最新記事

コンピュータを印刷する時代がやって来る?

Nanocrystal ‘Inks’

ナノ結晶のインクで、トランジスタを印刷することに成功

2016年4月12日(火)16時40分
山路達也

完全にインクだけでできたトランジスタ プラスチックの基板の上にナノ結晶インクでトランジスタの回路を作った。(image:ペンシルベニア大学)

 スマホにせよパソコンにせよ、エレクトロニクス製品といえば、硬いものと相場が決まっている。けれど、そんな常識はこれから何年かすれば崩れていくことになるだろう。柔軟で折り曲げられる、そういうエレクトロニクス製品を実現するための研究が世界各地で行われており、この潮流はフレキシブル・エレクトロニクスと呼ばれる。例えば、東京大学大学院の染谷研究室では、薄くてしなやかな体温計を印刷技術によって作ることに成功している。

 柔軟なエレクトロニクス製品を実現できれば、体に貼り付けたり、衣服に組み込んだりと、これまでにない応用が可能になる。

ナノ結晶のインクで、トランジスタを印刷することに成功

 2016年4月に発表された、ペンシルベニア大学のCherie Kagan教授らの研究成果は、フレキシブル・エレクトロニクスの可能性をさらに広げることになりそうだ。

 同研究チームが作成したのは、「完全にインクだけでできたトランジスタ」である。トランジスタは、信号の増幅や、回路をオン・オフするスイッチの機能を持った、あらゆるエレクトロニクス製品に不可欠の部品だ。コンピュータのCPUも膨大な数のトランジスタで構成されている。

 まず、研究チームは、ナノスケールの粒子を液体に溶かし込み、「インク」を作った。インクは全部で4種類。銀でできた伝導体、酸化アルミニウムでできた絶縁体、セレン化カドミウムの半導体、そして銀とインジウムを混ぜたドーパント(半導体に添加して特性をコントロールするための不純物)と、トランジスタに必要な要素をすべてインクとして用意したのである。

Figure 1 No Labels.jpg

ナノスケールの粒子を液体に溶かし込み、「インク」を作った。

 続いて、プラスチックの基板の上にナノ結晶インクでトランジスタの回路を作っていく。半導体製造プロセスで使われているフォトリソグラフィ法を使って、銀のナノ結晶インクで回路パターンを描き、酸化アルミニウム、セレン化カドミウムのインクを重ね、銀とインジウムのインクで回路パターンを描く。最後に熱を加えると、インジウムのドーパントが溶け出して半導体として機能するようになる。ナノ結晶インクを使った製造プロセスは、真空を使う通常の半導体製造プロセスよりも低い温度で動作する。そのため、同一基板上に複数のトランジスタを同時に作成することもできるという。

 現段階では従来と同じ半導体製造プロセスを使っているが、研究チームでは将来的に印刷技術によってトランジスタを作れると考えている。

 何年かすれば、私たちが着る衣服にも当たり前のようにトランジスタが印刷されているかもしれない。ヘルスチェック機能を備えたIoTアンダーウェアや、デザインを自由に変化させられるTシャツも登場してきたりするのだろうか?

ニュース速報

ビジネス

ドルが対円で反発、原油高でリスク志向強まる=NY市

ビジネス

米FRB、今年4回程度の利上げ必要に=リッチモンド

ビジネス

米国株式市場は上昇、原油高受けエネルギー銘柄に買い

ビジネス

米国の「AAA」格付けを確認、見通しは安定的=フィ

MAGAZINE

特集:世界を揺るがすパナマ文書

2016-4・19号(4/12発売)

突如公表された「パナマ文書」に怯える世界の要人たち── 過去最大の金融スキャンダルは政治や経済を変えるのか

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    世紀のリーク「パナマ文書」が暴く権力者の資産運用、そして犯罪

    史上最大級のリークと100を超えるメディアの調…

  2. 2

    中高年男性がキレる理由がわかった!(けれども......)

    内面の変化と働き方の変化が「キレる」原因と納得…

  3. 3

    トランプ旋風を生んだ低俗リアリティ番組「アプレンティス」

    トランプ躍進を大半の専門家が予想できなかったの…

  4. 4

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  5. 5

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    中米の小さな法律事務所が各国指導者や著名人を巻…

  6. 6

    【まんが】日本人の礼儀正しさは「武士道」から来ている?

    100年以上前に新渡戸稲造が英語で書いた世界的…

  7. 7

    中国犯罪組織に「売買」される北朝鮮の女性たち

    国内で売春が広がっており、それに目をつけた中国…

  8. 8

    「パナマ文書」事件、中国当局が記事削除や検索制限などの報道規制

    習近平ら党指導部の関連する企業が文書に記載され…

  9. 9

    ソウルを襲う北朝鮮「ビラ爆弾」の恐怖

    今月だけで1万枚もの韓国批判のビラが、おそらく…

  10. 10

    ボストンのリベラルエリートが、サンダースを支持しない理由

    2008年の予備選でオバマを支持したボストン近…

  1. 1

    ケリー国務長官の広島献花は、米世論の反応を見る「アドバルーン」

    来週10日と11日に伊勢志摩サミットの準備会…

  2. 2

    グラフでわかる、当面「円高」が避けられないただ1つの理由

    〔ここに注目〕物価 為替市場において円高が…

  3. 3

    ザハ・ハディードの死

    世界的建築家、ザハ・ハディード女史が亡くなっ…

  4. 4

    カトリック教会をよみがえらせた法王フランシスコの慈悲

    アイルランド系の労働者階級が住むボストン南部(通…

  5. 5

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  6. 6

    1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

    アカデミー賞で作品賞と脚本賞に輝いたトム・マッカ…

  7. 7

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  8. 8

    パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編、パックン亡命のシナリオ】

    <【前編】はこちら> トランプ人気は否めない。…

  9. 9

    「現代のパトロン」クラウド・ファンディングの落とし穴

    アメリカではすっかり定着した感のあるクラウド…

  10. 10

    シャープ買収で電子立国ニッポンは終わるのか

    鴻海によるシャープの買収が3月30日に決まりまし…

  1. 1

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律…

  2. 2

    「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も

    パナマの法律事務所から機密の金融取引文書、い…

  3. 3

    アングル:中国人の爆買い担う「代購」、政府が取り締まり強化

    中国は、海外から発注された商品に対する税金を…

  4. 4

    米司法省、「パナマ文書」の調査に着手=報道官

    米司法省報道官は4日、租税回避地への法人設立…

  5. 5

    フランス、パナマを再び租税回避地ブラックリストに

    フランスのサパン財務相は5日、パナマの法律事…

  6. 6

    正午のドルは110円半ば、前日の下落を消化中

    正午のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5…

  7. 7

    アイスランド首相が辞任、「パナマ文書」の資産隠し疑惑で

    アイスランドのグンロイグソン首相は5日、辞任…

  8. 8

    アゼルバイジャンとアルメニア系組織、ナゴルノ紛争で停戦合意

    アゼルバイジャンと、西部ナゴルノカラバフ自治…

  9. 9

    自民・山本氏、消費低迷「リーマン以来」 増税是非でサミット前提言

    自民党の山本幸三衆院議員は6日、会長を務める…

  10. 10

    ウィスコンシン州予備選、共和党クルーズ氏勝利 民主党はサンダース氏

    米大統領選の候補者指名争いは5日、ウィスコン…

Book Lover’s Library
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編

STORIES ARCHIVE

  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月