ニュース
日立、「国立病院機構 診療情報集積基盤」のデータ集収基盤を構築
(2016/4/13 16:42)
株式会社日立製作所は13日、独立行政法人国立病院機構が全国で運営する病院で運用されている電子カルテシステムなどの診療情報を、一元的に収集・蓄積する「国立病院機構 診療情報集積基盤(NCDA:National Health Organization Clinical Data Archives)」のデータ集積基盤を構築し、3月28日から稼働を開始したと発表した。
全国で143の病院を運営する国立病院機構では、電子カルテなどの形式で蓄積された診療情報を分析し、提供する医療の質の向上や病院の経営効率改善に活用するための取り組みを進めている。しかし、電子カルテシステムには、メーカーや病院の規模などによってさまざまな種類があり、データの互換性の問題などから、多数の病院に蓄積されたデータを統合的に分析することは困難で、すべての病院に同種の電子カルテシステムを導入するには運用面やコスト面で課題があった。
今回、日立が構築した基盤は、さまざまな種類の電子カルテシステムに蓄積された診療情報を、一元的に収集・蓄積するもの。具体的には、国立病院機構が運営する各病院で個別に作成された電子カルテのデータを、診療情報の標準的な仕様であるSS-MIX2形式で収集するとともに、別途蓄積されたDPCデータやレセプトデータも統合してデータベース化する。これにより、各病院で使用する電子カルテシステムを変更することなく、膨大かつ複雑な医療情報を安全かつ効率的に分析・可視化することが可能になる。NCDAは患者の重要な個人情報を取り扱うため、堅牢なセキュリティ対策を行った上で蓄積する。
日立では、今回の基盤構築により培ったノウハウを活用し、医療情報利活用に関するソリューションの開発・提供を通じて、ヘルスケアイノベーションによる医療の質の向上と効率化に貢献していくとしている。
2016年4月13日
- NTT Com、2020年に向けた新中期事業戦略「ビジョン2020」[2016/04/13]
- シスコ、次世代ハイパーコンバージドインフラ「Cisco HyperFlex」を国内提供[2016/04/13]
- 日本ヒューレット・パッカード、エンタープライズ向けストレージの新製品[2016/04/13]
- MSが4月の月例パッチ公開、IEに関する修正など計13件[2016/04/13]
- さくらインターネット、IoTを活用するフォグコンピューティング推進団体への加入を発表[2016/04/13]
- ASUS、Googleハングアウトを簡単に利用できる企業向けビデオ会議の新製品「ASUS Chromebox for meetings CN62」[2016/04/13]
- ニフティ、P2Vツールとしても利用可能なSaaS型バックアップソリューション[2016/04/13]
- JBサービス、Webサイトの改ざんを瞬間検知・即時復旧するサービス[2016/04/13]
- NRIセキュア、企業向け「セキュリティ対策状況可視化サービス」を提供開始[2016/04/13]
- テラスカイ、クラウドベースで開発された次世代型グループウェア「mitoco」[2016/04/13]
- 京都市、新基幹システムで帳票基盤ソリューション「SVF」を採用[2016/04/13]
- 国内BPO市場、2015年の市場規模は前年比4.5%増の6692億円〜IDC Japan調査[2016/04/13]
- 東京エレクトロン デバイス、Microsoft Azureの販売代理店契約を締結[2016/04/13]
- 日立、「国立病院機構 診療情報集積基盤」のデータ集収基盤を構築[2016/04/13]
2016年4月12日
- 特別企画米Intelのサンタクララ データセンターに見る、圧倒的な日米格差[2016/04/12]
- 日立システムズがクラウド基盤の運用自動化サービス、担当者の負荷軽減を支援[2016/04/12]
- NEC、業務システム構築基盤ソフトウェア「SystemDirector Enterprise」の新製品2種を発売[2016/04/12]
- デジタルアーツ、暗号化ソフトとの連携で誤送信防止機能を強化した「m-FILTER MailAdviser」Ver.3[2016/04/12]
- NECとHPE、無線LANとSDNの連携ソリューションを共同開発[2016/04/12]
- 小規模な基幹バッチ処理の高速化を実現するフレームワーク「Asakusa on M3BP」[2016/04/12]
- EDB Postgres対応のDB開発支援ツール「SI Object Browser for Postgres 2.1」[2016/04/12]
- キヤノンMJ、医用画像をクラウド上で閲覧・保管・管理できる「医用画像システムサービス」[2016/04/12]
- ブライトコーブ、動画ポータルを簡単に構築できるクラウドサービス「Brightcove Gallery」日本語版[2016/04/12]
