最も恐れられている技術として、Visual Basicが1位に選ばれた。
「Most Loved Programming Languages Of 2016 ? Rust, Swift, Go」が、Stack Overflowで公開されたデータに基づき、2年連続で最も愛されているプログラミング言語としてRusTが選ばれたことを伝えた。これに対し、最も恐れられている技術としては、Visual Basicが選ばれたことも伝えている。
Stack Overflowは毎年、同サービスを利用しているデベロッパーに対して実施したアンケートの結果を公表している。今年は5万6000人を超えるデベロッパーから得た回答が公開されている。
最も愛されているプログラミング言語や技術
1. Rust(79.1%)
2. Swift(72.1%)
3. F#(70.7%)
4. Scala(69.4%)
5. Go(68.7%)
もっとも恐れられているプログラミング言語や技術
1. Visual Basic(79.5%)
2. WordPress(74.3%)
3. Matlab(72.8%)
4. Sharepoint(72.1%)
5. CoffeeScript(71.0%)
http://news.mynavi.jp/news/2016/04/07/062/
Most Loved Programming Languages Of 2016 ? Rust, Swift, F#, Scala, Go
http://fossbytes.com/loved-programming-languages-rust-swift-go/
スポンサードリンク
5: リバースネックブリーカー(長崎県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:31:17.97 ID:JF+kGyft0.net
10 print "ヴァカ"
20 goto 10
30 end
820: ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 10:28:17.63 ID:NTzqvdXZ0.net
>>5
無限ループだな
7: スリーパーホールド(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:35:05.15 ID:VbWx5LyS0.net
>>5
恐ろしい
308: ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:45:13.55 ID:4T5hgG6b0.net
>>7
なんで?永遠に繰り返す表現としてはこの上なく分かりやすい。
9: ファルコンアロー(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:35:18.16 ID:dzyz43m40.net
恐れられているの意味がわからない
11: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:36:05.10 ID:vsxprwDv0.net
なんで恐れられてるの?
難しいの?
12: ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:37:01.21 ID:MLEo/2l90.net
いや、簡単すぎて文系でもコーディングできちゃうのがVB
106: 河津落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:18:18.02 ID:cs2OCqXn0.net
>>12
PGごときが理系きどりとかw
20: 河津落とし(福島県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:39:11.50 ID:6Zem5aGw0.net
>>12
プログラミングに理系文系なんてないよ
50: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:53:38.76 ID:8VZxz/JK0.net
馬鹿でも書けるからこそ恐ろしい。
101: エクスプロイダー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:15:51.36 ID:GU5KwKbq0.net
言葉にはね、人を殺す力があるんだよ。
132: ウエスタンラリアット(福岡県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:32:19.54 ID:p5JHveRb0.net
VBの恐ろしいところはちょっと目端の利く素人なら簡単に手が出せてしまうというところだ
VBのリプレース案件で仕様書に無い処理があちこちに入ってるってのがよくある
話を聞けば自社で改造したものらしくて改造した当人はもういないというケースが多々ある
111: パロスペシャル(東日本)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:21:14.69 ID:qEpUUZ5L0.net
自分でコード書いて自分で完結する分にはVisual Basicは最高だよ
一番わかりやすいし、適当に書いても動くしね
ただし、自分で書いたその適当なコードを、他の人がメンテしようとするから、恐れられるようになるわけよ
122: ミラノ作 どどんスズスロウン(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:24:36.70 ID:8VZxz/JK0.net
>>111
若手のころに書いたゴミコードが10年の時を経て発掘されて悶えるという黒歴史製造機w
104: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:16:46.95 ID:tKy1g9210.net
自慢じゃないが自分が書いたコードすら後から見返すとよく分からん
116: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:22:38.48 ID:+UK+bNKM0.net
>>104
あるあるw
126: 目潰し(芋)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:26:04.44 ID:R3c/f4sQ0.net
VBは書くだけならすっごい楽だよ!うん!
メンテどころか解読すら死んでもしたくねえけどなあああああああああああ
769: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 07:32:46.83 ID:l86pYZeP0.net
>>126
コレ…
118: メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:23:07.76 ID:39i5tPwb0.net
VBは綺麗に書くことも出来るから言うほど悪い言語では無いよ。むしろ良くできている。
一番悪いのはJavaScript。統一言語としてやたらと持ち上げられるけど、開発効率も保守性も極悪の糞言語。何でこんな物が普及してしまったのか。
35: ダイビングエルボードロップ(長野県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 11:46:39.76 ID:BEp+nhDW0?PLT(12000)
JavaScriptの方が恐ろしいわ
変数の型が無いし、nullなのかundefinedなのか分かりにくいし、定義しなくても使えるし、イベントハンドラーが内側に書けるし、デバッグしずらいし、しっちゃかめっちゃかだよ
93: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:11:51.53 ID:oL3udtZZ0.net
>>35
これかな。javascriptは何回やっても違和感あって好きになれない。VBはマクロ程度ならよい。システム作る目的でVB選択する奴はキチガイ
204: ミドルキック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:00:55.78 ID:tLGr+oIv0.net
>>35
あるあるだな
481: クロスヒールホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 17:03:41.19 ID:BOFNxMPJ0.net
>>35
javaでスクリプト書いてて
if文でnull とunfefineの判定左あるのはマジ腹立つよね
151: TEKKAMAKI(宮城県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:40:39.06 ID:00c09Ude0.net
どの言語もたいして変わんなくね?
