1: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:40:20 ID:Ln8
1(一)トキ、鳥(格ゲー)
2(遊)プリズムコンボ(ロックマンエグゼ)
3(二)大鹿ノ破弾弓(MH)
4(中)ボルバルザーク 征竜(TCG)
5(右)曲芸士(PAD)
6(三)雷神シド(FFタクティクス) 
7(左)開幕トライブキングコマンド(流星のロックマン2) 
8(捕)メガガルーラ、ファイアロー(ポケモン) 
9(投)神奈備命(EFZ)、ルガール(95)、若ギース(KOFNW)
転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1460119220/
お前らが笑った画像を貼れ in 車板『なんという無駄な配置』
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5033011.html
シド


2: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:41:00 ID:jxj
鳥がペットショップでええんか?



3: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:42:27 ID:KZF
ケ ン タ ロ ス



6: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:43:30 ID:QsG
>>3
破壊光線(物理)



4: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:42:40 ID:4b5
神奈は対処法があったような



5: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:43:15 ID:ktp
FE烈火の剣のルナ



9: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:44:09 ID:v78
>>5
全然記憶にないけどそんな強いっけ



27: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:50:35 ID:ktp
>>9
魔防無視で命中必殺が高い
アトスとファーラ合わせれば竜をワンパンするのも可能やで



7: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:43:40 ID:y2c
シドは初見でもこれダメなヤツやって感じたんだよなぁ



8: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:44:04 ID:Ln8
1(一)トキ、鳥(格ゲー)
「AC北斗の拳」のトキと「ジョジョの奇妙な冒険」のペット・ショップのこと。
性能は両者ブッ壊れ。なんでプレイヤーキャラにしたんや
研究が進み、両者とも対策が練られたりダイヤで有利なキャラが出てきたりはしている。
でもこいつらの一番の罪は出来のいい原作再現格ゲーを割りとめちゃくちゃにしたことだと思う。
†悔い改めて†



10: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:44:13 ID:h0G
MH弓うまく使えんからどんだけ強いんかわからんわ



15: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:46:08 ID:c3G
>>10
簡単に説明すると適切な装備なら溜めとか距離とか何も考えずにパチパチやってるだけで敵が爆死する



12: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:45:59 ID:TbF
大門五郎がいない



171: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)01:15:45 ID:Sg9
>>12
冥王もクッソ強いで
その上をいくナデシコというユニットがあるんだよなあ…
1ユニットでほぼ全ての精神が揃う事実
MAP兵器の為の気力確保も容易よ
更に覚醒持ちのルリもメインパイロット扱いやから
消費SP-とか付けたらこれはひどい



14: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:46:00 ID:gPW
ロックマンXの昇竜拳



16: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:46:23 ID:Ln8
2(遊)プリズムコンボ(ロックマンエグゼ)
攻撃を反射するプリズムに連続hit&判定持続のフォレストボムを投げ込む。
裏ボスですら数秒で死ぬ。しかもわりかしお手軽にこの2枚が揃う。
当然大会では禁止。



18: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:47:02 ID:vjo
>>16
聞かない敵おらんかったっけ?



20: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:47:16 ID:vss
>>18
プラネットマン



22: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:47:32 ID:a7V
シドは公式チートキャラだしな
算術に気付いてしまうとラムザ達もヤバいことになってゲームバランス崩壊する



26: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:49:59 ID:Ln8
3(二)大鹿ノ破弾弓(MH)
Mh3gでは状態異常蓄積地を溜め、溜まるとそこそこの固定ダメージを与える爆破属性というものが追加された。そしてこの弓は条件はあるが高い爆破属性を持つ。しかも手数も多い。
ぶっちゃけ知識がなくてもXボタン連打すれば敵は死ぬ。しかもサポートもできる。
弓の知識なんか必要ねえんだよ!