- Zabbix Japan、Zabbix 3.0の公式トレーニングを提供開始[2016/04/12]
- 国内エンタープライズストレージシステムの売上額、2015年は前年比7%増の2720億2300万円〜IDC調査[2016/04/12]
2016年4月11日
- 特別企画チャットの時代到来! チャットワークが実現する新たなビジネスコミュニケーションスタイル[2016/04/11]
- 連載Infostand海外ITトピックスNestがスマートホームRevolvのサービス打ち切り Alphabet-Googleの悩み[2016/04/11]
- OpenStack、最新リリース「Mitaka」を公開[2016/04/11]
- メラノックス、25/100GbEスイッチでCumulus Linuxをサポート[2016/04/11]
- サイボウズ、カスタムアプリ機能などを強化した中小企業向けグループウェア「サイボウズ Office 10.5」[2016/04/11]
- NTT Com、営業車両の運行管理向けIoTトライアルパック「Connected Vehicle」[2016/04/11]
- D-Link、壁面埋め込み型の無線LANアクセスポイント「DAP-1850AC」[2016/04/11]
- サイオス、サイボウズ、大塚商会、複合機とクラウドデータベースによるe-文書ソリューション[2016/04/11]
- シーエー・モバイル、OpenStack基盤でトラフィック需要の変化に対応できるスケーラブルなインフラを構築[2016/04/11]
- CECと出光保険サービス、改正保険業法対応CRMクラウド「hoQQot」を提供[2016/04/11]
- 草加市、Salesforce App Cloud上にマイナンバーカード交付予約システムを構築[2016/04/11]
- インフォアとイエローストーンコンサルティング、ファッション業界向けERPに関するパートナー契約を締結[2016/04/11]
- 国内企業のクライアント仮想化の投資対効果は400%超、IDC Japan調査[2016/04/11]
- 先週のニュースアクセスランキング[2016/04/11]
2016年4月8日
- 特別企画ChatWork社内日記〜クラウドサービス開発会社のちょっと変わった日常・第5回[2016/04/08]
- 「Ubuntu on Windows」が利用可能になったWindows 10の最新プレビューが公開[2016/04/08]
- 健診車や在宅医療現場から画像をLTE網で電送するためのソリューション、キヤノンMJから発売[2016/04/08]
- MAツールの「SATORI」、業務アプリクラウド「kintone」との連携が可能に[2016/04/08]
- 最新データベースマシン「Oracle Exadata X6」登場、性能や容量をさらに向上[2016/04/08]
- 大阪市交通局でNECの「クラウド型ビデオ通訳サービス」が採用、地下鉄駅での案内業務に活用[2016/04/08]
- NTTデータ、国税関係書類の登録から活用までを支援する文書管理ソリューション[2016/04/08]
- 筑波大学がキャンパス情報ネットワーク刷新、全学生・教職員約1万5000人が利用[2016/04/08]
- 自治体の強靭性向上モデルに適合する二要素認証ソリューションのEVEが「Ericom」に対応[2016/04/08]
- パロアルト、パートナー向けチャネルプログラムを刷新[2016/04/08]
2016年4月7日
- シスコ、中堅・中小企業のニーズに応える「Cisco Start」の新たな取り組み[2016/04/07]
- MS、既存アプリのAzureによるクラウド化を支援する「クラウドスターターパック」を提供[2016/04/07]
- 日本ユニシス、データマイニング機能を追加したレポーティングツール「MartBrowser v3」[2016/04/07]
- 被害が急増するランサムウェア、トレンドマイクロが法人向けの対策手引書を公開[2016/04/07]
- A10、暗号化トラフィックを可視化する専用アプライアンス「Thunder SSL Insight」[2016/04/07]
- NTT西日本、内線通話・PBX機能をクラウド化する「ひかりクラウドPBX」[2016/04/07]
- 日立ソリューションズ、暗号化ソフト「秘文」とフォーティネットのUTMを連携させた情報漏えい防止ソリューション[2016/04/07]
- Red HatとQCT、OpenStackとCeph向けシステムで協業[2016/04/07]
- NRI、ブロックチェーン技術の証券分野における活用に向けた実証実験第2弾を実施[2016/04/07]
- 富士通、メインフレーム向けソフトウェアをクラウドやモバイル連携に向け機能強化[2016/04/07]
- 企業のビッグデータ/アナリティクスへの取り組み、国内企業の半数は限定的導入〜IDC Japan調査[2016/04/07]
- NTTデータ、「Nutanix」で仮想サーバーの保守運用業務を15%削減[2016/04/07]