ブログのトップへ

2016年04月13日

JASRACに無許可で「ブルー・ライト・ヨコハマ」など3曲を演奏したクラブ経営者ら逮捕

1 名前:シャチ ★@\(^o^)/:2016/04/13(水) 13:37:32.18 ID:CAP_USER*.net
1東京・新宿区歌舞伎町のクラブで、無許可で楽曲を使い、カラオケやピアノの生演奏をしていたなどとして、経営者の男らが警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは新宿区歌舞伎町のクラブ経営・大賀義久容疑者(67)ら2人で、去年6月、楽曲の著作権を管理している「JASRAC」に申請せずに「ブルー・ライト・ヨコハマ」など楽曲3曲を、クラブでカラオケやピアノの生演奏で客に歌わせたなどの疑いが持たれています。

大賀容疑者らは30年ほど前から無許可で演奏を繰り返していて、使用料や違約金あわせておよそ1000万円を払っていなかったということです。取り調べに対し、大賀容疑者は「店の営業を続けるために、やむなくやってしまった」と容疑を認めているということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20160413-00000033-jnn-soci

2: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:38:02.90 ID:L3ILZdVP0.net
カスラックしねよ

10: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:41:41.59 ID:gdLKsXz0O.net
893かよwww

16: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:43:27.99 ID:/ZP7chhx0.net
ヤクザよりタチが悪いな

17: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:43:53.57 ID:tGqDjUFAO.net
他人の前ではおちおち演奏もできない世の中ww

19: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:44:05.30 ID:GiJzRlQE0.net
怖い国だ

25: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:45:29.00 ID:/ZP7chhx0.net
こんなんで逮捕になるんだな
初めて知ったわ

27: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:45:43.98 ID:qUmGf4850.net
音楽こわい

30: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:46:23.90 ID:PYDy7Vao0.net
こんなんで逮捕されるなら法律が間違ってるだろ

31: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:46:31.83 ID:MoPad1Cj0.net
ついに逮捕者まで

38: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:47:38.83 ID:b32eNQ6H0.net
このニュースは衝撃的

42: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:47:59.35 ID:zrClHpjD0.net
たった3曲で1千万寄こせとか
ヤクザ顔負けだな

47: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:48:43.22 ID:MoPad1Cj0.net
歌ったな、金を払え。

54: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:50:18.39 ID:zM3I6nWe0.net
口を開く
楽器に触る
すべてカスラックに逮捕される

60: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:51:16.54 ID:C/obsUf90.net
カスラックは日本人から音楽を奪うのが仕事
音楽のない世界を目指す暗黒集団

69: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:52:27.92 ID:nalJaWeZ0.net
どうせなら電車で
音漏れしてる連中も同罪にしてよ。

71: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:52:29.60 ID:7pNCQSXb0.net
みかじめ料と何が違うんだよこれ

75: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:53:10.33 ID:DBONT0oA0.net
セーフとアウトの基準が分からない
コピバン出まくってるライブハウスとか文化祭とかはどうなんだろ

82: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:54:12.65 ID:99BySQ0C0.net
>>75
完全オリジナル以外全てアウト

96: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:55:51.89 ID:DBONT0oA0.net
>>82
じゃ文化祭でもJASRACに通報したら金搾取しに行くのかな?

112: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:58:01.94 ID:fTx2UIDN0.net
>>96
学校など教育機関での音楽利用
http://www.jasrac.or.jp/info/school/

文化祭・学園祭などで演奏会(コンサート、音楽発表会)や演劇、お笑いライブなどを主催する場合、有料であれば手続きが必要になります。また、無料であっても、プロのミュージシャンや劇団、タレントなどを招いて出演者に報酬を支払う場合は、手続きが必要になります。
(文化祭・学園祭以外にも、「芸術鑑賞教室」などで入場料を徴収したり、出演者に報酬を支払う場合も手続きが必要です)

121: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:59:06.04 ID:zHlPDenT0.net
>>112
こえーw

139: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:01:42.72 ID:K1aOjLTQ0.net
>>112
音楽で何かやりたかったらまずウチの事務所に挨拶してからやぞ

こうですね
完全にヤクザです

77: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:53:34.97 ID:fTx2UIDN0.net
30年間で1000万
年33万
月2、7万

結構高いんだな

79: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:54:02.12 ID:kGb8T4Vd0.net
徴収した金額がちゃんと分配されてるならわかるが適当だしな

