読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

収益報告って「ゲームのリザルト報告」と同じようなものなのかな

ブログ 雑記

 

少し前に巷を騒がせた収益報告。

色々な方が収益報告をしてやいのやいのしている一方で、収益報告記事に対する疑問と不快感を頂くような方がいた、そんな感じに見受けられました。

この世界はこういう両側面で構成されていますし、どちらの言っていることも間違っていないのは確かです。ただし私自体は収益報告自体がぶっちゃけどうでもいいと思っています。むしろ収益報告の記事を掲載するくらいなら、面白い記事や読み応えのある記事を1つ提供して欲しいと思っています。

 

ちなみに、収益報告のやり方についてはあまり大きく口を出さないですが、ブログ以外における収益(例えばカレッジやnoteなど)はちゃんと明記して欲しいなと思っています。勘違いをされる方が多々出ていますし、上場企業で同じことをした場合は決算の開示に虚偽があると言っているようなものなので、それを見ている方が勘違いしないような報告をして欲しいと思っています。あともうひとつ欲を言えば、フミコフミオ氏も以下の記事で言っている通り「お金稼ぎが唯一の目的です」と誠実に表明して欲しいです。*1

delete-all.hatenablog.com

 

で、この収益報告が何かに似ているんだよなぁと考え事をしつつデレステをしているときに、「収益報告ってゲームのリザルト報告に似てるよなぁ」という私なりのひとつの解に至りました。今回はその話です。*2

 

収益報告の目的とは

そもそもほとんど非営利なブログ業界において、あえて収益報告をする理由が私には理解できません。確かに数年前まではブログでの収益報告なんてほとんど見なかったのに、ここ最近は収益報告をする方が多いよなぁと思っています。

収益報告に対して、その目的をひり出すとすると以下のものでしょうか。他に何があるのでしょうか。教えてえらい人。

 

承認欲求

収益報告のほとんどの理由が「承認欲求」だと思っています。ブログで収益報告をしている方の意見として「自身のモチベーションの維持」や「目標管理」といったことを挙げられる方がいらっしゃるかもしれませんが、私としては承認欲求を前提としたモチベーション維持や目標管理というように見えてならないです。これらはあくまで収益報告の意義を正当化するための防護策に過ぎません。だってブログをするだけであれば収益報告なんて必要ないですし。

 

ゲームのリザルトでも、「こんなリザルト出たよ。見てよ!」というような承認欲求を満たそうとするためだけの目的でリザルトを載せる方は少なくありません。私もよくやっていました。ただその行動の裏には、「このリザルトどうよ、凄いだろ」と見ている人に認めて欲しいという欲求のもとに動いているものです。

 

他のブログへのマウンティング

ある一定以上のPVを得ている、ある一定以上の収益を得ているブログを見ていると「○○以上PVを得たぜイエーイ」というように俺tueeeを体言しているように感じてしまいます。

一定以上の収益を得ていてブログ運営の気流に乗っているにも関わらず、あえてPVや収益の報告をすることは周りのブロガーに対して自分の力や地位を見せ付けるような行為に取れます。自分はこれだけ稼いでるんだぞ、という姿勢は個人的には嫌いではないですが、他のブログに対し特別感を出している、マウンティングをしているように感じています。

  

収益報告とリザルト報告の共通点

次に、ブログでの収益報告とゲームのリザルト報告の共通点についてです。ぱっと思いつくのは3点程ですかね。完全に否定をする気はないので、肯定的な意見も混ぜつつ共通点を記載していきますね。

 

それ自体が何も生み出さない

収益報告もゲームのリザルト報告も、それ自体はあくまで結果に対する報告であり、そこから何も生み出しません。得られるのは周りからの評価、感想だけです。

 

見ている人にメリットがない 

収益報告は読者に対しメリットがほとんどありません。それと同様に、リザルト報告も見ている人にとってメリットなんてありません。これらはあくまで自己の生み出した結果であり、他人がブログやゲームに対し絶大な協力をしていない限り、彼らにメリットは起こり得ないためです。

 

メリットを挙げるなら、「1ヶ月で○○のPVを得たxxの方法」のような記事を書いて、他者に自分のノウハウの提供をすることでしょうか。ゲームの場合は「こういうプレイでここまで成長できますよ」と練習法などの指南をするようなものです。これならHow-toの形になっているので、見ている人にも若干のメリットはあるのかもしれません。

なお上記のような記事で一番メリットがあるのは、その記事を掲載した本人です。その点はご留意ください。

 

内輪コミュニケーションのためのひとつの手段

色々なブログで「xxヶ月目の収益報告」という記事に対して、はてブなどで「すごいです、自分も頑張らないと・・・」という流れを散見します。この流れ自体がある種不毛でならないですが、こういう形でブロガー同士のコミュニケーションというのは悪くないと思います。自分も頑張ろうっていう気になる方もいるかもしれませんよね。

ゲームのリザルト報告でもお互いに切磋琢磨する相手がいるようであれば、リザルト報告によりお互いのモチベーションを刺激されることでしょう。

 

さいごに

記事を書きながらも収益報告に対するもやもやは完全に解消はしていないのですが、ゲームのリザルト報告と同じように、好きなように報告をする分にはいいのかなとは思っています。

リザルトの場合は結果が出たときにキャプチャを取ればいいだけなので手間は掛からないのですが、ブログの収益報告の場合は記事化という手間が発生します。その手間をよいコンテンツを作る時間に割いて欲しいなぁという思いを込めて締めとさせて頂きますね。

 

 

おまけ:このブログのPV報告

おまけです。ここまで文句ばかり言うのもなんですし、このブログについても収益報告というかPV報告でもしようかなと。

ということで、昨日 何した?のPV報告

 

いっくぞー( ・`д・´)

 

f:id:nine-tail:20160413235659p:plain

 

*1:氏が本気で言っているかはわからないです。私は半分冗談で言っています。

*2:この話で「ブログというゲーム」と言っていたやぎさんについての言及をしようか迷いましたが、特に取り上げることもなかったのでやめました