そろーりそろーり
腕の中で寝ている赤ちゃんをベッドに置く
これを失敗すると、振り出しに!
また一から寝かしつけに入らなくてはいけません。
お皿も洗ってないし、あっそうそう洗濯物も取り込まないと!
たまにはゆっくりコーヒーだって飲みたいなぁ。
赤ちゃんが起きているときに家事をやろうものなら
早く抱けよ、と言わんばかりに泣き始めます。
お座りもハイハイもままならない赤ちゃんにとって
起きてるときにママがそばにいないのは不安でしかない。
これじゃあ何にもできないじゃん!!
育児中のわたしにとって自由時間は唯一赤ちゃんが寝ている時の一瞬だけのような気がしてなりませんでした。
ところが、
これさえあれば起きてる赤ちゃんも怖くない!
難儀だと感じた家事も育児も楽々クリア!
乳幼児対象!お役立ちアイテムは存在したのです。
今日はわたしが実際に購入して良かったおすすめアイテムを紹介します。
バンボベビーチェアー
首が座り始めた三カ月以降~使用可能!抱っこするしか起き上がることすらできない赤ちゃんが
このアイテムのおかげで座ることができます。
普段なら
天井か、見上げればドアップのママがいた光景が
バンボのおかげで新世界
TVも、部屋も見渡せて、ちょっと遠くにママが見える!
ただベッドに置きっぱなしにするより安全でどういうわけかぐずつかない。
お皿洗いや、ちょっとした掃除
見える位置にバンボに座らせてしまえばスムーズに家事を進めることができます。
こぶしを舐めながら待っている息子と目が合ってにんまり!
まだ月齢の浅い赤ちゃんが座ってる光景はそれだけで笑えて癒されてしまいます。
バウンサー
言っても赤ちゃんの時だけしか使えないしなぁなんて思っていたバウンサー意外にも5歳の娘まで現在使用中です。
子どもは揺れるものが大好き
赤ちゃんを寝かせるときも腕の中でゆ~らゆら
なぜか車の中だとおとなしくなるのもブレーキ、アクセルの振動からです。
バウンサーの揺れは心地良い
おとなしく揺られてぼーっとしていたり
時にはそのまま眠ってしまったり
バウンサーは揺れを体感するだけでおとなしくなるから不思議
特に視界にママがいなくても大丈夫なのが魅力的です。
片手に息子、片手にお箸でご飯を済ませることが多かった私にとって画期的なアイテムになりました。
電池式ならより楽ちん。手動型でもベルトをしっかり固定していれば赤ちゃんのバタつく足で自動的に揺れが生じるのでほとんど手を煩わせることがありません。
三人目にして初のバウンサー
ベルト装着せずずれ落ちててもニタニタしている我が息子
フィッシャープライス
でんでんむし
とにかくすごい!うちで一番使用頻度が高すぎるので名指しでご紹介
フィッシャープライス 3WAYでんでんむし R8639 ゴー・ベビー・ゴー! おきあがりこぶし…
「3WAYでんでんむし」
対象月齢3ヶ月〜
・光る
・音が鳴る
・鏡がある
・揺れる
・移動する
子どもの興味5原則に徹底的に寄り添ったおもちゃなのです。
「ウィィィ~♪」
「やっぴぃぃぃ~♪」
甲高い掛け声の音声がとにかくキャッチーで可笑しくて魅力的
中心部分が大きな鏡で、寝返りのできない赤ちゃんでも自分の顔が覗けて興味津々
触れると音が鳴るシステムで、おもちゃとしては至って単純構造、だからこそ乳児でも楽しめるのがポイントです。
おもちゃのストッパーをはずせば横向きに移動も可能
少し押すだけでスイーっと床の上を進み、ハイハイや歩きはじめの時期になっても使用することができます。
生後5か月の私の息子
ベッドや、ブランケットを敷いた床に寝かせこのおもちゃを設置
とても楽しそうにしばらくジタバタ遊んでくれます。
興味深々すぎておもちゃに向かって身をよじらせるようになり、ついには初の寝返りを達成するという快挙!
わたし自身、このアイテムのおかげでだいぶ家事もしやすくなり育児面ですごく助かりました。
息子の興味を刺激し、成長させてくれたそんな画期的アイテムです。
お金・手間いらず
史上最強のアイテムはこれだ!!
三人目にしてこれだけ豊富なアイテムを取り揃えたわたし。実は、長女、次女の時はおもちゃ無し、便利アイテムに頼らず子育てしていました。
(超絶貧乏、買うお金がなかったのは今となっては素敵な思い出です)
お金も手間も要らない!
わたしの緊急アイテムはこちら
スーパーのビニール袋
空気を入れて縛るだけ。
ガサガサとなるだけの簡易アイテムですが、実はこれ胎内にいたときに聞こえるものとと近い音らしいのです。
ビニール袋の音のほかに
・TVの砂嵐の音
・水道の流れる音
があります。
大人にとっては何でもない、時には雑音と感じるこの音。
赤ちゃんにとっては10カ月を過ごしたママのお腹の心地よさを思い出す、安心できる音なのです。
何も無くても大丈夫!
スーパーのビニール袋さえ握らせば、にぎにぎガサガサ虜になってくれます。
どうやら類似品が製品化されているのにビックリ!
そして買っちゃう私にもびっくり
舐めても安心
ガサガサとなる「赤ちゃん専用新聞」の利便性は高すぎました。
西松屋にあります。
まとめ
寝かせてもすぐ起きる!起きてる間じゃ家事が進まない!
乳児相手に奮闘
結局、何もかも中途半端な自分にショック
自分時間が少しも持てずになんとなくイライラ
常に子どもに向き合い気持ちに寄り添う母親こそが理想であり、正解だと信じてやまなかったわたし。
三人目にしてそれがようやく間違いであることに気が付きました。
お母さんが笑う=子どもが笑う
頑張りすぎない
頼る存在がいる
頼るアイテムがある
ママ一人ですべてをおんぶして子育てするよりも、
助っ人があればあるほど、子どもにとっては良い影響を与えることを知りました。
お役立ちアイテムを活用して家事の効率化を目指しましょう!
達成感、ときに自由タイムを得られたときには明日への活力に変わります。