29: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:52:19 ID:Ln8
4(中)ボルバルザーク 征竜(TCG)
デュエマと遊戯王の多くの禁止カードの中でも最も罪深きカード。
全盛期の征竜は対抗できたデッキがごく僅か、全盛期のボルバルにいたっては入れてないデッキが無かった。
両者とも長く環境に居座り、多くのプレイヤーを引退させた。
遊戯王は何回かこんなことがある。いい加減にしろ!



31: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:53:32 ID:O46
八咫烏ロックと征竜どっちが極悪なん?



45: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:03:33 ID:J7S
>>31
征竜やないかなぁ



32: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:55:15 ID:2jk
ワイの打線
1(遊)直撃+スタンショック(スパロボOGシリーズ)
2(二)最強の剣盾等(SDガンダム外伝2 円卓の騎士)
3(右)プラネイトディフェンサー(GジェネF)
4(三)バブルローション(SO2)
5(捕)オルランドゥ(FFT)
6(一)キャビア(バーガーバーガー)
7(中)KOS-MOS(NAMCOxCAPCOM)
8(左)必殺パス(キャプテン翼5)
9(投)ブロッケンjr.(キン肉マンマッスルタッグマッチ)



158: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)00:47:53 ID:kiE
>>32
これは超重量打線ですわ



34: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:57:40 ID:Ln8
5(右)曲芸士(PAD)
パズル&ドラゴンズのCDとのコラボの一環で登場したキャラ。
発動条件の割りに火力高すぎ、余りに既存キャラとバッチリ噛み合うようなスキル(それまでの法則を完全無視)むかつくイラストなどがプレイヤーから反感を買った。
しかもコラボ担当者がそうとうアホな発言をしたため事態はさらに危険な領域に突入する...
ニュースにもなったので知ってるニキも多いのでは?
なおインフレにつぐインフレにつき今や雑魚。やったぜ。



35: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)21:58:14 ID:a7V
TCGありならMTGっていう魔境もあんだけどなぁ



37: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:00:08 ID:Ln8
6(三)雷神シド(FFタクティクス)
アホみたいなステからの強力すぎる技のデパート。
しかも加入時に持ってくる武器もクソ強い。
もうこいつひとりでいいんじゃない?(棒)
>>35
すまんMTGはよう知らんのや



38: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:01:01 ID:FUv
MTGはMTGだけで打線組めるから…



42: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:02:43 ID:8Cf
曲芸師は今となっては大した事ないけど、パズドラがアホみたいなインフレ始めたのはこいつが出てからだから罪深いわな



44: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:03:14 ID:xED
パズドラやってないからあんま知らんけど、
曲芸士って騒がれてた割にはもう雑魚になったんか



46: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:03:39 ID:Ln8
7(左)開幕トライブキングコマンド(流星のロックマン2)
簡単にいうとこっちの全攻撃の威力が倍
本来は書籍とかうってる連動商品とかを集めて手にいれるものだがネットにやり方が流出、誰でもできるように
しかも同時期に流出したコードによって当時の対戦はHP3000越えたロックマンが1000近い威力のギガカードを3、4枚撃ち合うというクッソインフレ時代に。



48: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:04:13 ID:w00
第1世代におけるミュウツーとバトレボゴウカザルと6世代におけるメガガルやったらどっちがヤバイよ



49: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:04:39 ID:Zdc
>>48
ミュウツーちゃうかな



50: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:04:47 ID:KyE
メガガルやろ



53: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:05:16 ID:yx2
ファイアローはメガガルと違って対策がそんなに難しくないからまあまあええやろ
メガガルは対策の対策が多すぎて禿げる



59: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:07:12 ID:Ln8
8(捕)メガガルーラ、ファイアロー(ポケモン) 
メガガルーラは2回行動による火力+自信の能力upが2回のり、ファイアローは一致の高火力飛行技を先制(素早さ関係なし)でブチ込んでくる。
こいつらの対策を常に考えなきゃならない上、飛行弱点のポケモンの評価が大分落ちた。こいつらに有利ってだけで大分評価されてる。
対戦バランスに与えた傷は大きいと思う。(コナミ)



