どうも!管理人です!
今回は
ねるねのハッピーキッチン
「たいやき&おだんご」
を取り上げます\(^o^)/
今回は彼女と一緒に作りましたが、けっこう楽しめました!!
わりと盛り上がれたので、紹介します。
※ちょっと画像が多いので、重たくなったら申し訳ないです…。
こういうの、スーパーで見たことありますかね??
最近、この手の“知育菓子”が密かなブームみたいなんですよ。
本来は子供といっしょにお菓子を作ろうってものなんですけど、いい大人が本気だして作ってみました(笑)
箱の裏側には作り方が細かく書いてありますね。
結構、大掛かりな作業になりそうだ。
まずはイチゴとモチを作ります。
切り取ったトレーにイチゴゼリーを投入。
モチを作るためのパウダーは水と一緒に混ぜ混ぜ。。。
あの『ねるねるねーるね』を彷彿とさせる作業!!
練った結果がこちら!!
良い感じのモチになってます。
それを団子の形に整えます。
上の薄い奴は、イチゴ大福の原型になるのです。
そして次は「たい焼き」の生地を作ります。
これもパウダーと水を混ぜ混ぜ。
こんな感じになります。
これをタイ焼きの“型”に流し込みます。
こんな感じでーす!!
それを電子レンジに投入!!!
すると…
おおー!!!
ちゃんとたい焼きになってますね。
そして大福とたい焼きの中身。
残念ながらアンコではありません。
今回はチョコクリームです。
イチゴ大福のイチゴを取り出します。
薄く広げていたモチ。
チョコとイチゴを乗せて…
こんな風に巻いちゃいます!!!
どうです??
これでイチゴ大福の完成です\(^o^)/
そして先ほど作っておいたたい焼きの生地。
そこにチョコをトローリと流します。
サンドして完成!!
たい焼きっぽくなってます!!
最後に、たい焼きで使ったトレーを使って、今度は「みたらし団子のタレ」を作ります。
やはり水とパウダーを混ぜ混ぜします。
それっぽくなってきましたね!!!
そして丸めておいた団子に串を通して、みたらしのタレをかけます。
全てのお菓子が出そろいました。
盛り付けるとこんな感じに。
お皿まで用意されていましたよ(笑)
飲み物はラムネ。
こちらも付属のパウダーで作りました。
完成しました!!!!
そして肝心のお味ですが…
正直ビミョー(笑)
みたらし団子とたい焼きは、まあまあ。
イチゴはゼリーだからね。あんま好きじゃない。
ラムネは人工的な味が苦手な味でした。
でも、子供はこういうの、絶対に喜ぶだろうな。
上でも書いたけど、「ねるねるねーるね」とかと同じようなノリ。
イトーヨーカドーで250円くらいで買えるはずです。
ぜひ、一度手に取ってほしい!!
いい話のネタにもなりますよw
では、今回はこんなところで。
おわり!
スポンサーリンク