こんにちはゼリー(@taka_sabuaka)です。
先日学校が始まりました。
休み期間が長くてね、ほぼ3週間あったわけです。
こんなこと言えば、社会人の方に怒られそうな気もするんですがね
超ヒマだったの
いやね、旅行に行ったり、友達と過ごしたり、ホストの方の手伝いしたり、もちろん勉強とかしてましたよ。でもね、やっぱり何もしてない時の時間っていうのはなかなか過ぎてくれないもんであります。なにかやってる時は時間足らないって思うのに、不思議ですね。
そこで思ったことがあります。
なにかやるべきことあるって幸せだなって
例えばですよ、あなたに生活を保証してくれる人が現れて何もしなくていいようになったとします。仕事や学校に行く必要はありません。自由です。
おそらくはじめのうちは、すごく楽しんでしょう。今までの苦労から開放されるわけですからね。だだ、途中で飽きてくるんじゃないですか?何をすればいいかわからなくなると思います。
考えてみてください
そこには休みという期間がずっっっっっっっっとそこにあるだけ。
あんなことしたり、あそこに行くのもいいな、あれも食べてみたい、
いろいろと想像を膨らますことでしょう。
でも、多分途中で飽きてくると思うんです。
やりたいこと全部やったあとはどうしますか?
また新しいこと探しますか?
それの繰り返しですか?
だから言わせてください
終わらない休みほど楽しくないものはない!
休みは終わるから楽しいのであって、ずっと休みだと聞くとうんざりするんですよ。
休みを楽しく感じるのは計画を立ててる時じゃないですか?
なんでか分かりますか?
終わると知ってるからです。
限られたこの期間の間で、こういうことしたい、もしかしたらこういうことも出来るかも。やりたいことを実行している時もそうですが、何をしようか考えてる時が一番楽しいと思うんです。
忙しいけれども全力で取り組んで、達成感を得られる。
そんな日常素晴らしくありませんか?
だから楽しくないとかいってるそこのあなた!
そう、そこのあなたです。
やるべきことに全力で打ち込んでみてはどうですか?
やるべきことがあるってとっても幸せだと思いますよ
少なくとも、何もすることがないよりは何かするべきことがあるっていうのはすばらしいと思いますし、かっこいいです。
さあ、今すぐそれにとりかかってください
読んでくれた方ありがとう。 じゃあまたねー。