読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

A1理論はミニマリスト

ポジティブにつぶやき中@A1riron

『自分の1週間フォーマット』で今の自分の生活を「見える化」してみたら楽になったのでオススメ!

人生 人生-考え方 ミニマリズム ミニマリズム-生活
【スポンサーリンク】

今の仕事、実は今年3月で辞めようと思っていたのですが、DQNもぶっ飛んだし、派遣先から継続願いもきたので、4月以降も続いています。

 

書類上は1ヶ月契約で、いつ終了になるかわからない仕事ですが、とりあえず、継続が続く限りは、あと1年くらいは続けてみようと思いました。

 

で、それなら、今現在はその仕事での生活ペースが確立されてきたので、

『自分の1週間フォーマット』

を作ってみました。

 

▼こんな感じ!

f:id:A1riron:20160412225307j:image

 

今の仕事は基本的に土日勤務なので、土日のミニマリスト・オフ会とかには参加できないのですが、その代わり、土日以外は自由に休めるので、平日に旅行できたりするのが今の僕には超メリットです!

平日のゲストハウスはガラガラなことが多いので、直前に旅行先を決めても、大概、どうにかなりますw

 

けど、毎週、旅するにゃんすほどは体力もお金もなく、書きたいブログ記事(特に旅記事)も溜まりに溜まってるので、、、

 

「フツ―の週」に『ブログの日』を作ることにしました。

 

というわけで、上記のようになりました。

 

僕はどうしても連休が欲しいので「フツ―の週」は火水休みで。

で、月に1回の「旅の週」は月火水の3連休。

 

 

そうなると「フツ―の週」の、

火曜日は『家事の日』。

掃除・洗濯はマスト。

オプションで、買い物・風呂掃除・布団干し・衣替え・モノを捨てる等々。

 

と言っても、掃除・洗濯にかける時間は長くても2時間ほど、オプションありでも3時間ほどなので、この日は昼くらいまで寝てたりします。

また、起きても近所をぶらぶら散歩してたりもします。

基本的に休息日。

掃除後はお風呂に湯をはってゆっくり半身浴したりもします。

 

あと、半身浴が終わったら、今後、1か月半ほどの行動スケジュールをリスケしたりします。

上記『自分の1週間フォーマット』はあくまで、「フォーマット」なので、週ごとにやはりやること(タスク)があったりします。

例えば、来週なら、iPhoneSEへの「SIMフリー化」、再来週なら「光ファイバーの工事費決め」等です。

それらをリスケ。

そして、それらのタスクはできるだけ火曜日の『家事の日』に組み込むようにします。

 

 

で、

水曜日は「ブログの日」

にしました。

 

と言っても、ブログはほぼ毎日書いているのですが、、、

この「ブログの日」は「ブログのこと」ばっかりする。

 

ブログカス画面をカスタマイズしてみたり、

マネタイズを考え直したり、

溜まっていた記事をいっきに書いて、予約投稿したり、

というのをしていきたいですねぇ。

 

特に仕事を始めてからの、ここ数か月は仕事を覚えたり、DQN対応にものすごいエネルギーを取られたりしていたので、じっくりと「ブログ」に向き合う日を今後は週1日作りたいと思っています。

 

これが面白いのは、

「ブログの日」は週1日くらいがちょうどいい

と思えるようになったことです。

去年は完全ニートで、毎日「ブログの日」みたいなもんでしたが、それだと意外にいろいろめんどくさくなって、結局、カスタマイズ・マネタイズが進まなかったりするw

やっぱり人間、時間がないほうが時間を大事にするようです。

 

なので、働きながら、週1日の「ブログの日」があるくらいのほうが、収入も入り、ブログのカスタマイズ・マネタイズも進んで一石二鳥のような気がします。

 

 

 

で、

月に1度の「旅の週」。

 

この週はいろんなところに行って、いろんなゲストハウスに泊まりたいですね~!

で、そんな旅やゲストハウスについても、後日、ブログに書く!!

 

「旅をすれば人は皆、詩人になる」

と言いますが、僕は旅をすると、いろんなものを目にしていろんなことを考えるからか、めちゃくちゃ書きたいことがいっぱい出てくるタイプなんですよ!!

 

昔書いていた「アジア横断メールマガジン」も、どんどん長くなっていって、最後のほうは自分でも飽きれるくらいの長さでしたからw

 

その時代は「ブログ」なるものがなかったのでメルマガが長くなるのは、ある意味、仕方なかった部分はありますが、今はブログでテーマごとに記事を書けるし、読めるので、ものすごく助かってます!!ブログ・ラヴ!!

 

というわけで、ひとつの旅ごとに『ダイジェスト版』を書いておいて、後からその『ダイジェスト版』に肉付けしていくように、個々の記事を書いて行こうと思っています!

 

 

というわけで、

『自分の1週間フォーマット』

で、自分の生活を「見える化」してみたら、人生がいくぶんか楽になったのでオススメです!!

 

やっぱり、前もって、週間が「なんとなく見えている」とかなり楽です!!

 

 

その長いバージョンの、

『1ヶ月計画』

『1年計画』

『10年計画』

に関しては▼こちらの記事をご覧ください!!

コスパのいい人生を送るために『10年計画』を立てて定期的に更新しよう!僕のやり方も写真で公開!! - A1理論はミニマリスト

 

これらが、

『健康時間』という名の人生最大の『資産』を有効活用したい!

という方の参考になれば幸いです!!