RSS速報
イギリスの有名な儀式魔術師であるアレイスター・クロウリーの友人であり、自身もオカルティストであるウィリアム・シーブルックは、1941年1月のある雨の夜、若者の理想主義グループと共に、メリーランドの森の中の小屋で集合した。
ブードゥー教の故郷ジャマイカからたくさんのラム酒を持ち込んだが、その大きな目的は、アドルフ・ヒトラーをブードゥーの呪術で呪い殺すことだった。このイベントは写真つきで報告され、"『ライフ』呪いのパーティに潜入"と題して『ライフ』にも取り上げられた。
スポンサードリンク
おもしろいことに、このイベントはアメリカ連邦政府とも関係があるようだ。『ライフ』によると、内務省から太鼓のトムトムが貸し出された。さらに『ライフ』の記事は、このブードゥー信者たちは、ワシントンDC在住のまともな市民だとし、儀式が行われた小屋は、チャールズ・タッパーという海軍工場の従業員のものだという。
一行は、マネキン、ナチの制服、釘、斧、トムトム、大量のジャマイカラムを小屋に持ち込み、マネキンと制服で、ヒトラーを模した等身大の人形をこしらえた。この突拍子もないイベントが、アメリカがまだドイツと戦争状態ではないときに行われたことは興味深い。日本軍が真珠湾の海軍基地を攻撃したのは、約1年後の12月7日のこ
とだ。
ヒトラーの人形の上で呪いを唱えるフローレンス・バーズアイ(1941年)
シーブルックが準備したこの儀式では、イスタンという異教徒の神を呼び出して、次のような歌をヒトラーの人形に向かって吟唱した。
「おまえはヒトラー、ヒトラーはおまえだ! おまえのところに災いをもたらせたまえ。ヒトラー! おまえは人類の、そして全世界の敵。だから、我々はおまえに呪いをかける。おまえが流させたすべての涙と血で、おまえを呪う。おまえを呪ったすべての人の呪いをまとめて、おまえに祟る」
一行は繰り返し、「我々はおまえを呪う!」と唱え、全員一緒に「我々はアドルフ・ヒトラーの心臓に釘を針を打ちこむ」と唱和する。ちなみに、シーブルック本人は、かつて食人と食事をしたことがあると自慢していた。彼によると、人間の肉はとてもおいしいらしい。若すぎないがまだ大人にもなっていない仔牛肉のようで、これまで食べたことのない味だという。
その後、アメリカ、フランス、イギリス、ソ連などの連合国が枢軸国を倒すのは、数年たった1945年のことだ。
呪いのパーティに参加するため、メリーランドの森の中の小屋に集まる人々
呪いをかけているのは、テッド・コールドウェル。右端の黒シャツとタイの男性が、ウィリアム・シーブルックである。ヒトラーの人形が窓を背にして置かれている。
西インドのローブ(レンタル)を着たフローレンス・バーズアイ。儀式用の髪をどうするか調整するシーブルック。
正しく呪いをかけるためのトムトムのリズムをおしえるシーブルック。右は練習するバーズアイ(冷凍食品技術を開発したバーズアイの家系)。
喉が弱かったとされる、ヒトラーの人形に呪いをかけるバーズアイ(1941年)。
武器を用意してヒトラーの人形に近づく参加者。
「ヒトラーの目を燃やせ! 昼も夜も開けたままにして、彼の安息を奪え」と歌いながら、ヒトラーの人形を突き刺すルース・デイヴィス。
小さなヒトラーの人形の前に鶏の骨をかざす。シーブルックによると、これは飢餓のシンボルだという。
ヒトラーの呪いの儀式
呪われ、徹底的に虐待されたヒトラーの人形が、儀式の残骸の中央に横たわる。ハイチの風習では、これらの丸太は参加者の椅子として使われるという。
斬首によって、アドルフ・ヒトラーの人形の短い寿命が終わる。
ヒトラーを松の木の根元深くに埋め、蛆に喰わせる。埋葬の後、タムタムの音と儀式と高ぶった感情、そしてもちろん飲酒で、参加者はくたくたに疲れ切る。
via:dangerousminds/
translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 6153 points | きゅうりとライムの味がする。栽培も簡単でそのまま食べられる欧米で人気急上昇の「きゅうりメロン」、日本でも種子販売 | |
2位 5430 points | カピバラの包容力は天井知らず。動物界のお釈迦さま的存在のカピバラに集まる動物たち | |
3位 3209 points | あの美しい写真はこのように加工されていた。プロのカメラマンが明かした写真加工ビフォア・アフター | |
4位 2759 points | ほらね、痛くないでしょ。怖がる子どもたちに最強の助っ人が現れた。アメリカの小児歯科で働く歯科助手犬 | |
5位 2237 points | 牧場の牛を食い荒らしていた巨大ワニが捕獲される(米フロリダ州) |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
イワシの頭も何とやら、ですね(笑)
当時は本気だっただろうし、それを今になってとやかく言うのは筋違いだとは思うんですが…(笑)
そういえば朝鮮戦争、ベトナム戦争の頃にセカンドネームにブードゥーって名付けた戦闘機が有った様な…
かくいうヒトラーもシャンバラの入り口や聖杯を捜し回っていたみたいですが(笑)
まあ、CIAが実際にやろうとした「カストロのヒゲを剃っちゃえ作戦」よりはマシなのかも?(笑)
2. 匿名処理班
日本もアメリカを呪おうとした帝都の映画があったね?