62: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:08:00 ID:bhD
ワイは四番に海底軍艦(轟天号)を推すわ
あれは格ゲー史上、洒落にならないレベルのチートやで



64: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:08:10 ID:w00
ややマイナーかもしれんがHP5マリオかな
公式でできる戦術がバグに等しい

ムキムキレンゾクジャンプだけでもやばいのに
これを使えば裏ボスも1キル



67: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:09:28 ID:Ln8
9(投)神奈備命(EFZ)、ルガール(95)、若ギース(KOFNW)
絶賛稼働中のゲームであろうことかラスボスをほぼそのままの性能で解禁してしまった。あのさぁ...
当然対戦バランスはブッ壊れた。KOF95は元から壊れてたが。(主人公2名のせいで)
初めからプレイヤーキャラだったトキ鳥とは別かなと思ったから別枠にした。



68: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:09:32 ID:w00
征竜は環境が2強だったぐらいだから微妙

1強環境だった全盛期カオスかEMemが最強



74: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:11:04 ID:Ln8
>>68
カオスも大概やけど征竜が出る前の環境は最高の環境といっても過言じゃ無かったこと考えるとな...
それにEmは割りと直ぐ規制された感じするわ
征竜がしぶとすぎただけやけどな



75: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:11:19 ID:J7s
キューソネコカミクイックトリガー



80: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:12:08 ID:w00
鳥は雑魚相手には完封できるほど強いけど
アンクアブとか花京院とかの上位勢にはもろい印象



82: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:12:27 ID:Ln8
オクラはゲームの出来じたいがちょっと...
出来の良いゲームの対戦バランス壊したって点では鳥病人の罪は重い



90: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:14:12 ID:FRD
>>82
北斗だってバスケやんけ!まあ戦国陸上は確かにクソゲーやしええわ



94: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:15:50 ID:TPJ
>>90
北斗はバスケもあるやろうけどトキやと当身か投げから10割やってまうから・・・



97: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:17:34 ID:Wyu
メタナイト(スマブラⅩ)



101: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:18:18 ID:xX4
ひまんパタこうらがない



125: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:24:43 ID:hFF
ドラフト候補
ザイテングラート(ファイナルファンタジーXIIインターナショナル)
Vぐらいからプレイヤー側に壊れ気味の技能が増えてきて
ただでさえアレだったFFシリーズでも屈指の壊れ武器。
攻撃力、武器回避力、チャージスピードなどあらゆる項目で作中最強の数値を叩き出しているが
特筆すべきはその射程距離。どういうわけか他の弓や銃、魔法などの倍の距離まで届く。
その結果敵モンスターに気づかれない位置から一方的な蹂躙が可能になった。
しかも恐ろしいことにこんなシロモノが根気さえあれば人数分手に入るからたまったもんじゃない。
無印FFXIIでヒイヒイ言いながらヤズマットなどを倒したプレイヤーが憤死しかねないトンデモ武器である



134: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:55:29 ID:V34
MOTHER2のペンシルロケット20が入ってないとか見る目ないわ。



135: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)22:56:26 ID:Zdc
>>134
犬には効かないから多少はね



145: 名無しさん@おーぷん 2016/04/08(金)23:42:45 ID:hFF
ロマサガ2のクイックタイム



150: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)00:01:42 ID:fJ1
なんかの格闘ゲームで
投げ飛ばされた直後にある筈の無敵が無い→投げられたキャラを追いかけてつかんで投げる事が出来る→死ぬまで相手を投げれば勝てる
てのがあったよ
わかる?



151: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)00:37:41 ID:s15
>>150
KOF'94でそんな感じのバグがあった
コマ投げを通常技キャンセルから決めるとその後の起き上がりに投げられ判定が残るから
急いで近づいてコマ投げを繰り返す



157: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)00:46:18 ID:2V6
真・三国無双の呂布とかは?



