスンで、基本、リクエスト制。
看板もあげてない
宣伝もしていない
のに、予約が難しい教室。
もう、7,8年前になるが、当時、まだ、ブログというものが存在していなかったとき、小さなHPを持っていて、そこでの掲示板での交流が始まり。
簡単で、おいしくて、華やかで。
さくさくと進んでいく、時間です。
今回は、豆乳の入ったマフィン。。。クランブルをのせて。
いろんな作り方
比較的作りやすい方法
がある、マフィンなのだが、本当に、これは、おいしくて、なにより、習うと、理屈が、ちゃんとわかるというか、その作業の意味までわかるので、無駄な省略ができない。(O型のワタシは、よく、無駄な省略をして失敗する)
そして!
バラケーキ!!
いつも、ブログで拝見するたび、
きれいだな~
作ってみたいな~
作ってあげたいな~
と、思っていた。
見た目よりも、ずっと、簡単で、気軽に作ることができそーなケーキでした。
今宵の宿は、新大久保。
いや、わたし、その筋ではないけれども。
前回も利用したことがあって、一人で、泊まるなら、ものすごい便利な場所なんです。
アクセスもいいし、朝早くから、夜遅くまで、開いている店がたくさんあって、料金も安くて。
だが、しかし!
この日も、ワタシが、
高校生のときに行った、原宿のようだった。
ただし、年齢は、さまざま。
友人と待ち合わせる。
今宵は→★ココ★
お決まりの、サムギョプサル。
勝手に出てくる、おかずも、おいしい。
具だくさんのチャプチェ。
ジャガイモのチヂミ。
今回、食べた中で、一番のうまさだった。
もちもちカリカリで、なんじゃこりゃーーーってカンジ。
がんがん、食べて
ガンガン、トークして、
再会を約束して、別れる。
帰る日。
今回の目的のひとつでもある、高田馬場の★バインミー★を、買いに。
検索したら、駅からすぐのようだったので、行ってみた。
開店時間前だったのだが、事情を話したら、作ってくださると!
なんでもいいですといったら、人気のものですと言って、
アボカド&エビ
鳥レバー
のバインミーを作ってくださいました。
新幹線車内につき、照明が。。。
うめぇぇ!!
すんごく、うめぇぇ!!
ワタシの周囲には、香菜の香りが、バンバン、しておったが。。。
時間が経ったので、表面のパリっ感は、減っているけれど、十分、パリッ!
でもって、もっちりパン。
こういう、フランスパンを焼きたかったんだ、ワタシ!!
自家製酵母らしいが、なんだろう???
開店前なのに、無理言って、作ってくださっているのに、いろんな張り紙、ガン見できず。。。
また、絶対、買いに行こう!!
★コレ★をナビ代わりにして、見つけた。
何度行っても、とーちょーは、五感を刺激する街です。
見つけると、とにかく、パン屋ばかり、入っていました。
有名どころのパン屋には行くことはできなかったけれど、でも、↑のバインミーは、本当においしかった。
あそこのパンなら、また、食べたい!
また、楽しみが増えました。
スポンサーサイト
*Comment
Comment_form