3. 匿名処理班
大日本帝国もルーズベルトを呪う毒電波をアメリカに向けて送信してたとか。
4. 匿名処理班
よくこんな写真残ってたな
5. 匿名処理班
一方日本の神道界はF・ローズヴェルトの呪殺に成功(自称)していた
6. 匿名処理班
こんだけ本気で呪って効かなかったの?
7. 匿名処理班
日本にもルーズベルト呪い殺したとかなんとかって与太話あった気が
8. 匿名処理班
メリーランドの森って、もしかしてバーキッツビルにある魔女伝説が残るブラック・ヒルズの森かな?
9. 匿名処理班
写真だけ見るとけっこう楽しそうにやってますね。
10. 匿名処理班
世の中の人間がこんなアホばっかりだったら
戦争も起こらないんだろうけれど、
文明も発達しないんだよなぁ。
11. 匿名処理班
イギリスが呪いかけてたのは知ってたけどアメリカもか
ってことはフランスやソ連もやってたかもな
12. 匿名処理班
この人形どうなったんだろ
掘り返されず普通に朽ちたのかな?
13. 匿名処理班
ドイツ軍の将軍に鶏の骨を見せると撤退の準備を始めてくれるかもしれない…
14. 匿名処理班
終戦の半年ほど前に、密教僧や修験者を集め大威徳明王呪でルーズベルトを呪ったって話はありますが
証言だけで資料が残っていないのですよね。実際にルーズベルトが(因果関係は別に)死亡したので終戦時に資料を破棄したとか、GHQが差し押さえたとか面白い話も聞きますがw
15. 匿名処理班
呪いが効くという判明があったら、
世の中は浦見魔太郎みたいなので溢れかえると思う。
16. 匿名処理班
帝都大戦
17. 匿名処理班
ウィ〜ア〜ブードゥ〜
18. 匿名処理班
国家存亡の折には大元帥明王が祀られるという話があったっけ。
日本人として唯一三蔵の称号を持っていた霊仙の逸話は面白すぎ。
19. 匿名処理班
※2
あれは良い映画だったよ
勝新太郎の声がやたら聞き取りにくいのだけが残念だった
20. 匿名処理班
そーいや昔 大枚はたいて買ったクロウリーの
魔術書どこ行ったんだろ。。
21. 匿名処理班
昔の友人に借りたコミック。
東京大空襲は日本の再生のための犠牲を伴う儀式というのもあったな。
帝都大戦はみなさん上げてるので、切り口変えてみました。
ソヴィエトはこうゆうエピソードないのかな?
大祖国戦争にバーバ・ヤーガの弟子の魔女が従軍してるコミックはあったけど。
22. 匿名処理班
ヒトラー「オカルトならまかせろー」
23. 匿名処理班
松明を用意しろ。エロイモアとサルお面もだ。
24. 匿名処理班
もういっそ戦争は全部呪い合戦で行うのはどう?
結構面白くなる気がするんだが。
25. 匿名処理班
苦しい時の神頼みってやつですね
26. 匿名処理班
米欄、思った通りルーズベルト一色だったw
しかし、アメリカ人はルーズベルトを呪い殺したのはインディアンの酋長だと思ってたりする(テカムセの呪い)。
27. 匿名処理班
太鼓叩いてヒトラー呪ってたら一年後にドイツ海軍が太鼓連打作戦仕掛けて来たでござる