195: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:11:28 ID:3Jr
1遊 ペットショップ(ジョジョの奇妙な冒険)
2中 バント戦術(ファミスタ2010)
3右 量産型ゲルググ(機動戦士ガンダム 連邦vsジオン)
4投 シド・オルランドゥ(ファイナルファンタジータクティクス)
5一 グリズリー(ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド)
6左 ネオグランゾン(スーパーロボット大戦EX)
7二 カス子(カスタムレイド4)
8捕 算術(ファイナルファンタジータクティクス)
9三 メタルブレード(ロックマン2)

代打 ノドカ(TS・QUEST)
代走 ダリルティージング(ウイニングポスト5(PC版無印)) サクラローレル(クラシックロード2(PS1版))



197: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:20:19 ID:tSr
>>195
ネオグラみたいにいろいろ条件が必要なものはバランスブレイカーとは違う



198: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:24:22 ID:3Jr
有名じゃないものの解説やで

バント戦術(ファミスタ2010)
ファミスタ2010のCPU戦では、バントA以上、スキル込みで走力A+以上(左打者の場合はAでもOK)なら、単独バントヒットがほぼ確実
さらに走力がB以上あれば大体の場合は二盗成功、S以上なら牽制されてもそのまま二盗できる
しかもランナー一・三塁になってしまえば、三塁の走力がC後半以上ならディレードスチールで本塁突入可能
そして、ランナーが出ていて1塁が空いていれば、ランナー操作で一塁に投げさせず、ほぼ確実にバントをヒットにできる

つまり、走力とバントに優れた選手を9人集めれば、アウトという概念が無くなるレベルになるんや



199: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:28:14 ID:3Jr
量産型ゲルググ(連邦vsジオン)
射撃+格闘で発動するナギナタ回転が出がダウン値0で、しかも相手の復帰より早くもう一回入れられる。
つまり、一回入ったら、カットされない限り死ぬまで入り続けるんや



205: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:35:11 ID:T7X
>>199
これほんとひで

壊れって言ってええか知らんが最近のだと
ユニゾンブレイブソード連打(7thDragonⅢ CODE:VTD)



202: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:33:44 ID:3Jr
カス子(カスタムレイド4)
他のモブよりも成長が段違いに早いだけでなく、モブは選べない職業の中にぶっ壊れが多数存在する
中盤以降になってスキルや職業が揃ってくると、タワーディフェンスを一人で全部終わらせてしまう程度の能力と攻撃速度と攻撃範囲になるんや……



212: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:41:44 ID:3Jr
ノドカ(TS・QUEST)
発売されたばかりの同人RPGのぶっ壊れ。
能力は他キャラより圧倒的に高く、加入時から一発で雑魚全滅レベルの全体攻撃魔法を習得でき、後にゲーム内最強魔法(しかも無属性全体攻撃)も習得できる
また、ターンを終えるだけでHPとMPが回復するし、そもそもラスボスの防御無視カンストダメージ技以外でダメージを受ける事も殆どない
確かに描写的にチートキャラなんやけど、それをそのまま使用できてしまうとか、これもうわかんねぇな?



217: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)12:57:18 ID:3Jr
ダリルティージング(ウイニングポスト5 PC版無印)
最初から海外に存在する架空スーパーホース。
父レインボークエスト×母コロラドダンサーという血統で、ドバイミレニアムの弟という事になる
母母フォールアスペンの親系統エクリプス系の種牡馬はゲーム中に存在しないので、血脈活性ゲーの5ではそれだけでもともと有利
しかもSH故の突出した能力もしっかり持っており、自身も豪快な因子数を持つために子孫の代でもとんでもない影響力を残す事になる


サクラローレル(クラシックロード2 PS1版)
血統表内がニックス対象馬で埋め尽くされており、特にカーリアン牝馬との配合はえげつないの一言
また、この作品ではインブリード馬以前の代のニックスは無視されるが、主流血統のマイナー系の塊のローレルにとってはむしろ追い風に
ちなみに、PS1版2ほどではないやが、優駿2の時も無双種牡馬やで(ニッコリ)



