9秒でわかる!サクッとニュース

元駐日米大使、辺野古計画を疑問視「必要不可欠ではない」

  • 米軍普天間飛行場の全面返還合意から4月12日で20年を迎えた
  • アマコスト元駐日米大使は辺野古が唯一とする解決策を疑問視
  • 米軍再編や多国間共同訓練増加などの変化を踏まえた議論を提起
普天間の辺野古移設の実効性に疑問を呈するマイケル・アマコスト元駐日米国大使=米カリフォルニア州スタンフォード大学

普天間の辺野古移設の実効性に疑問を呈するマイケル・アマコスト元駐日米国大使=米カリフォルニア州スタンフォード大学

 1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の全面返還に合意してから12日で20年を迎えた。政府は名護市辺野古への新基地建設が「唯一の解決策」とし、基地建設を強行。翁長雄志知事は新基地建設に強く反対し政府の姿勢を「日本の政治の堕落だ」と批判する。一方、1980年代末から駐日米大使を務め日米外交に詳しいマイケル・アマコスト氏は米軍にとり普天間は「必要不可欠ではない」とし、次期米大統領は普天間問題をしっかりと認識すべきだと訴える。県内の政党や企業などでつくる「辺野古新基地を造らせないオール沖縄会議」は12日午後6時から那覇市県庁前の県民広場で普天間の閉鎖・撤去と新基地建設断念を求める集会を開く。

» 菅氏「危険性除去と返還に全力」 普天間返還合意から20年

■「唯一の選択肢」に異論

 【平安名純代・米国特約記者】元米国務次官でブッシュ政権時に駐日米国大使(1989~93年)を務めたマイケル・アマコスト氏が11日までに、米カリフォルニア州で沖縄タイムスとの単独インタビューに応じた。1996年の米軍普天間飛行場の返還合意から20年が経過した同移設計画について、「普天間は必要不可欠な基地ではない」と指摘、名護市辺野古への移設計画を実行する価値に疑問を呈した。日米両政府が同計画に伴う問題点を認識し、計画に反対する地元感情に配慮する重要性も強調した。

 アマコスト氏は、アジア太平洋地域における米軍再編や多国間共同訓練の増加、米比新軍事協定の締結などを挙げ、「返還合意から現在までの変化は実に大きなものだ」と指摘。中国の台頭や北朝鮮の核開発など不安要素もあるものの、普天間は「決して必要不可欠というものではない」と強調。主力ヘリがCH46中型ヘリの4倍以上の戦闘行動半径を持つオスプレイに交代した点なども指摘し、変化を踏まえた議論と検証の必要性を提起した。

 名護市長や県知事、県選出の国会議員らが辺野古移設反対を主張している情勢について「克服するにはかなり大きな勢力だ」との認識を示し、日米両政府は地元の意思を尊重する必要があるとの持論を展開した。

 2011年に米議会が辺野古移設の見直しと普天間の嘉手納統合を提言したのは「移設問題をめぐる不満の解決を目指したものだった」と評し、提言は「他の選択肢もありうることを示したものだった」と指摘。

 「任期が残りわずかとなったオバマ政権が計画の見直しに動く可能性は低いだろう」と分析した。

……………………………

 マイケル・アマコスト 1937年、米オハイオ州生まれ。駐フィリピン米大使、国務次官(政治担当)を経て89~93年に駐日米大使。現在はスタンフォード大特別上席研究員。

※ 記事・写真の無断転載や複製を禁じます。

沖縄タイムス+プラスの更新情報を受け取る

[サクッとニュース] のニュースランキング

トコジラミ(南京虫)沖縄でも急増 激しいかゆみ、病院搬送も

戦後の害虫対策で根絶されたとみられていたトコ...

嘉手納基地、大量の汚水・燃料流出事故 1998~2015年

米軍嘉手納基地などで1998年から2015年...

【動画あり 閲覧注意】なんじゃこれ? アカマタ共食いの貴重映像撮影

【国頭】沖縄県国頭村奥の路上でアカマタ2匹が...

ウルトラマン屈指の異色作 沖縄出身脚本家・上原正三さんが挑んだタブー

沖縄出身の脚本家、故金城哲夫さんが「ウルトラ...

善意の花々に祝福され 沖縄・神森中で入学式

【浦添】入学式用に育ててきた花が何者かに荒ら...

[平安名純代・米国特約記者] のニュースランキング

元駐日米大使、辺野古計画を疑問視「必要不可欠ではない」

1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の全...