81: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:54:12.03 ID:zHlPDenT0.net
それメインで商売にしてる場合はともかく
一般人の余興レベルで音楽に親しみ持つ場合も金取られるってのが凄い制度だよなあ

83: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:54:13.58 ID:CmFJnv1x0.net
逮捕するようなことかよ
ホントいい加減にしろや

89: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:54:53.36 ID:bRA/jc670.net
個人経営の店で演奏したり音楽かけたり
その程度でダメならもう「音楽」じゃないだろ

106: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:57:12.53 ID:2CGXbTSg0.net
著作権は守らないと、とは思うが
こういう事をするから業界自体が廃れていくんだろうな

110: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:57:42.10 ID:CmFJnv1x0.net
著作権がらみはホント異常だわ
こんなもんせいぜい民事で対処べき案件

114: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:58:23.84 ID:tItwGrmy0.net
どこのディストピアだよ…

117: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:58:39.42 ID:ZSxEFjpQ0.net
街からお店から音楽が消えたと思ったらこういうことだったんだな
おかげでCDを全くといっていいほど買わなくなった

120: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:59:00.27 ID:RvU0gjC50.net
中学や高校のブラバンが演奏しているのにも著作権料発生してるの?
してるとして払っているの?

122: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:59:31.91 ID:/NdxNN/T0.net
ストリートで勝手にカバーしてる連中はいいの?

131: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:00:47.81 ID:1hA3WK140.net
そのうち、鼻歌にも金が掛かりそうだなw

140: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:01:43.51 ID:crOMjwPW0.net
このまま誰も音楽を聞かなく、演奏しなくなればいいよ。
誰も困らない。
困るのはカスラックだけ。

153: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:03:13.84 ID:wwgy1xZi0.net
こいつらなんとかしろよ、やり過ぎだろ

161: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:04:34.54 ID:PP5FJHe20.net
カラオケ代1000万円は請求しすぎだろ
ヤクザかよ

165: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:04:56.09 ID:j8M4HQFOO.net
鼻歌もカスラック幹部に聞かれたら逮捕だから気を付けろよ

167: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:05:12.25 ID:kMzRk1Ca0.net
頭の中でメロディ思い浮かべてもダメだからな
考えるなよ

177: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:06:30.14 ID:b32eNQ6H0.net
著作権者が訴えて逮捕。じゃなくてJASRACに無許可で逮捕。
っていうのが怖いよ。

182: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:06:59.49 ID:uDmcuy6q0.net
もともと、曲なんてものは、全部コピペなんだから、全て無料になるのが道理だ。

188: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:07:49.68 ID:zyTuEh8A0.net
糞利権ヤクザが
やりすぎなんだよまじ消えろ

194: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:09:48.91 ID:kaC7UqmA0.net
地上で歌を口ずさめる日が無くなるに違いない

199: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:10:46.95 ID:Sko1qaxR0.net
音楽文化の芽を摘む気マンマンですやん

200: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:10:50.77 ID:CmFJnv1x0.net
歌を歌っただけで逮捕される世界とか明らかに異常ですわ

215: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:13:48.69 ID:VeESy4Y80.net
何勝手に人様が苦労して作った音楽で金儲けしてんだってことよ
五輪エンブレムを盗作してはならないのと同じ

221: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:15:20.62 ID:nMPoYTX90.net
>>215
著作者には敬意を表するが、カスラックは関係ないだろww

222: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:15:27.00 ID:CmFJnv1x0.net
>>215
民事で損害賠償レベルが妥当だな
刑事で逮捕されるような話じゃないかと思います、はい

218: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:14:47.76 ID:uQU7KxxK0.net
著作権料高過ぎじゃね?

226: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:17:07.28 ID:Jb120qyD0.net
著作権使用料は高いが、著作権者に支払われる金額は少ないという…

234: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:19:16.20 ID:h/J8PJx/0.net
人々が音楽に触れる機会をことごとく奪ってるよな
そりゃCDも売れなくなるわ
まず聞かせてなんぼなのに

236: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:19:22.70 ID:hfi2XL5o0.net
店にテレビを置いたら犬HK
店で音楽かけたらカスラック

いかれた世の中だわ

240: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:20:22.89 ID:KRS56XbW0.net
こんなことやってるから音楽文化が減少してるんだよ

242: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:20:37.72 ID:e32dxZ/D0.net
音楽を聞くから悪い
危機管理を徹底しないと

