黒い森の庭の住人だった
オンラインで他のプレイヤーの世界に侵入する
タダでさえ『難易度が高い』と言われるゲームですが、オンラインでプレイしていると、同じ時間にゲームをしている他のプレイヤーから敵対的な侵入を受ける仕様になっています。
ゲームの世界では『闇霊』と呼ばれます。
侵入するプレイヤーはゲーム内の敵キャラの攻撃判定を受けず、自分を攻撃してきます。これがさらに難易度を高めるんですね。
1人で気分良くゲームを進めていると不意に『なんか静かだなぁ…』という瞬間があるんですが、そうなると数秒後に『闇霊〇〇に侵入されました』というテロップが流れます。〇〇の所は相手プレイヤーのIDです。
初めの頃にこのテロップが流れると心臓がバクバクです。程なくすると侵入してきたプレイヤーに挑まれ、負けると前のセーブポイントまで戻らされるという事になります。
初心者狩りが初心者狩りに
侵入するプレイヤーは、少し腕に覚えのある人が多いですね。その上装備や武器も対人プレイに特化した万全の態勢ですから初心者はほぼなす術なくヤられてしまいます。
特に低レベル帯を標的として侵入プレイを繰り返すプレイヤーは初心者狩りと呼ばれ一部では蔑みの対象となりました。
ある一定の層はここで『やってられん(怒)』と止めてしまうんですが、ある層は『じゃ俺も』と装備を揃え、技術を磨いて初心者狩りとなります。
千日は、後者になりました。
初心者狩りを卒業してタイマン厨に
基本的に初心者狩りは技術が未熟なので同じ初心者にしか勝てません。そして初心者狩りをやっていると、そのうち全く勝てない層が居る事に気がつくようになります。
出街(でまち)とタイマン厨です。
出街(出待ち)とは
『出待ち』をもじったものです。侵入や難易度の高さに対抗する為に、他のプレイヤーを2名まで協力者として自分のゲームの世界に呼ぶ事が出来ます。
あらかじめ侵入してくるポイントに協力者と一緒に待ち伏せ、侵入プレイヤーが出現した途端に3人がかりで袋叩きにするのです。
タイマン厨とは
熟練の侵入プレイヤー=闇霊に
タイマン厨として多くのタイマンをこなすようになると、だんだんタイマンにも飽き足らなくなってきます。
タイマンって変化がないんですよね。またやり込んで行くと上手くなって来て、普通に侵入して来るプレイヤーでは飽き足らなくなって来ます。
そこで普通に侵入をして、1対3の状況でホストプレイヤーを倒す事に喜びを感じるようになってきます。
これが本来の遊び方なんですが、かなり回り道をしました。
1対3であっても地形を上手く利用したり、心理の裏をかくことで勝利を収める事が出来る絶妙なゲームバランスだったんです。(ゲームバランスについては人によって感じ方が違うでしょうが)
その頃の千日は出待ちに当たっても、それなりに対処出来るようになっていました。
ダークソウルを遊び尽くした先にあるもの
しかしそれにもやがて飽きが来るようになりました。千日が熟練する頃には、普通に攻略をする人はとても少なくなって来たんです。
多いのはタイマン厨と出街さんです。
これらが相手だと、その後の展開が単調になりがちなんですよね。
- タイマン厨はタイマン
- 出街からはまず逃げるのに失敗すると負け、上手く逃げてもなかなか追いかけて来ない
黒い森の庭での三つ巴生き残りゲームにハマる
ゲーマーからブロガーへ…そして今
以上、千日のブログでした。
千日のブログでは、役に立つ話、まあそこそこ役に立つ話、役に立たない話、色々と取り揃えています。よかったら読んでみてください。
DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」 &【Amazon.co.jp限定】特典「オリジナルポストカード5種セット」付
- 出版社/メーカー: フロム・ソフトウェア
- 発売日: 2016/03/24
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (3件) を見る
昭和47年生まれのゲーマーカテゴリー記事一覧
ラストオブアス2が開発中!?神ゲーゆえのジレンマ
PlayStation 4 ジェット・ブラック (CUH-1200AB01)
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2015/06/29
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (12件) を見る