シーズン7.8のシングルレートで,レート1800になんとか到達することが
できたので,記念にパーティ紹介をしていきたいと思います。(S7 1809, S8 1832)
エーフィ,ニンフィアを軸としたブイズバトンパです。
エーフィ(臆病) @タラプの実 アシストパワー/ めいそう/ あさのひざし/ バトンタッチ
ブラッキー(図太い) @ゴツメ イカサマ/ かげぶんしん/ つきのひかり/ バトンタッチ
シャワーズ(図太い) @アッキの実 ねっとう/ とける/ ほえる/ バトンタッチ
サンダース(臆病) @気合いの襷 ほうでん/ めざめるパワー(氷)/ こうそくいどう/ バトンタッチ
ニンフィア(ひかえめ)@オボンのみ ハイパーボイス/ いびき/ めいそう/ ねむる
ブースター(せっかち)@命の珠 フレアドライブ/ ニトロチャージ/ めざめるパワー(氷)/ バトンタッチ
最終バトン先のニンフィア以外にはバトンタッチが入っていますw
個々のポケモンについて説明
★アシパエーフィ
性格:おくびょう
特性:マジックミラー
持ち物:タラプのみ
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:H212 B96 S200
実数値:167-×-92-150-115-170
・アシストパワー ・めいそう
・あさのひざし ・バトンタッチ
パーティの役割:特殊アタッカー
パーティの主役です。ポケモンとは思えない超火力!!アシパエーフィ!
最近ブイズ使いの方の間で流行っています。シーズン3~4あたりに
ライカさんが使っていたアシパエーフィの活躍を見て,僕も真似をして
使い始めました。
耐久調整は,某有名ブイズ使いの方の素晴らしい調整をそのまま利用させて
いただいています。エーフィは防御がやわいので,
基本的にはシャワーズからとけるを受け継いだ後瞑想を積み,
アシパで全抜き体制を作ります。とける後瞑想を積んだアシストパワーは
半減でも受けきることができません。そこで,相手に悪タイプのポケモンが
いない場合には積極的に選出していきます。
タラプの実を持たせることでメガリザYやメガサーナイトに対しても瞑想を積んで
いくことができます。ただし,急所に弱いので注意ですw
バトンタッチは,悪タイプのポケモンやギルガルドから逃げるために用います。
★友達ブラッキー
性格:図太い
特性:シンクロ
持ち物:ゴツゴツメット
個体値:31-×-31-×-31-31
努力値:H252 B244 S12
実数値:202-×-177-×-150-87
・イカサマ ・かげぶんしん
・つきのひかり ・バトンタッチ
パーティの役割:物理・特殊両受け+分身積み
影分身を使ってどんどん友達を作っていくブラッキー。しゅっしゅっしゅ!!
ナットレイ,耐久型ロトムなどを起点に友達を増やしていきます。
バトンブイズは急所を引くとあっという間に負けてしまいます。
そこで,回避によりこの弱点を克服します。また,エーフィのアシパの
火力上げにも役立ちます。
友達を増やすだけでなく,メガガルーラやメガボーマンダ,
鉢巻ファイアローなどの超高火力アタッカーを見るポケモンとしての役割,
最終バトン先であるニンフィア,エーフィの苦手とするギルガルドを
見る役割があります。
持ち物はアッキの実でも良いのですが,今回はシャワーズにアッキの実を
持たせているので,ゴツメにし,メガガルーラなどを確実に見れるように
しています。
★とけるバトンシャワーズ
性格:図太い
特性:ちょすい
持ち物:アッキの実
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:H140 B244 C4 D60 S60
実数値:223-×-122-131-123-93
・ねっとう ・とける
・ほえる ・バトンタッチ
パーティの役割:物理受け+とける積み
最近流行りのとける+バトンシャワーズ。
主な役割は,エーフィ,ニンフィアの低い物理耐久を補うための積み要因です。
他の方が用いているシャワーズと吠えるを搭載している点が少し変わっています。