[普天間移設問題・辺野古新基地] のニュースランキング

木村草太氏「憲法は、国家権力の失敗を繰り返さないためにある」【講演全文】

憲法学者で、沖縄タイムス紙に「憲法の新手」を...

辺野古反対の横断幕で落とし穴 「イタズラにしては悪質」

沖縄県名護市辺野古への新基地建設に反対する市...

元駐日米大使、辺野古計画を疑問視「必要不可欠ではない」

1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の全...

翁長知事、承認撤回も視野 和解後の政府姿勢批判

沖縄県の翁長雄志知事は12日、訪問先の北京で...

普天間の早期返還を 日米合意20年で集会

日米両政府が1996年に米軍普天間飛行場の返...

[普天間移設問題] のニュースランキング

翁長知事、辺野古ブロック設置など停止を指示【動画あり】

翁長雄志知事は16日午後5時過ぎ、沖縄県庁内...

翁長知事、防衛局に停止指示 辺野古サンゴ破壊で

翁長雄志知事は16日午後、名護市辺野古の新基...

国と住民、法廷論戦へ 「辺野古」承認取り消し訴訟

辺野古新基地建設をめぐる埋め立て承認取り消し...

辺野古停止指示 今後の流れは?

沖縄県は27日から名護市辺野古沿岸で現地調査...

辺野古新基地:夜明け前、国道封鎖し資材搬入

【名護】名護市辺野古の新基地建設で、抗議して...

[普天間飛行場] のニュースランキング

元駐日米大使、辺野古計画を疑問視「必要不可欠ではない」

1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の全...

社説[普天間返還合意20年]全国で安保負担論議を

日米両政府が米軍普天間飛行場の全面返還に合意してからきょうで20年を迎えた。 1996年4月12日。突然の発表だ...

普天間返還合意20年 翁長知事、県内移設固執を批判

翁長雄志知事は、普天間飛行場の返還合意から2...

普天間返還合意、喜びと不信 20年前の沖縄タイムスはどう報じたか

「喜びまちづくりへ夢」「驚き、不信思いさ...

普天間返還合意あす20年 閉鎖訴えゲート前で集会

日米両政府が米軍普天間飛行場の返還に合意して...

[政治] のニュースランキング

木村草太氏「憲法は、国家権力の失敗を繰り返さないためにある」【講演全文】

憲法学者で、沖縄タイムス紙に「憲法の新手」を...

元駐日米大使、辺野古計画を疑問視「必要不可欠ではない」

1996年に日米両政府が米軍普天間飛行場の全...

北海道5区補選は「横一線」自民、厳しい情勢認識

12日告示、24日投開票の衆院北海道5区補欠選挙で、自民党の茂木敏充選対委員長は6日、札幌市で開かれた選対会議に出...

防衛局英訳、最初の文でミス 専門家「簡易な翻訳ソフト」示唆

日本政府を通して米軍に県の訴えが正しく伝わっ...

翁長知事、承認撤回も視野 和解後の政府姿勢批判

沖縄県の翁長雄志知事は12日、訪問先の北京で...

関連ニュース

普天間移設問題の一覧

 日米両政府は96年、宜野湾市の米軍普天間飛行場移設返還で合意、99年に名護市辺野古の沖合での代替滑走路建設を決めた。2006年、移設位置を陸側へ寄せ、岬の上でV字形に滑走路2本を建設する計画に変更された。しかしオスプレイの訓練激化や、ステルス最新鋭戦闘機F35の運用、軍港機能整備を米側が想定していることも判明。実態は代替施設ではなく機能強化した新基地の建設であり、米軍基地が沖縄に長く固定化される恐れがあるとして名護市や市民団体が強く反発している。

普天間飛行場の一覧

 沖縄県宜野湾市の中心にある米海兵隊航空基地。面積は約480ヘクタールで、市域の約25%を占める。基地を取り囲むように住宅や学校、公共施設が立ち並ぶため、「世界一危険な基地」と称される。2004年8月、同基地に隣接する沖縄国際大学構内にCH53型大型輸送ヘリが墜落した。2012年10月、地元の反対を押し切り、MV22オスプレイ12機が配備された。翌年夏には、さらに12機が追加配備された。日米両政府は1996年に普天間基地の返還に合意したが、実現していない。名護市辺野古沖への代替施設建設には、県民の多数が反対。移設問題は混迷を深めている。

最新ニュース速報

4月13日(水) 紙面

最新のコメント

注目のまとめ&トピックス