261: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 14:24:20.29 ID:XBC44cZp0.net
音楽は、聴かない歌わない演奏しない。この言葉を暗記して生活しよう

3: 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ 2016/04/13(水) 13:38:48.29 ID:5q3WLeP20.net
こうしてますます国民の音楽離れが進んでゆく・・・

 
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1460522252/


だれが「音楽」を殺すのか? (NT2X)
津田 大介
翔泳社
売り上げランキング: 111,918

Powered by livedoor
dqnplus at 20:37│Comments(96)痛いニュース | 社会




この記事へのコメント

1. Posted by     2016年04月13日 20:37
いつもの
2. Posted by あ   2016年04月13日 20:39
潰れろ
3. Posted by 名無し   2016年04月13日 20:39
もう、法律で音楽禁止にしよう
4. Posted by     2016年04月13日 20:41
さすがにドン引き
5. Posted by あ   2016年04月13日 20:41
これちゃんと問題にしようぜ
6. Posted by     2016年04月13日 20:41
こうして街から音楽がなくなった
7. Posted by     2016年04月13日 20:41
アフィ、津田大介は嫌いだがこの本は面白かったな
8. Posted by ななし   2016年04月13日 20:42
もうただの暴力やん
9. Posted by a   2016年04月13日 20:42
音楽ヤクザ
10. Posted by     2016年04月13日 20:42
クソ利権団体め、さっさと潰れればいいのに。
11. Posted by     2016年04月13日 20:43
日本の不況はカスラックのせいなんじゃないの?
12. Posted by     2016年04月13日 20:43
本気でヤクザと同類だからな
CD出したい<組を通せ
音楽ながしたい<組を通せ
ま、本気で音楽やりたい連中は海外にでるべきだな
13. Posted by     2016年04月13日 20:43
使用料・違約金1000万円を払わなかったから逮捕というわけではなく、生演奏が逮捕の理由?
ちょっとよく分からないんだけど
14. Posted by 名無し   2016年04月13日 20:44
Kpoopには甘いんだよな。演奏されれば宣伝になるから。
まじカスラック
15. Posted by      2016年04月13日 20:44
どう考えても音楽業界の衰退はこいつらが原因だろ…
16. Posted by      2016年04月13日 20:44
これ見る度に思うわ
初音ミクさいこーwwww


カスラックがいないだけで天国だわ
もっと音楽の自作、ネット経由で発表の文化広がって欲しいわ
17. Posted by     2016年04月13日 20:45
*5
問題にしようにも著作権をたてにしてるカスラック側が法的に守られてるからな
この国は金を持ってる連中が牛耳る拝金国家なんだよ
18. Posted by     2016年04月13日 20:45
ずっと問題視されてるのにこういう利権はマスコミもだんまりだよな
19. Posted by カスラック   2016年04月13日 20:46
音楽なんて聞かなくていいだろ、無駄だわ
せめてクラシックだな
20. Posted by     2016年04月13日 20:46
カスラックに無許可で歌ったら著作権者はどんな損害を被るんだ?
カスラックは納得のいく説明をしてみろよ。
21. Posted by     2016年04月13日 20:47
今回のは確実に営利目的で演奏してるからカスラックの言う通りなんだけど・・・
こんなんばっかりやってるから、音楽自体が衰退してCDも売れないってのが分かってねえよ!
今売れてるCDなんざ、ジャニオタのお布施かAKBの握手券が売れてるだけだしなww
22. Posted by    2016年04月13日 20:47
これでは音を楽しめないね〜
23. Posted by 名無しのサッカーマニア   2016年04月13日 20:47
我慢してる日本人が悪い。
こういう事が起きた時ちゃんとJASRAC排斥運動とかやればこんなデカい顔されない。
24. Posted by レイコップに吸われてろ   2016年04月13日 20:48
マジ要らねえわコイツら。
社会のダニ。
25. Posted by 名無し   2016年04月13日 20:48
大賀…かよ。分かりやすい朝鮮通名だな。朝鮮人の通名廃止早よなっ!
26. Posted by    2016年04月13日 20:49
「歌った」なら100歩譲…いや、譲りたくないけど

