2016.04.12 のピックアップ
私はこうして朝型人間になりました
- 外部記事lifehacker.jp
私はいつもランチタイムの直前に起きていましたが、実は朝型の人間になりたいと思...
2016.04.10 のピックアップ
吉田松陰に学ぶ、世界を変える「クリエイティヴシンキング力」 - ジセダイカイギ
- 外部記事gayan2.hatenablog.com
僕が日本の歴史上最も尊敬している人は誰かと問われれば、間違いなく「吉田松陰」と答えるだろう。 彼は、坂本龍馬のような懐の深い大胆な行動家であり、二宮尊徳のような地に足の着いた精神を持つ勤勉な教育者でもある。 理性と情熱のバランスが非常に良く、僕は学生時代は吉田松陰の研究をしていた。 以下、吉田松陰の教えをを分かりやすく説明した僕の友人、池田さんの本だ。 覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰 (Sanctu...
2016.04.09 のピックアップ
「世界でいちばん貧しい大統領」が日本の学生に語った4つの人生訓
- 外部記事lifehacker.jp
昼下がりのキャンパスに300人以上の学生と多くの市民が集まりました。ウルグア...
2016.04.09 のピックアップ
見ないふりをしていた、心の奥底にある不安を解消する方法
- 外部記事lifehacker.jp
不安を抱えていない人はいません。人よりうまく不安と付き合うことができる人もい...
2016.04.09 のピックアップ
上手く話すのに必要なのは、テクニックじゃない
- 外部記事lifehacker.jp
「話し方」に関する書籍は数多く出版されていますが、その大半はテクニックやスキ...
2016.04.09 のピックアップ
「手土産」というパターンがあるのかもしれない - Mitsuyuki.Shiiba
- 外部記事bufferings.hatenablog.com
あんまり考えてなかったんだけど、この一週間くらいで、僕はエンジニアなんだなぁって思った。コーチやマネージャより視野が狭い。それでいいと思っている。そんな僕がどこかのチームのお手伝いをするときって、何から始めてたっけ?って忘れっぽい頭のなかを探しまわってたんだけど。「手土産」なのかなって。思った。 嫌なこと 僕がもしそのチームにいて、誰かが何かを手伝いに来てくれる、ってことになったときに嫌だと思うこ...
2016.04.09 のピックアップ
未来を予測するために学んだ最強の本5選 - ジセダイカイギ
- 外部記事gayan2.hatenablog.com
時代の流れを読む。 未来を予測する。 一見占い師のようで胡散臭い感じがしますが、 実はこれちゃんとした方法論があるんです。 ある程度アカデミックなバックボーンがあれば、 社会の中で次に何が起きるかを大体予測できたりします。 前提として、社会は人間の集合体であり、 その社会がどうなるのかは、人間や歴史をちゃんと学べば、 時代を大局的に俯瞰することができます。 それでは、その未来予測に役立った本を紹介...
2016.04.09 のピックアップ
#devkan プロダクトオーナーとスクラムマスターはどこで成長するのか? - Mitsuyuki.Shiiba
- 外部記事bufferings.hatenablog.com
昨日行ってきた。devlove-kansai.doorkeeper.jp現場の実際のストーリーは成功・失敗に関わらず宝の山だ。どちらかと言うと失敗談からの方が学ぶことが多いかもしれない。だからたくさんの人と様々な成功・失敗のストーリーを共有して、その体験談から学んでいきたい。だけど、自分の体験した仕事の話を共有するというのは中々にハードルが高い。失敗談ともなればなおさらだ。でも、安心してほしい。僕...
2016.04.09 のピックアップ
「はてな」の表参道オフィスにお邪魔してきました。 - ジセダイカイギ
- 外部記事gayan2.hatenablog.com
学生時代からお世話になっていた、はてなの取締役のMさんとお会いするため、はてなの表参道オフィスに伺いました。 僕がはてなでブログをやっているのも、はてなの思想が大好きだからです。 ちなみに、はてなのミッションです。 「知る」「つながる」「表現する」で新しい体験を提供し、人の生活を豊かにする まさに僕の実現したい世界観そのものです(笑) 今年の2月にマーザーズに上場され、オフィスには沢山のお花が置い...
2016.04.09 のピックアップ
DevOps ハッカソンは日本で通用したのか? 〜ハッカソン運営での学びと中の人〜 - メソッド屋のブログ
- 外部記事simplearchitect.hatenablog.com
私は入社以来、月1回以上のペースで、DevOps ハッカソンという無料イベントを実施しています。 DevOps が学べて、関連技術を自由にハックして楽しめるイベントです。マイクロソフトが、DevOps を広く普及させて将来DevOps の良い事例になってくれるお客様を探すことを目的としています。マイクロソフトというとWindowsみたいなイメージがありますが、このハッカソンはそういった縛りはありま...