154: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:42:43.22 ID:UoWUN1GX0.net
>>151
そんなことはない
152: フランケンシュタイナー(庭)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:40:53.45 ID:hYtJu2FK0.net
VBは簡単なものをちょっと作ってみる分には便利だけど大きなプロジェクトになると
タイミングとかいろいろ訳の分からない事が起きるから怖い
166: ブラディサンデー(家)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:46:17.92 ID:rt0TglxH0.net
VBが恐れられてるってのはよく分かる
10万ステップのVBで作ったアプリをちょっと直してほしいとか
依頼されたら凄く怖い。
205: 河津落とし(北海道)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:01:17.16 ID:L1EMdvgp0.net
>>166
その「ちょっと」ってのが曲者だよな
数十ページにわたる複雑な積分必要だったり
特殊関数の親玉が登場したりな
210: 魔神風車固め(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:02:57.07 ID:LaOQugwa0.net
糞みたいなパフォーマンスのコードが平気で書いてあるから困る
251: かかと落とし(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:23:32.26 ID:t1nZkyEk0.net
VBとかって何となく動いちゃうから理解せずに使いこなしてると思い込んでるアホが多い
知ったか風の人に色々質問していくとボロボロの解答になっていくから面白い
209: ビッグブーツ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:02:40.06 ID:Knx6ucs90.net
「なんだか簡単そう」以外にVBを選ぶ動機が思いつかない
214: エメラルドフロウジョン(家)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:04:08.20 ID:mppH6i0N0.net
VB楽しかったけどなあ
272: ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 13:29:23.22 ID:MbsSfHUL0.net
ExcelのVBAとか見ると分かる。
変数名、日本語で定義しているコードとかあちこちにあるから。
要は事務のおばちゃんとかでも触る言語だから恐れられている。
406: ハーフネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 15:07:08.12 ID:TFezrS+40.net
vbの恐ろしいのはそのシェアだろ。
Windowsアプリべったり作るのにvsがあり、その中で選ばれるのがvbだった。
正確にはvb6な。
ITバブルの2000年周辺ごろ、長きにわたり多くのレガシーシステムがvb6に置き換えられた。
時代は冷え込み、技術も移り変わりイベントもなくして無理して.netに変えるところは少ない。
古いメンテナンス担当はvb6の経験者で、軽微な修正はやれる。
何よりエクセルやアクセスのマクロと仕様が同じなので、それら含め一人で多くのシステムの軽微な修正ができてしまえる。
そうしたvb6の牙城を崩せない、てのが真の驚異なんだろう。
408: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 15:08:26.28 ID:LB7yyp/t0.net
最近の言語ならどれでもいいけど
WordPressはなぁ…
なんというかIT技術者の悲哀を体現してるよな
409: 栓抜き攻撃(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 15:10:19.31 ID:n9fk/j/S0.net
>>408
楽しようとして余計に苦労を背負い込むパターンな
731: ヒップアタック(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:29:36.39 ID:sdsNLWFw0.net
WordPressはプラグイン入れるほど時限爆弾を抱えることになるが、実はWordPress自体が核兵器という恐ろしいトラップ。
66: 河津落とし(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:04:43.21 ID:BP2qs3770.net
WordPressがプログラミング言語・・・?
PHPで書かれたフレームワークじゃないの?
72: パロスペシャル(空)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:05:19.33 ID:0WaOWwUt0.net
>>66
なんでもありだろ、プログラムや技術って書いてあるじゃん。
176: バックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 12:51:47.50 ID:B/NQJJq00.net
wordpressが二位とは如何に
こんなん女ブロガーが独学で組んでるくらい普及してんじゃん
821: チェーン攻撃(庭)@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 11:12:32.44 ID:pGlGvJmx0.net
wordpressでプログラマー自称する奴は恐ろしい
755: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 22:04:52.43 ID:IVoydUC70.net
プログラマって、人工知能が一般化したら一番最初に不要になりそうな職種だけどな
785: 中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 13:38:21.13 ID:y+4X6YnX0.net
>>755
人工知能は思いつきができないから無理
786: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 13:40:56.55 ID:jaGsZIEo0.net
>>785
そんな特殊なことやる案件のが少ないと思うが
789: 垂直落下式DDT(茸)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 14:18:11.13 ID:wqQEeUw90.net
>>786
顧客毎の特殊な事情に合わせて作るのが開発ってもんだろ
素人か?
803: デンジャラスバックドロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 21:16:08.70 ID:jaGsZIEo0.net
>>789
SEは残るだろ消えるのはプログラマ
804: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/12(火) 21:47:44.52 ID:Magf8k9v0.net
>>803
まああと数世紀はむりだな
577: ストレッチプラム(長屋)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 20:45:50.37 ID:GlwjPny30.net
先人の残したプログラム全般が恐ろしい
586: ランサルセ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/10(日) 21:01:58.53 ID:ZMbAvgJ80.net
>>577
業界に浸かってるとそうなります
一度離れましょう
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460255046/
- タグ :
- VB
- Wordpress