「生演奏で客に歌わせた」でなんで著作権が発生するの?_? ? ?
譲る譲らない以前に意味がわからない? ?.?.? ? ? ?
27. Posted by     2016年04月13日 20:49
逮捕て・・・いい加減にしようや本当
28. Posted by    2016年04月13日 20:50
音楽が娯楽でなくなってしまう
だから音楽が売れなくなる
結局 自らの首を絞めることになる
29. Posted by    2016年04月13日 20:51
全国の文化祭のバンド演奏の場やバンド練習できるスタジオにカスラック送り込めば潰せそうですねぇ
30. Posted by    2016年04月13日 20:51
役人がデカい顔すんのも腹立つのに、役人ですらない輩がなんで法律ヅラしてんのよ
31. Posted by 2chアフィコピーサイト他コメ消し改竄差込勢い投票等工作有り   2016年04月13日 20:52
労働,食料安全保障,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野に影響
報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ他煽り対立叩き目晦まし工作世論誘導多数「TPP2ちゃんまとめ 2ch」で検索
32. Posted by 名無し   2016年04月13日 20:52
カスラックマジで要らない、ただの横入して営利かすめ取るだけの組織じゃん
33. Posted by 名無し@MLB NEWS   2016年04月13日 20:52
何故か独禁法には触れないというね。
日本のタブーの一つやろ。
34. Posted by     2016年04月13日 20:52
カスラックをどんだけ非難してデモとかやっても、マスゴミが一切取り上げないで無視決め込むしな!
舛添を非難してデモやっても、マスゴミが一切取り上げないのと一緒!
35. Posted by ()   2016年04月13日 20:53
こんな著作権ヤクザがいるんだから、そら日本の音楽業界も廃れるわな。

36. Posted by 名も無き哲学者   2016年04月13日 20:53
たった3曲で1000万円になると思ってるキチガイ
37. Posted by xxx   2016年04月13日 20:54
逆に独占禁止法でJSRAC訴えれば勝てないか?
38. Posted by    2016年04月13日 20:54
fくんがwikiでお勉強した結果www-6
・既に書かれているが実施の確認は努力義務 マニフェストの確認は当然の義務だが嘘をつかれると見抜くのは難しい ←愛知県における廃棄物処理の手順というかなり細かい知識ですら、自分はそれを元から知っていたと思い込む統失症状
・茨城は条例でイヤホンマイクも違法になってるぞ。なんか上の方で茨城は合法とか書いてるコメもあるがそれは間違いだろう。つまり、この運転手自体が違法だ。どうするねこれ ←茨城の条例についてはコメント欄で既に出ているうえ、方耳イヤホンは違反ではない。つまり、間違ったコメントから盗用したせいでパクリが露呈
・奥さんがデータ取り出してたら夫婦間の問題だから罪になら無いだろうね そして奥さんを犯罪者のごとく攻め立てる長谷川は間違いなく名誉毀損でアウト ←もはや法的見解ではなく単なる素人の妄想日記
・戦時中の法案がいまだに強制力をもってうるのがよほど問題なんだよ。憲法改正とかアホみたいなこといってないでこっちをさっさと修正すべきだろうに ←そもそも憲法改正を全く行っていない先進国の方が少数派であり、法律改正すべきとの発言と明らかに矛盾し支離滅裂。なんでも政権批判に結び付けようとして無知を露呈する左翼脳の典型
39. Posted by    2016年04月13日 20:54
死滅しろ糞団体
40. Posted by あ   2016年04月13日 20:55
学祭のコピバンは許してやれよ!

別に営利目的でやってるんじゃないんだから・・・・・
41. Posted by     2016年04月13日 20:55
テレビ同様、歌謡曲なんてオワコンだからどうでもええわ
なくなったらええ
誰も聞かなくなってカスラックもそのまま潰れてどうぞ
42. Posted by     2016年04月13日 20:55
この前、JASRACに登録してない曲売ってたら、『出したんなら金払え』ってその歌い手に登録料請求してたことがあったな

もう新しい協会作った方が良いんじゃないか?
43. Posted by     2016年04月13日 20:55
お前らいつも言ってるじゃん
ルールを守らないのが悪いってさ
まさに今回のはそれ
44. Posted by    2016年04月13日 20:56
音楽なんて、お店とかに流れてるのを聞いて、何か良いなと思って、それを探す出会いもあるだろうに、JASRAC支配で最近は街で邦楽を耳にする機会が本当になくなった。
45. Posted by 名無しのプログラマー   2016年04月13日 20:56
そら音楽が廃れるわな
46. Posted by 774   2016年04月13日 20:56
再発しないようにしないとね。
え?
もちろんカスラックが消えた後再発しないようにですよ?
47. Posted by    2016年04月13日 20:57
バカメ自分で音楽産業を衰退させてやがる
48. Posted by     2016年04月13日 20:58
>30年間で1000万 年33万 月2、7万 結構高いんだな

