むかしの分譲住宅とかマンションの広告って小学校まで何分とか子供系の施設への近さが真っ先に書いてあったものだが迷惑施設になるなんて時代やねえ。
— dada (@yuuraku) 2016年4月12日
地域住民からのクレームはよくある。問題は、クレームを保育園が直接受けないといけないこと。仲裁機関の設置と、こどもの声を騒音規定から外すこども施設保護法が必要。 : 私立保育園「子供の声うるさい」開園断念 千葉・市川 - 毎日新聞 https://t.co/iEuQf5HIHq
— 駒崎弘樹:Hiroki Komazaki (@Hiroki_Komazaki) 2016年4月11日
保 育所や特養って、やっぱり嫌悪施設なんだと思います。従来は地域の名士が自身の土地と金を拠出して社会福祉法人で開設してたのよね。あの⚪︎⚪︎さんが地 域のためにやるなら仕方ない、ってみんな納得してたんじゃないかな。それを何処の馬の骨かわからない余所者がやるって言うから怒る人がいる。
— かずお君 (@kazuo57) 2016年4月11日
だから私の自治体の旧住宅街の新設予定の認可保育園は昔からある人気幼稚園の法人が買い取ったのか
— さおり*9割9分在宅 (@iokibesaori) 2016年4月11日
あんまり土地勘なかったんだけど、総武線や京成側の旧住宅地より、最近は海浜や東西線寄りのニュータウンの新浦安とか妙典辺りの方が地価高いと思ってたんだけど、まだこの辺の方が千葉県内最高地価なのね。 pic.twitter.com/Rn4aTNTgwh
— 次郎丸(´・_・`)哲戸 (@_Jiro70) 2016年4月11日
@_Jiro70 ここは(菅野、真間、八幡)千葉県内の数少ない私立小学校が3校もあるくらいの高級住宅街です。県内でも人気の私立小学校もその地域ですね
— さおり*9割9分在宅 (@iokibesaori) 2016年4月11日
市川市の保育園のニュースは、地元なんで開園予定地の環境知ってるだけに、一方的に反対した住民を責められないなー。あれは子育てへの理解の問題じゃなくて単に立地の問題だと思うけど。
— 大山顕「ショッピングモールから考える」 (@sohsai) 2016年4月11日
「開園断念」の保育園「ししのこ保育園市川」で、建設予定地は、市川市菅野4丁目1番地だったらしい。 pic.twitter.com/UBhAjw0YkI
— 山田大輔 (@YA_DA) 2016年4月11日
この狭くて車が
— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日
ガンガン通る道に保育園は
危ないでしょっていう反対が
なぜか子供の声が騒音の為
反対ってなってて
非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm
@kawanabesatou こんなとこ車ガンガン通るんすか!?すげーな。。。
— ともこ!@自由! (@tomoko543gmknmy) 2016年4月12日
@tomoko543gmknmy 僕が何回かひかれそうになってます(笑)
— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日
住民の反対理由に「現時点で事故が多いので保育児童を危険に晒すようなもの」ってのもあったし、これは反対してもおかしくないし、ここに建てようとした方がちょっと考えが浅いかもしれないといえる場所だった…うん…
— まいろ*超閃華ふ01a (@mai472) 2016年4月12日
あの地区はなぁって思うよね、せめて、八幡や鬼越、国府台あたりに作れば問題なかったと思うよ。何も敢えてあんなところにって東京では松濤地区みたいなところよ
— さおり*9割9分在宅 (@iokibesaori) 2016年4月11日
まず、市川市内中心部の実情を道路事情を前提に話さなければいけません。市内中心を走る千葉街道(国道14号)は市内ほぼ全域片側一車線道路、湾岸線や京葉道路に出るまでにも市内の限られた道路を通るしかなく、慢性的な渋滞に悩まされています。
— ダース・カブラーギ@ほのえり (@yasaburou) 2016年4月12日
その状態でキャパを越えた車は細い路地に入って抜け道を猛スピードで駆け抜けたりします。その細い路地が市川市内の中心部に多数存在します。区画整理が済んでいないところがほとんど。そこは何気に千葉県内でも地価が一番高い地域だったりします。
— ダース・カブラーギ@ほのえり (@yasaburou) 2016年4月12日
恐らく計画建てた方は昼間に現地を訪れたのだと思います。市川市内の路地を猛スピードで駆け抜ける車は朝に集中、保育所が開く時間と重なるのです。そこから予想されるのは、わかりますよね?
— ダース・カブラーギ@ほのえり (@yasaburou) 2016年4月12日
住民のほとんどの方はそこを危惧されたと思われます。
たまに姪のお迎えに保育園行く自分ですらうわっと思うんだから、この環境に毎日お子さん預ける不安と通う心労考えたらゾッとするし近隣の住民も気が休まらないだろうね…
— まいろ*超閃華ふ01a (@mai472) 2016年4月12日
中には「子供がうるさい」と怒り狂って抗議した方もいたかも知れない。しかし、幼稚園などが市川市内の住宅街である菅野や八幡のど真ん中に出来ています。そこは道幅も広くなり駐車場もそこそこあるのです。そこが肝だったような気がします。
— ダース・カブラーギ@ほのえり (@yasaburou) 2016年4月12日
一応、市川の名誉のために貼っておく。
— ジャム親父 (@jamuncle) 2016年4月12日
保育園が開園できなかった地域から数百m近くには、住宅街だけど、子供達が遊べるプレーパークが開園したことを。
園内で炭を起こしたり、子供達が騒いでいるけど、許容してくれてる pic.twitter.com/LHBG65PGZV
コメント
コメント一覧
マスコミは叩くネタ探すマインドになってるから、よく調べずにああいう記事を書く。