東京新聞のニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。
世界遺産・ポンペイ展開催中

トップ > 政治 > 紙面から > 4月の記事一覧 > 記事

ここから本文

【政治】

踏切改良58カ所指定 歩道確保や立体交差設置

写真

 国土交通省は十二日、踏切の事故や渋滞を減らすため、十七都道府県の計五十八カ所の踏切を改良するよう鉄道会社と自治体に義務付ける「指定」を行った。改正踏切道改良促進法に基づく指定の第一弾で、自動車や歩行者が長時間待たされる「開かずの踏切」や、事故の危険性が高い箇所が中心。五十八カ所は自治体などが対策作りをほぼ済ませているが、指定により二〇二〇年度までに対策を取る責任を明確化させる。

 都道府県別では、東京の二十七カ所が最多。大阪と兵庫四、三重、福岡、宮崎が三と続いた。最終的には千カ所以上を指定する見通しで、取り組みが遅れていた地域での対策が本格化する。

 開かずの踏切として指定したのは、東京の二十七を含めて三十カ所で、一定区間の線路を高架化する連続立体交差などを実施。狭くて危険な箇所や通学路は、歩道の確保などの対策を取る。

 今回指定した踏切の大半は、これまでに鉄道会社や自治体が具体案を合意済み。改良工事をしている箇所もある。国交省は今後、対策作りが進んでいない踏切の指定作業に着手する。

 指定されると、二〇年度までに計画を作り、改良する義務が生じる。連続立体交差のような大がかりな工事の場合は、計画を作ればよい。

 改正法は四月一日に施行された。改正前は関係者間で具体策を合意することが指定の前提で、協議が難航し、指定が進まなかった。このため、前提条件をなくし、国の判断で指定できるようにした。

◆「開かずの」都内27

 国が改良を義務付けた五十八カ所の踏切は、長時間待たされる「開かずの踏切」や危険性が高い通学路で大半を占めた。既に改良工事が始まっている踏切もあるが、沿線住民や関係自治体からは利便性や安全性の向上に期待の声が上がる。

 東京都世田谷区の京王線上北沢駅近くの「桜上水5号」は開かずの踏切の一つで、朝の通勤通学ラッシュ時には、会社員や学生らで大混雑となる。都と京王電鉄は線路の高架化を決めており、近くに住む女性(55)は「国の指定で状況が早く変わることを期待したい」と話した。

 山梨県市川三郷町のJR身延線芦川踏切は、小学校の通学路だが、道幅が狭く車と接触する危険性があった。道路を管理する県とJR東海が歩道の設置を協議しており、二〇一七年度の完成を目指している。

 宮崎県小林市のJR吉都線下枯目踏切も小中学校の通学路で、一七年度にも線路をまたぐ橋が供用開始の予定だ。列車の本数は少ないが、市の担当者は「踏切内の段差が大きく、軽トラックから荷物が落ちることもあった」として対策強化を歓迎する。

 国土交通省の担当者は「第一弾は東京の開かずの踏切が多くなったが、今後は各地にある歩道の狭い箇所も指定していく」と話した。

 首都圏で指定された踏切は次の通り。埼玉県はなし。(位置、名称、事業者、線名の順)

◇前橋市 上毛線第68号 上毛電気鉄道 上毛線

◇東京都世田谷区 代田橋1、4、6、7、8号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 明大前1、2、3、4号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 下高井戸1号 京王電鉄 京王線

◇東京都杉並区 下高井戸2、3号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 下高井戸5号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 桜上水3、5号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 上北沢2号 京王電鉄 京王線

◇杉並区 八幡山2号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 芦花公園1、3、4、5号 京王電鉄 京王線

◇世田谷区 千歳烏山2、3、4、6号 京王電鉄 京王線

◇東京都練馬区 石神井公園第10号 西武鉄道 池袋線

◇東京都渋谷区 代々木八幡1号 小田急電鉄 小田原線

◇川崎市 平間駅前 JR東日本 南武線

◇神奈川県秦野市 東海大学前5号 小田急電鉄 小田原線

◇千葉県鎌ケ谷市 元山5号 新京成電鉄 新京成線

◇前橋市 上毛線第75号 上毛電気鉄道 上毛線

◇茨城県下妻市 北大宝8 関東鉄道 常総線 

 

この記事を印刷する

PR情報