読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

クレジットカードの読みもの

クレジットカードに関する様々な知識や使い方を「読みもの」として紹介していくサイトです。

ついに印鑑不要で銀行口座開設が可能に!三井住友銀行で2016年中にも、サイン認証による銀行取引が開始されるようです。

国内ニュース マネー

http://www.flickr.com/photos/68532915@N00/1826144098

photo by &_yo

ついに印鑑不要で銀行口座開設や、大口振込などの銀行取引が可能になるようです。三井住友銀行やNTTデータが連名で、サイン認証による銀行取引導入に関するリリースを発表しました。

株式会社三井住友銀行(頭取:國部 毅、以下「三井住友銀行」)は、今年度内にも個人のお客さま向けに、サインのみによる本人確認を可能とする「サイン認証」サービスを国内各支店に導入する予定です。これにより口座開設をはじめ住所変更等の各種諸届において印鑑は一切不要となり、顧客利便性の向上が図れます。

銀行口座開設や振込もサイン認証で可能に:

このサイン認証が導入されると、今後は銀行口座の開設はもちろん、ATMでは振込できないような金額の出金や住所変更などもサインのみで可能になることに。下記図のように、とにかくサインがその本人のものであれば印鑑不要で銀行取引が出来てしまうようです。

f:id:cardmics:20160413104031g:plain

筆運びで本人のサインかを確認:

正直、印鑑文化に慣れ親しんだ私としては少し不安を感じてしまうサイン認証ではありますが、NTTデータ側によると筆圧や方向などの筆運びによって『本当に口座保有者本人か?』ということがわかるようになるとのことなので、新しいIT技術を信用することにしましょう。

「サイン認証」は、事前に登録したお客さまのサインに関する電子データ「時系列の筆運び(距離、方向、筆圧など)」と、取引の際のサインに関する電子データを照合することで本人確認を行い、手続きを受付けるサービスです。印鑑を持参する必要がなく、盗難リスクもない等、お客さまにとってより便利かつ安全なサービスをご提供できると考えております。 

それにまぁ、銀行印だってやろうと思えばカンタンに複製できるものですからね。本人による署名サインのほうが安全という考え方もあると思います

海外では当然ながら印鑑不要:

ちなみに私、アメリカで銀行口座を開設したことがありますが、あちらは当然ながら印鑑ではなくサインで口座開設が出来たので、こういう「印鑑じゃなくて不安」という気持ちは日本人独自のものなのかもしれませんね。

アメリカでは少なくとも、サインのみで安心して銀行を利用することが出来ていたことを考えると、日本でも今後は印鑑を使わないサイン認証による銀行取引が主流になっていく可能性もありそうです*1

  • 海外では当然ながら銀行口座開設に印鑑を使わない

在日外国人の方にも優しい:

加えて日本在住の外国人の方が口座開設しやすくなる点もメリット。現状だと外国人の方でも無理やりカタカナや英語の印鑑を作らなくちゃいけないケースは多いので、三井住友銀行のこういう取り組みには期待したいと思います。

以上、ついに印鑑不要で銀行口座開設が可能に!三井住友銀行で2016年中にも、サイン認証による銀行取引が開始されるようです…という国内ニュースでした。

参考リンク:

こういったサイン認証が開始されるのも、フィンテック分野の技術革新があったからこそ。今後もますます、金融とテクノロジーが合体した分野の発展が期待されていくことと思います(フィンテックに興味がある方は下記記事もあわせてどうぞ)。

cards.hateblo.jp

*1:クレジットカードも最近では銀行印不要で作れるものが出てきましたね。