読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

初心者が投資信託を始める場合の基礎知識のまとめ

投資信託の基礎知識を整理

これから投資を始めようって思ったとき、まずは投資信託って勧められた人も多いと思います。直接株などに投資する場合と比べたら、少額でも分散投資ができるため、まず投資に慣れたいって人には投資信託から始めるのも有力な選択肢です。

このページでは。投資信託の超基礎から覚えるべき基礎知識を整理しておきます。

 

投資信託とは?

そもそも、投資信託とは何でしょうか?

投資信託っていうくらいなので、投資を信託する仕組みなわけですが、誰が誰(どこ)にお金を託すのでしょうか?

一般的には託すのは(個人)投資家、託されるのは運用会社です。

個人投資家のお金を預かって、運用会社が代わりに投資を行う仕組みってことですね。

専門家が素人(個人)の代わりに投資を行ってくれる仕組みが投資信託なわけです。

 

投資信託はどのように作られているのか?

投資信託の仕組みはわかりました。

では、投資信託はどのようにして作られているのでしょうか?

それには以下の3社のかかわり方がポイントになっています。 

 

運用会社

運用会社とは投資信託を運用する会社です。

具体的何をするかといえば、

・どんな資産で運用するか(株、債券、商品、貴金属などなど)

・どのように運用するか(積極的に儲かる株を探すのか?、市場の平均についていくのか?)

・どのように儲かった利益を分配するのか(利益はすべて分配するのか?一部を返すにとどめるか?利益異常に分配するのか?利益は一切返さないのか(投資信託の価格が寝あがる))

などを決めて、まず投資信託を設定します。

その後、集まったお金をもとに資産の運用を行います。

この運用を行うのが、ファンドマネージャーと呼ばれる人です。

 

販売会社

投資信託は設定しただけでは、お金が集まりません。運用会社が直接集めるケースもありますが、日本の場合は販売会社(投資信託を販売する会社)が投資信託を売る形で集めているお金が圧倒的に多いのです。

 

この販売会社には証券会社であることが一般的ですが、銀行や郵便局などでも投資信託を売ることがあります。

販売会社によっては手数料が異なるので、後述しますがネット証券や投資信託会社の直接販売などで購入するのがおすすめです。

受託会社

投資信託で預けたお金は、運用会社が直接預かることはありません。必ず受託会社と呼ばれる会社が預かることで、万が一運用会社の詐欺的な行為によって投資家のお金が奪われることのないように保管されています。

販売会社が販売したお金は受託会社へ流れ、そこで保管されるわけですね。

運用会社はそのお金に対して、支持を出すって形で運用を行います。

そのため、運用会社がつぶれたりしても、投資家のお金は保護されることになります。

 

投資信託の分配金とは?

投資信託は買った値段より高く売ることが出来れば利益が上がります。

しかし投資信託とは本来長期投資に向いたもの。保有し続けて投資信託が利益を上げた際受け取れるのが「分配金です。

投資信託の運用が順調にいって利益が出たときに、その一部を「分配金」という形で定期的に受け取ることができます。

 

投資信託の基準価格とは?

株式では株価が、債券では債券単価がその証券の値段を示しています。

投資信託では何が値段を示しているのでしょうか?

投資信託の値段は、基準価格と呼びます。基準価格は、投資信託の価値を一口当たりに計算しなおしたもので、株式でいう株価と近い性質を持ちます。

株価と同じく、変動します。

投資信託の運用がうまく行って価値が上昇すれば、基準価額は上がります。

反対に運用がうまく行かず価値が下落すれば、基準価格も下がります。

また、株価が配当を支払えば配当落ちするように、投資信託は分配金を出せば基準価格が下がります。

 

 

分配金と基準価格の変動の合計が大事

分配金は投資信託が利益以上に分配する設定になっていれば、利益を上げなくても分配だけ多く支払われることになります。

その場合、基準価格が下落するのであまり意味はありません。

大事なのは分配金と基準価格の値上がりの合計が大きいことになります。そうした投資信託こそが運用がうまく行っている、良い投信と呼べるでしょう。

 

投資信託の選び方

投資信託の重要な要素

投資信託を何をもって選ぶかは非常に重要です。いかに重要なチェックポイントをまとめました。

購入手数料

投資信託は購入時に手数料がかかります。これは一般的にネット証券が最も安く、大手証券、銀行って順番に高くなります。

そのため、購入手数料を抑えるにはネット証券で購入することが大事になります。また、ノーロード投資信託という、購入時手数料が無料な投信もあります。購入手数料は高いケースだと3%以上もするので、ノーロードなどを活用することは有力な選択肢になります

分散投資は大事

分散投資は投資の基本です。すこし難しい話になりますが、異なる資産を組み合わせると、収益性はそのまま(組み合わせた資産の平均)で値動きのリスクを抑制することが出来るからです。

同じ収益性なら、リスクは低い方がいいですよね。

そして投資信託は分散投資しやすい仕組みです。株式の投資信託を例に出すと、株式投信の中身にはさまざまな株式が入っているので 、株式を少額で保有できるからです。

分散投資をさらに進めるには、株式中心の投資信託に、債券中心の投資信託を組み合わせるなどの手法が有効になります。

株と債券は一般的に反対の値動きをする(そうでない期間もある)ので、分散投資の組み合わせとしては最高なのです。

 

どこで投資信託を買うべきか?

投資信託の販売価格は、一般的に

1、ネット証券

2、大手証券、中堅中小証券のような対面式証券

3、銀行の窓口販売

の順番に高くなります。そのため、よほど対面式証券で投資信託について相談したいって人以外はネット証券がおすすめです。証券営業マンのいうがまま投資信託を売買しても、手数料がかさむだけで良いことはあまりないので。

 

また、投信の運用会社で買うこともおすすめです。

フィデリティ証券などは世界最大手の運用会社が運営している証券会社ですので、ファンドの手数料が割り引きで購入できます。

 

【フィデリティ証券】

 

フィデリティ側としても、直接販売できれば、販売会社などに手数料を取られないのでウィンウィンな関係になります。投資信託から投資を始めようって方は、フィデリティ証券は有力な選択肢になるでしょう。