検索する
表象文化学部 日本語日本文学科

「日本語教育」は全国屈指の内容と指導体制。
日本の言語や文化を探究し、世界に発信できる人材を育成します。

  • ※2016年4月入学者対象のものです。
日本語日本文学科
この学部・学科の資料をもらう
 
 
日本語日本文学科の特長
学部・学科・コースについて

近代文学・古典・現代日本語・日本語教育を4本柱として、日本語の独自性を追求するとともに、日本文化の本質に迫ります。また日本語の指導技術を実践的に学ぶことで、グローバルな活躍も期待できます。

カリキュラム

学びの4領域を柱として、それぞれの方向から日本文化の本質に迫ります。「近代文学」「古典」「現代日本語」では、日本語と日本文学の独自性をとらえ、歴史の中で、世界の中での日本語と日本文学を再確認します。「日本語教育」では、日本語を母国語としない人たちに日本語を教えるための教材の選択・作成や指導技術などについて実践的に学びます。本学の「日本語教育」は、全国でも屈指の内容と指導体制で実践を通して学びます。
日本語を通して多彩な観点で学ぶ中から、各自が関心のあるテーマを設定。3年次の成果発表を経て、研究論文に値する「卒業研究」へと結実させます。

■学びの4領域
(近代文学)
明治から現代までの日本文学を対象とします。小説の周辺領域からも刺激を受けながら、芸術作品の深い味わい方を学びます。
(現代日本語)
現代の日本語について、その仕組みや用いられ方の実際の姿を学び、研究していきます。日本語教育学を学ぶうえでも基礎となります。
(古典)
上代から近世末までの約1200年。古典は当時最高の傑作でした。神話、和歌、物語、絵巻物、随筆、説話、小説、俳諧などをさまざまな角度から学びます。
(日本語教育)
文化庁のガイドラインに沿ったカリキュラムで、日本語や日本文化を外国人に伝えるための指導技術を実践的に学びます。

取得資格

中学校教諭一種免許状(国語)、高等学校教諭一種免許状(国語)、日本語教員養成課程修了証、日本語指導実践課程修了証、博物館学芸員、図書館司書、学校図書館司書教諭 ほか

就職状況

■就職決定率(2014年度実績)
94.7%

■主な就職先(2014年度実績)
JALスカイ、ANA大阪空港、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、日本生命保険、損害保険ジャパン日本興亜、磐田市立中央図書館、大和ハウス工業、公立中高教員、警視庁 ほか

その他の特色

■「千年の都」京都の地の利を活かした授業「京都研究科目」
京都御苑に隣接する今出川キャンパスで、英語で外国人を案内する「英語で案内する京都」や、京都のことばを、御所ことば、町家ことば等「都」の古典語として学ぶ「京ことば」等、地の利を十二分に活かした授業を展開します。京都の至る所に残る歴史遺産の本物を見て、ふれて、感じ、日本の文学や文化の真髄を学びます。

■実践的なプログラム「日本語教員への道」をサポート!
日本語教員を目指す学生のために、オーストラリア・台湾・韓国との提携プログラムや学内の留学生受け入れプログラムなどで、理論だけでなく実際の指導場面を想定したいくつもの実践経験の場を設けています。一方国際交流に興味がある学生のためには、来日する外国人と関わる機会(インターンシップ)を提供しています。

■国語教員採用試験合格への万全のサポート。毎年、多くの教員を輩出しています
国語科教員採用試験を受験する学生のために、「学校文法」の科目を設置。専任教員による「教職勉強会」を実施するなど、サポート体制も充実。ほかにも「教員採用試験合格者との懇談会」では、直接合格した4年次生と懇談できる機会を設ける等、学生が教員採用試験に積極的にチャレンジできるようサポートしています。

 
インタビュー
桝沢 風音さん

在学生 桝沢 風音さん(1年次生)

学びを通して、正しい日本語の知識が身につきます。

幅広い分野の教養を持ったアナウンサーをめざして、一般教養科目も多く履修。女子大学ならではの、女性の生き方に関する授業なども魅力的です。「マスコミュニケーション論A」では、メディアで使用される言葉づかいや文章の特徴を考察。発信者としてのメディアリテラシーを学ぶ中で、日本語学とメディアの関連性を発見でき、将来の夢につながる学びだと実感できます。

大野 瑞季さん

在学生 大野 瑞季さん(2年次生)

分かりやすく伝えることの難しさを知りました。

課外活動にも取り組むため、授業のない日を1日設けました。特に興味のある授業は「日本語教育基礎演習I」。先生と生徒の立場に分かれ、伝え方を考える授業です。教える側から伝えることは難しいですが、伝わる喜びはやりがいにつながります。また海外の人が日本語を学ぶ映像を教材にする「日本語教育史」は、日本語教育をさまざまな角度から考えるきっかけになっています。

 
学べる学問
  • 日本文学
  • 言語学
  • 日本文化学
  • 語学(日本語)

 

目指せる職業
  • 中学校教諭
  • 高等学校教諭
  • 日本語教師
  • 出版プロダクションスタッフ
  • 国家公務員
  • 地方公務員
  • 新聞記者
  • 編集者

資格

    ・中学校教諭一種免許状(国語) ・高等学校教諭一種免許状(国語) ・日本語教員養成課程修了証 ・日本語指導実践課程修了証 ・博物館学芸員 ・図書館司書 ・学校図書館司書教諭 ほか

同志社女子大学の所在地/問い合わせ先

全ての所在地/問い合わせ先を見る

所在地

●今出川キャンパス

〒602-0893 京都府京都市上京区今出川通寺町西入
ホームページ http://www.dwc.doshisha.ac.jp
E-mail examstaff@dwc.doshisha.ac.jp
ページの先頭へ

同志社女子大学の資料や願書をもらおう

  • 資料請求
  • 願書請求

※資料・送料とも無料

-

●入学案内・願書
※資料・送料とも無料

_

スマホ版日本の学校

  • Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88
  • スマホで同志社女子大学の情報をチェック!