ども、おっさんです。
突然ですがメルカリの姉妹アプリ『アッテ』ってしってますか?
『アッテ』のアプリを見ていたら、もしかしたらネットワークビジネスの勧誘に使われてるんじゃないか?と思い筆を取りました。
特に地方から上京してきた新入生や新社会人の皆さんに読んで欲しい記事です。
『アッテ』とは?
メルカリ子会社が直接「会って」売り買いできるアプリ「アッテ」を公開ーーメルカリと共通IDも - THE BRIDGE(ザ・ブリッジ)
メルカリのグループ子会社のソウゾウは3月17日、個人間の”売ります・買います”アプリ「アッテ」を公開した。iOSに対応しており利用は無料。アッテは狭小の地域で利用可能な売ります・買いますサービス。自分の今いる場所をスマートフォンの位置情報で特定し、モノやサービスを提供してくれる個人と直接やりとりができる。
2016年3月17日にリリースされるやいなや、ネット界隈で話題を生みましたね。
【潜入調査】話題の「メルカリ アッテ」が本当に無法地帯だった件 | MTRL BLOG.TOKYO
どっかのイケメンがこんな記事を書いたりしてましたね。リリース早々いけない事に使われてるようですね。知らんけど。
ネットワークビジネスの勧誘の場って?
【潜入捜査!】3大ネットワークビジネス勧誘テク大暴露! | MTRL
この記事によると、ネットワークビジネスの勧誘の場として使われるものは、
- ワイン会
- お料理会
- BBQ
- クラブイベント
- ビジネスセミナー
- 異業種交流会
- タワーマンションパーティ
などがあるようですね。
ん?このイベント見たことある!進研ゼミ『アッテ』で見たやつだ!
おなじみタワマンパーティから。
BBQまで。ちなみにこれを主催しているサークル名で検索するとGoogleパイセンがヒントをくれます。
『アッテ』では実際に結構このあたりのイベントがゴロゴロしてます。異業種交流会なんか本当に多い。
『アッテ』に掲載されているこの手のイベントが全てネットワークビジネス関連のイベントかわからないですが、用心するに越したことはないですね。知らんけど。
『アッテ』の利用規約は?
一応『アッテ』では利用規約の第8条(23)で禁止行為として定義しているようですがどうなんですかね。『アッテ』の運営はこれらの投稿を監視して消せるものなんでしょうか?知らんけど。
(23) 無限連鎖講(ねずみ講)、マルチ商法等の勧誘活動等を行うこと
利用規約に34の禁止事項が定義されているところをみると、『アッテ』の闇深さが垣間見えますね。知らんけど。
さいごに
新生活が始まり、特に新入生や新社会人みなさんは出会いの場などが増えると思います。新生活では皆さんの隙をついて騙そうとするやからがウヨウヨ出てきます。
今回『アッテ』を例に出してしまいましたが、イベントに参加する際は他にもいろいろと罠があるので気をつけてね!
(追記)
気をつけたいポイント
- 「金持ち父さん」の話をする人
- フォーブスの話をする人
- 成功者に会わせたいという人
- 儲かるネット(ワーク)ビジネスあるという人
- ブログサロンとか誘ってくる人
おわり
文庫版のナニワ金融道(8)は一冊まるごとマルチの話です。