今多くのシャワーズはとける+バトンの耐久型なので,火力がありません。
そのため,相手はシャワーズを見ると,ちょうのまい,わるだくみ,剣の舞,
はらだいこなどの積み起点にしてきます。
そこで,それを回避するために吠えるを搭載しています。さらに,吠えるにより
受けループで最近よく使用されるみがわり+小さくなる搭載のラッキーにも強く
なります。Dの調整はダウンロード対策。S調整は4振り70属+2です。
このS調整は,相手の吠える対策でもあります。相手がシャワーズに対して
バンギラスやエアームド(70属)を無理に後出しするときは,
相手がシャワーズに対して吠えるを選択してくるときです。そこで,
このSラインを確保することで,相手が吠える前に吠えることができます。
(相手,自分の両方が吠えるを選択した場合はSが高い方が先制)
次に,アッキについてです。アッキはシャワーズの耐久を補うために使用します。
サンダースの襷をつぶすためのねこだましや氷の礫を読んで後出しをしたり,
シャワーズと相手のランドロスやファイアローの対面を作りとんぼ返りを誘い,
アッキの実を発動させるのがポイントです。
ナットレイが非常によく後出しされますが,実はシャワーズの積み起点です^^
どんどんとけるを積んで,ついでにねっとうで火傷させておきましょう。
★高速バトンサンダース
性格:おくびょう
特性:ちくでん
持ち物:気合の襷
個体値:31-0-28-31-31-31
努力値:C252 D4 S252
実数値:140-×-79-162-116-200
・ほうでん ・こうそくいどう
・めざめるパワー(氷) ・バトンタッチ
パーティの役割:ボルチェンストッパー+特殊アタッカー+高速移動積み
ほうでんでまひを狙いながら,有利対面で高速移動を積むサンダース。
電気技を誘うシャワーズとの相性が非常に良いところがポイントです。
メガネロトムやメガネライコウのボルチェンを誘い,蓄電で無効にしつつ,
交代を余儀なくさせ,高速移動の積み起点にできたらこっちのものですね!
高速移動+バトンを決めれば,最終バトン先のニンフィア,エーフィが
ほとんどのポケモンの上をとれるようになり,さらにブラッキーが
メガガルーラやガブの上をとれるようになります!
★いびきニンフィア
性格:ひかえめ
特性:フェアリースキン
持ち物:オボンのみ
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:H164 B100 C12 D4 S228
実数値:191-x-98-145-151-109
・ハイパーボイス ・めいそう
・ねむる ・いびき
パーティの役割:特殊アタッカー+特殊受け
パーティの2番目の軸,いびきニンフィア。スーパー地雷枠でもありますw
一致弱点をつかれないほとんどの特殊アタッカーを積み起点にすることができる
ニンフィアです。(ただし,メガリザY,メガサーナイトを除く)
とける+バトンを決めれば物理アタッカーも積み起点になります。
主に,相手のパーティに悪タイプのポケモンがいるときの
最終バトン先に用います。
ハイパーボイスの火力が非常に高いので,ヒードランだろうがなんだろうが,
瞑想を積んで無理やり突破します。
詳しくはこちらをどうぞ。
★ニトチャ両刀ブースター
性格:せっかち
特性:もらいび
持ち物:いのちのたま
個体値:31-30-6-31-31-31 ←うわっ 私のブースター 防御個体値 低すぎ
努力値:H68 A160 C28 S252
実数値:149-170-61-119-130-128
・フレアドライブ ・ニトロチャージ
・めざめるパワー(氷) ・バトンタッチ
パーティの役割:両刀アタッカー+ニトチャ積み
パーティの苦手なウルガモス+メガボーマンダの並び,
メガリザードンY,フェアリータイプのポケモン(ニンフィア,サーナイト)を
見るために採用した両刀ぶーちゃん!!いかなることがあってもブースターを
パーティから外すのはあり得ないww
(僕がブースター好きだからです・・・こめんなさいw)
