みなさんこんにちは。
ブログを書く上で「どれぐらい読まれているのか」を指すPV数って気になりますよね。私も日々「どうすればPV数が上がるのか」「どうすれば良いブログになるのか」を考えながら生きています。
あ、生きていますっていうのは言い過ぎました。
ちなみに私は、はてなブログ10日目で10000PVですが、今後は伸び悩む気がしてなりません。
だから、ブロガーさんでPV数を公開している方がいると気になって仕方ない。どうしても記事を見てしまう。ノウハウを盗みたい。
というわけで、PV数を公開しているブロガーさんを調べて、研究してみます。
やっぱり研究は大事ですよね。日々勉強。
PV数を公開しているブロガーさん
まなしばさん「ままはっく」
みんなが大好き、まなしばさん。同じ歳とは思えないほどのアクティブさ。そして眩しい笑顔。なんであんなにキラキラしているのだろう。生きているうちに会いたいです。はい。でもブログを読み込んでいくと、まなしばさんも「PV1万」の時もあったんだなあと。励まされます。まなしばさんって本当に努力家ですよね。mama-hack.com
テツヤマモトさん「面白ハンター」
北海道の星、テツヤマモトさん。同じ道民として誇りです。ちなみに道民目線ですが、北大に行けるって「相当天才」ですよ。道民は1度は目指す、北大。今年の4月から社会人になったようですが、もっともっと力をつける方だと断言出来ますね。(上から目線になってないかな、この表現。心配。)www.yamamototetsu.com
八木仁平さん「やぎろぐ」
新卒フリーランスになった八木さん。文章からも愛されキャラだと分かります。あとね、普通の人が言ったら嫌味に聞こえることも、八木さんの場合は違うんですよ。「僕は意識高いので...」とかね。あと視野の広げ方や行動力が人の何倍もあります。大学在学中からここまでやれるパワー、本当に尊敬。www.jimpei.net
keitaさん「今日はこれを証明しようと思う。」
最初、塾のバイト記事を読んだ時「キツイ人なのかなー」と思いました。でも、全っっ然違った。まあ会ったこと無いのですが、ブログを読んでいくと分かります。この方絶対丁寧で優しい人のはず。あと、自分を持っていますよね。「手紙1通で...」の企画もあったかみがあって、素敵です。www.proof0309.com
けいろーさん「ぐるりみち。」
yahoo!を使って「ブログx運営報告」で検索したら1番に出てきた有名ブログ。この方も年下。。やっぱり平成生まれバカに出来ないですね。してないけど。フリーライターということもあって文章は本当に読みやすいです。センスも感じられます。天才なのかな。yamayoshi.hatenablog.com
Virginiaさん「Hikikomotrip」
断言します。この方、ぜーーーったい頭良い。独自の観点が素晴らしい、分かりやすい、タメになる。同じ1988年生ということもあって親近感を勝手に抱いております。ブログ内容も面白いです。それにしても1ヶ月目で34390PVって天才。www.hikikomotrip.com
Yukihyさん「Yukihy Life」
「読者目線」のブログを書くYukihyさん。はてなブログのカスタマイズも、とことん分かりやすい。本当に学生のレベルを超えているよーーーはてなが内定出すのも分かるよーーーと全力で思う。この方が社会人になってどういう働き方をするのか、興味深いです。www.yukihy.com
宮森はやとさん「未来は変えられるの?」
石川県!!のひと!!!!(私、石川のひとと結婚したから石川県のひとには勝手に親近感を覚える傾向が有!笑)もう、この方のおしゃれ感や感覚、考え方は秀でていると断言できます。ブログからもおしゃれ感が伝わる。もう1度言います。センスが素晴らしいです。www.miyahaya.com
☆ヒトデさん「今日はヒトデ祭りだぞ!」
1度聞いたら絶対忘れられないブログタイトル。斬新。そして内容が面白い。分かりやすい。購入したくなる。こんなに乱用したくないのですが、この方も間違いなく天才です。(すみません。天才以外の言葉が思いつかなくて。最近ボキャブラリー不足。)www.hitode-festival.com
pukukoさん「ちょっとバンコクに住んでみました。」
私と同じ駐在員妻の方のブログ。偶然発見してから、かなり読み込んでいます。駐在員妻事情も「わかるわかるー!それわかるー!」と読んでしまう。(言いたいことを代弁してくれている感じ。)間違いなく有名になる主婦ブロガーの1人だと確信しています。趣味の領域も広いですよね。素敵だなー。pukuko15.hatenablog.com
ブロガー10人に共通していること10個
日々反省→改善
何をするのにも反省→改善って大事ですよね。改善、反省によって「より良いもの」が作られていくんだと感じました。他のブロガーを研究している
誰もが最初から完璧なわけではないことを分かった上での行動ですよね。見習いましょう。デザインやコンセプトがはっきりしている
読み手が「どんなブログなのか」すぐ分かるようなデザイン、タイトルになっています。how to記事がある
他の人が知らないこと、お得感があることは、誰でも食いつきます。書いている人のキャラクター、イメージがブログから伝わる
<直接会わない>インターネットの世界において、かなり重要だと気付きました。性格が良さそう
これ、意外と重要ですよね。確かに性格が悪くて悪口ばかりのブログは読みたくないな。ブログに個性がある
他の人と「何か違う」ところって、必要。差別化大事。1つ1つの記事が丁寧
読み手の立場に立って書いているブログは、非常に読みやすいです。ブログを楽しんでいる
書いている人が楽しんでいると、読んでいる側も楽しくなります。そしてまた読みたくなります。ブログのタイトルが印象的
「ん?どんなブログなのかな?」と気になったら、思わずアクセスしてしまいます。今月の課題
4月も半ばになりました。今月残りはこれを意識したいとおもいます。12000PV行ったので、あと8000PV目指します。(やっぱり数字を意識しないとモチベーションも上がらない〜〜)www.yokko.asia
①プロフィール、自己紹介を充実させる
②誰のために、何を書くかをハッキリさせてから記事を書く
③デザインをおしゃれなものに改善していく
さいごに
私も上海で何か企画しよう。年内に。笑読んでくれてありがとうございました♡