一番高いというか従量みたいなプランで計算するからな、こういう場合。ピアノ喫茶の時もそうだったし
普通は店のキャパとかで定額契約する。
49. Posted by     2016年04月13日 20:58
こうやって更に音楽は衰退していくんだよ


当然、売り上げも落ちる
50. Posted by    2016年04月13日 20:58
出たー金搾れる奴から搾取していくスタイル〜
51. Posted by     2016年04月13日 20:58
>>40
コミケで「使用料寄こせ」って言ってくる位ですし
52. Posted by 名無しのプログラマー   2016年04月13日 20:58
米43
糞みたいなルールは断固拒否だわ
53. Posted by 名無し   2016年04月13日 20:58
著作ヤクザ
54. Posted by     2016年04月13日 20:58
JASRACが日本から音楽を奪う組織だってのは良いな。まさしく
55. Posted by    2016年04月13日 20:59
著作権者に還元されてるならば、まだ納得もいくのだが。
56. Posted by (´・_・`)   2016年04月13日 20:59
逮捕はどう考えてもやり過ぎ。
なんとかしてJASRACを解体せねば、音楽が日本から死滅してしまう。
(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)(´・_・`)💢
57. Posted by     2016年04月13日 21:00
※40
学生が自分らでやるなら良いんだよ、版権曲でも
客から金取るかプロを雇うかするとアウトになる
58. Posted by あ   2016年04月13日 21:00
天下利権
59. Posted by     2016年04月13日 21:00
こいつらって本当に害悪だよなー
60. Posted by     2016年04月13日 21:01
著作権ガバガバな漫画とかアニメとかは二次創作が盛況だったり色々あるのに音楽は大変やな
61. Posted by     2016年04月13日 21:01
もう893のショバ代と一緒やな
62. Posted by     2016年04月13日 21:01
※52
他人のふんどし拝借して商売するんなら、いくらかは還元しろよって
普通のルールだろ
63. Posted by     2016年04月13日 21:01
著作権って何なんだろうな・・・
作った人の権利を守るためだってのに、なんでこいつらの私腹を肥やすための材料になってるの?
しかもこの1000万も作った人の懐に入るの?
入らないでしょ
64. Posted by あ   2016年04月13日 21:02
そのうちにjasracを騙った詐欺が出てくるんじゃねーの?
65. Posted by     2016年04月13日 21:03
60
他人の曲を素人が演奏するのはまあ、二次創作とは言わんからなあ
著作権の中にわざわざ演奏権とかあるし
66. Posted by    2016年04月13日 21:05
割りと本気で国が介入して根っこから引っこ抜いて土おとして植え替えないと洒落にならん所まで行くんじゃないかこれ
67. Posted by     2016年04月13日 21:05
ジャスラックは屑だが、著作権を無視して金を稼ぐ輩がいるのも事実なんだよなぁ
68. Posted by ��   2016年04月13日 21:06
カスラックってヤクザ? 生演奏すれば曲の良さを再確認してCD買ってくれるお客だっていると思うけどな。鼻歌でもカネをせびりそうだわ。国会で取り上げて取り締まって欲しい。
69. Posted by     2016年04月13日 21:06
何勝手に人様が苦労して作った音楽で金儲けしてんだってことよ
これカスラックに向けてこそ言えることだよね
お前ら何もしてねぇじゃん
70. Posted by あ   2016年04月13日 21:07
※20
著作権者に印税が入らない
71. Posted by     2016年04月13日 21:07
音楽を使って営業して金取る以上はカスラックに金払えってことだろ
楽曲の利用料金をもっと安くすればいいのにな
みかじめ料が高額だから無断使用するんだろ
72. Posted by     2016年04月13日 21:07
問題は届け出れば許すじゃ無くて、届け出たら金を徴収するって点だよな。一般人が利する為に遣って無くてもそれだからな。
73. Posted by ななし   2016年04月13日 21:08
JASRACのせいで本当に日本の音楽は死んだ
74. Posted by     2016年04月13日 21:08
そもそも、作者本人に許可得るならともかくなぜジャスラックに許可得ないとならんのか?
75. Posted by     2016年04月13日 21:08
これが問題なのは営利目的の店内で無許可無断使用したことなんだよ
店側は完全にクロだから言い訳できんし、権利問題を軽く見て痛い目をあったアホってだけ
76. Posted by     2016年04月13日 21:09
※63
飲食店BGMなんかは、CDやカラオケよりジャスラックの手数料が高いんだが、それでも15%ぐらい
音楽の場合、歌手や作詞者より販売店とレコード会社の取り分がものすごい
77. Posted by 名無し   2016年04月13日 21:10
いやいや
逮捕された奴らを見るとヤクザだぞ
警告があっても裁判所命令があっても無視だからな
78. Posted by PCパーツの名無しさん   2016年04月13日 21:10
日本の音楽は一度滅亡した方が将来のためだな
79. Posted by 名なし   2016年04月13日 21:10
その内、自分の曲歌って逮捕される
バンドとか出てきそうやな
80. Posted by 名無しさん   2016年04月13日 21:10
ほんとに要らん団体だな
81. Posted by    2016年04月13日 21:10
音楽聴かなきゃいいんだよ
音源の売上が下がってもしかたないね!
82. Posted by    2016年04月13日 21:11
JASRACの人でも「黒人は座席に座るな」とか「生類憐みの令」とか昔はトンデモない決まりがあったんだなあと思うだろうと想定するんだけど、自分たちのやってることもそういうバカなことなんだって思わないのかなあ
83. Posted by    2016年04月13日 21:11
そのくせ、アーティストには払わないんだろ?(笑)
84. Posted by     2016年04月13日 21:12
JASRACは著作者から徴収業務を委任されてるんだからこの対応は至極正しいよ。
仕事頼んでおいてそいつが仕事してなかったらお前らだって怒るだろ?