基本的にはウルガモスやメガリザYに後出ししてもらいび発動。
ニトチャの積み起点にしつつ,バトンでSを引き継いでいきます。めざ氷は
それほど火力がないので,サイクルを回しつつ,サイクルの後半で使用して
いきます。
参考火力
・フレアドライブ
H振りメガサーナイトに対して 確1(目安)
無振りメガリザードンYに対して もらいび+ひでりで 確1
H振りメガゲンガーに対して 乱数1発 (37.5%)
・めざめるパワー(氷)
無振りメガボーマンダに対して 76.4%~91.7%
無振りガブリアスに対して 73.7%~87.9%
基本選出
※先頭のポケモンが先発で出すポケモンです。
・★シャワーズ★★ニンフィアorエーフィ★ブラッキー
相手に悪タイプがいるときは,ニンフィア,いないときはエーフィを選出。
最も安定する並び。ほとんどパーティに対してはこの選出でOK。
ガルーラがいる場合は,先発シャワーズだと高火力でごり押されて
パーティ崩壊するので,先発をブラッキーに変更します。
・★サンダース★★ニンフィアorエーフィ★シャワーズ
ライコウ,メガミミロップ,メガライボルトがいる場合に選出。高速移動で
高速アタッカーの上をとれるようにする選出。
メガミミロップがいる場合は,ほぼ先発選出され,サンダースを先発にして
おくと,サンダースの襷をつぶすためにねこだましをしてきます。
そこで,あえてサンダースを先発に置き,シャワーズを後出しすることで
アッキをねこだましの小さなダメージで発動させることができます。
・★サンダース★エーフィ★ブラッキー
メガゲンガーがいる場合の基本選出。高速移動でエーフィ,サンダースが
上をとれるようにします。高速移動後にサンダース,エーフィがメガゲンガーの
先行を,ブラッキーが後攻をとれることがポイントです。高速移動を積んだ後に
ブラッキーにつなぎ,その後に安心して後攻バトンが決められるので,
エーフィまでほぼ確実にバトンがつながります。
・★エーフィ★ニンフィア★シャワーズ
対受けル用選出。小さくなるラッキーを起点にめいそう,とけるを積み,
シャワーズの吠えるを使ってラッキーのちいさくなるを無効化。
・★サンダース★ブースター★ブラッキーor何か
ウルガモス+ボーマンダ+αに対する選出。ウルガモス+マンダが
相手にいる場合は,必ず選出されます(ブイズの定理より)。
そこでブースター!!(ぶーちゃんかわいい^^)
ブースター,ウルガモス対面を作ると,相手はほぼボーマンダに引きます。
そのときにボーマンダに対して威嚇込みフレアドライブ(ダメージ28.8%~34.1%)を
入れることができれば,めざ氷(ダメージ76.4%~91.7%)圏内に入るので,
次のサイクルでボーマンダを倒すことができます。
立ち回り
有利対面を作っては積みを繰り返していきます。そして,ある程度積み終わったら
アシパエーフィ,またはいびきニンフィアで全抜きします。
辛いポケモン(並び)
・ほろびゲンガー+ソーナンス
・キノガッサ
・一撃必殺持ち耐久ポケモン(トリトドン,ラプラス)
ほろびゲンガーについては,ゲンガーがサンダースのほうでんで
麻痺してくれないとかなりきついです。(ほろびの歌をバトンで引き継ぐため)
また,キノガッサが重過ぎで,キノガッサを前にブラッキーが影分身を
積み,キノコの胞子が当たらないことを祈るばかり・・・w
ニンフィアをHBベースのねむカゴ型にするとキノガッサには
もう少し安定するかもしれません。
でも最も辛いのはバトンを無効にする一撃必殺持ちの耐久ポケモンですw
コメント
レート1500~1600の間トリトドンがなぜか多いので,中々レートが
上がりませんでしたが,そのあたりを超えると1800までトントン拍子で
上がりました。最近増えてきた受けループに対して,このパーティは
非常に強いです。これが,レートを上げる結果に繋がったと思います。
今はキノガッサが少ないのでレートが上がり易いですが,また以前のように
大量発生したら,パーティを考え直す必要がでてくるかもしれません><