223: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)15:35:12 ID:8PI
1 中 富嶽(提督の決断3)
2 二 セレスティアルスター(ヴァルキリープロファイル)
3 三 フォルセティ(ファイアーエムブレム聖戦の系譜)
4 捕 エターナルスフィア(スターオーシャン2)
5 一 ケアル(ミスティッククエスト)
6 遊 ヴァルマンウェ2刀流(悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲)
7 左 ウィリー二人乗り(星のカービィスーパーデラックス)
8 右 もょもと(ドラゴンクエスト2)
9 投 アークザラッドモンスターゲーム

やったことあるゲームだけから選出した



228: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)18:17:33 ID:8PI
富嶽(提督の決断3)
航空技術力を最大値近い990まで上げる事で製造できる戦略爆撃機。
デフォルトで最高速680km、8000キロ以上の航続距離を持ち、
防御値、爆撃値はMAXの99というお化け航空機。
ちょちょいと設計変更して空撃範囲が広がるように手を加え、サイパンやトラックなどの
大規模基地に配備すれば、太平洋の殆どを空撃範囲におけるようになる。
さらに偵察技能をつければ、敵艦隊がどこにいても容易に発見できるようになる。
親戚に米軍のB-36がいる。

セレスティアルスター(ヴァルキリープロファイル)
数ある大魔法の中でもヒット数、決め技ゲージの溜まりやすさは群を抜いている上、
聖属性を無効化したり吸収したりする敵が少ないこともあり、
聖杖ユニコーンズ・ホーンを入手後はひたすらこの魔法を連発するのが魔法使いの仕事になる。

フォルセティ(ファイアーエムブレム聖戦の系譜)
風属性最強の魔法。ただでさえ武器重量が軽い(=回避率が下がりにくい)風魔法が有利な仕様なのに、
装備することで回避率が大幅に上がるため、単騎無双が容易にできる。
ちなみに、同作にはナーガというフォルセティ以上のバランスブレイカーも存在するが、
入手は最後の最後なのでここでは除外する。



229: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)18:27:17 ID:8PI
エターナルスフィア(スターオーシャン2)
男主人公の準最強武器。作り方さえ知っていればDISC1の中盤で作ることができる。
同時期に手に入る武器の攻撃力が200台の中、1600というすさまじい破壊力を持つ。
おまけに、剣を振ると追加ダメージを与える星が飛び出すため、実際の攻撃力は更に上がる。

ケアル(ミスティッククエスト)
ラスボス限定かつ主人公がかけることで1万以上の大ダメージを与えることができる。
その正体は数値のオーバーフローによるもの。

ヴァルマンウェ2刀流(悪魔城ドラキュラ月下の夜想曲)
ヴァルマンウェは移動しながら攻撃可能な上、多段ヒットするという単品でも
かなりバランスブレイカー気味な片手剣だが、これを両手に装備して
攻撃ボタンを押しまくることで強敵が次々と死んでいく。



230: 名無しさん@おーぷん 2016/04/09(土)18:33:29 ID:8PI
ウィリー二人乗り(星のカービィスーパーデラックス)
ヘルパーウィリーにカービィが乗ることで使用できる。
見た目は星を打ち出して攻撃するという地味な技だが、
8方向に打ち出せる上、威力も高いため、普通に強い。

もょもと
ゆうていみやおうで始まる復活の呪文を入力することで、
ゲーム序盤ながらレベル48、紋章を3つ持った状態で再開できる。

アークザラッドモンスターゲーム
アークザラッド2のアペンドディスク。本編では入手不能な強力なアイテムを入手可能な他、
メモリーカードを別スロットに移動させることでそれらの貴重なアイテムを増やすことができる。




【歴史に学ぶ】権謀術数【マキャベリズム】

【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『落としたショートケーキ』

【閲覧注意】面白半分で絶対にやってはいけない行為

俺が異世界に行った話をする

ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法

終電逃してヒマなので、独断と偏見で中央線の駅紹介していく