利率だったりシステムだったりJASRACにも問題はあると思ってるけど、これは全く別の話。
85. Posted by    2016年04月13日 21:12
完全に国民から音楽を奪ってるなあ
鼻歌でも歌ったら金払うか逮捕かw
86. Posted by     2016年04月13日 21:13
※72
金さえ出せば利用可ってのは利便性高いんだけどな
窓口が共通だから手続きも料金もだいたい共通、権利者を個別訪問する必要も無いし
87. Posted by    2016年04月13日 21:14
音を楽しむ余地も無いな
カスラック職員ってどんな奴らなんだ?音楽なんてどうでもいいやって奴らばかりなのかね?
88. Posted by 名無しのはーとさん   2016年04月13日 21:14
3曲だけで30年で1000万だろ…
10年で300万以上とか
ヘタな医療機器より高いじゃないか。
89. Posted by あ   2016年04月13日 21:15
※74
使われるたびに問い合わせされたら確認やら支払い手続きやら面倒だから、作者本人がJASRACに委任してるの。
90. Posted by       2016年04月13日 21:15
子供居る家は気を付けろよ
子供がアンパンマンやプリキュア歌っただけで捕まるからな
91. Posted by     2016年04月13日 21:15
音楽を聴くもの、音楽を演奏するもの、コンサートをひらくもの
は、厳罰に処して懲役刑にするべき!!
92. Posted by 名無しのプログラマー   2016年04月13日 21:15
曲名:はなうた
歌詞:ふ〜ん、ふふふふ〜ん、ふんふん(以下略
これで適当な音楽付ければ、君も著作権料生活が出来るぞ
93. Posted by 名無し   2016年04月13日 21:15
音楽離れもむべなるかな
そのうち子供がアニメやヒーローものの歌くちずさんだらJASRACがとんでくるようになるんだろうな
94. Posted by     2016年04月13日 21:15
>>79
逮捕とまではいかんけど、コミケでCD売っててJASRACの人が『CD出してるんなら金払って下さい』ってその歌手に請求しようとしたことならリアルであった
95. Posted by 名無し   2016年04月13日 21:15
日本の音楽が廃れた原因なんて明らかなんだよな
音楽なんて人と共有する事が楽しみの8割なのに
共有する事にたいして制限が酷すぎる
そりゃボカロやアニソンに食われて当然だわ
96. Posted by     2016年04月13日 21:15
※83
JASRACは権利者に代わって使用料を取り立てる仕事だから

使用料を回収しても持ってこない業者とか、そんなとこ使ってる権利者って何なのアホなの?ってなるぞ

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
このブログについて
このブログについて

ブログランキング

livedoor


このブログ内を検索
WWW を検索

スポンサードリンク
Archives
おすすめ
Recent Comments
スポンサードリンク