2016月1月15日更新
実際の大きさはどれくらい?世界で一番小さい国「バチカン市国」 の基礎知識
18488 views
「バチカン市国」って? と思っている人にミニ情報です!
イタリアの首都ローマにあるキリスト教最大宗派カトリックの総本山で、中心の建物は、サンピエトロ寺院です。
実は、ここはイタリアではなく、1つの独立国となっています。
世界最小国家、バチカン市国なのです。世界遺産でもありますよ。
バチカン市国の大きさは?
バチカン市国の面積は0,44平方キロメートルぐらいです。
ちょっとわかりにくいので、何かと比べらてみましょう!
・東京ディズニ―シ―の面積が0,49平方キロメートルですから、ディズニーシーより サイズとして小さいということです。
・ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)は、0.39 平方キロメートル
・日本の皇居は、1.15平方キロメートルですから、半分以下の大きさです。
日本の大きさと比べると?
日本の面積は377,835平方キロメートル、
世界196か国のうち61番目の大きさです。
でもバチカン市国は、日本の 国土に比べると、約1/859の大きさなのです。
世界には、もっと小さい国があるんじゃないの?
確かに小さい国はありそうですね。
では、調べましょう!
1位 バチカン市国 約 0.44 km2
2位 モナコ公国 約 2 km2
3位 ナウル共和国 約 20 km2
4位 ツバル 約 30 km2
5位 サンマリノ共和国 約 61 km2
(2011年6月現在の外務省の各国基礎データ )
やはり、断トツで小さいですね!
では、一部の国について教えますね!
2位と3位の国について、説明します!
・モナコ公国は、世界で2番目に小さい国です。面積は約2平方キロメートル。
フランス南東部にあり、地中海沿岸に面しています。
風光明媚なところで、気候も温暖です。
そのため、世界的な保養や観光地となっています。
・ナウル共和国は、世界で3番目に小さい国です。
面積は約20平方キロメートル。
赤道の南約42キロメートルの位置にあり、南西太平洋の中のサンゴ礁が隆起した島です。
バチカン市国について
興味を持ってもらえましたか?
では、面白い情報をお教えしますね!
バチカン市国に住んでいる人は ?.
人口は約800人で、そのほとんどが聖職者とスイス人衛兵なのです。
他の国とも関わりを持っているのですか?
小さい国ですが、日本をはじめ世界各国に大使を送っています。
また、通貨や切手も発行しているんですよ。
それが、良いお土産にもなっています。
そしてなによりも、新「ローマ法王」フランシスコ1世(76歳)は大人気で知名度は、抜群です。
今年の春でしたか、ローマ法王が中東を訪問したというニュースは、かなり大きく報じられましたね。
どうして、こんな小さな国家になったのですか?
かつて、ローマ法王(教皇)は、世界中のカトリック教徒を率いていました。
中世のヨーロッパでは、各国の国王よりもはるかにしのぐ大きな権力を持っていたと言えます。
そして、ローマを中心とした北イタリアには、広大な領土を持っていました。
しかしその権力も近代になると衰えて、イタリア王国が、1870年にイタリアを統一する際に、権力差により、すべての法王領土を奪われました。
それでも、バチカンの丘に立てこもり、法王はイタリア王国と対立しました。
力関係で不利だったにもかかわらず、バチカン市国として残ったのは、1922年にイタリアの政権の座についたムッソリーニが、法王の権威をイタリア支配のために利用しようとしたためです。
1929年、「ラテラノ条約」がイタリアと法王サイドの間で締結され、ローマ法王の領土としてバチカン市国が残されたのでした。
ちょっと、物語風になってしまいましたが、由来について理解していただけましたか?
では、「バチカン市国」へぜひ行ってくださいね。
どこにあるの?
テベレ川の右岸のローマの北西部で、バチカンの丘の上にあります。
国境はすべてイタリアと接していて、教皇を外部の攻撃から守るために築かれた「バチカンの城壁」に守られています。
観光するならどこ?
バチカン市国で外せない場所といえば、なんといってもサン・ピエトロ大聖堂です。
もともと使徒ペトロの墓所を祀る聖堂とされており、キリスト教の教会建築としては世界最大級の大きさを誇る建物がこのバチカン市国にはあるのです。
もちろん世界遺産に認定されています。
4世紀に建てられ、当時の第一級の芸術家たちがその造営に携わったとされています。
かつては聖年に巡礼を行うと、贖宥されるとされていました。
いかがでしたか?
面積こそ小さい国ですが、サン・ピエトロ大聖堂のほかに、
サン・ピエトロ広場バチカン宮殿、バチカン美術館、などが並んでいて目を奪われるものばかりです。
ぜひ一度足を運んでみてください。