どうも。ぷちこんぶです。
ブログっていいですね。別に字が汚くても関係ないですしね。
さて、先日幼稚園に入園した私の娘ですが、例に漏れず色々な用品の名前書きに四苦八苦していました。
小さい小物とかは全部ハンコ。これで問題なし。
問題は、あれですよ。ゼッケン。体操服とかに書くやつ。大きいからスタンプもないし、大きいから字の汚さが目立つ! さて、どうしたものか。字の綺麗な友人にでも頼もうか。母にポツリと漏らしたら、「パソコンでやったらいいじゃないの。」とのご回答。
「パソコンでプリントアウトなんてできないよ」と私。
「いやいや。ワードとかでプリントアウトして写したらいいじゃん?」と母。
おお、そうか。賢いな。さすが、二人育てているだけあるわ。
ということでやってみました。
1・ワードで名前を書く。
こんな感じ。
フォントは好きなもので。
メイリオでも、ゴシックでも、明朝でも。上のはメイリオです。
サイズは文字数にも依りますが、ちょうどいいサイズがない場合は、文字サイズの項目を直打ちして設定しましょう。
ここって書いてあるところをフォーカス当てると、自分でサイズを入力できます。
大体60前後の数字がゼッケン的にはいいかもしれません。
(文字数に依ります。5文字であれば60でちょうどいい。)
2・プリントアウトしたものを透かして書く。
ゼッケン布は薄いので簡単に透けます。
ただ、ずれるので注意。
マスキングテープがあれば、端と端を紙に固定して書けるのでずれるのを防ぐことができます。(セロハンテープだと使いまわすときに、下の紙が破れることがあるので慎重にどうぞ。)
3・書く! アイロンで接着する!
以上!!
そんな感じで、字が汚くて悩んでいるお母さんでも、子ども体操服のネームをきれいに仕上げることができます! やったね( *´艸`)
番外編:プリンターを持っていない場合。
ひらがな表を100円均一で買ってきてくり抜いて利用しましょう。
こんなやつ。
もしくは子ども用のひらがな練習帳でもいいかもしれません。これも100均に売ってあるもので。
3歳 4歳 かいてけせる ひらがな (学研の頭脳開発プラス)
- 作者: 道満和典
- 出版社/メーカー: 学研教育出版
- 発売日: 2011/10/18
- メディア: 大型本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る
サイズが微妙であれば、コンビニで拡大縮小印刷で対応できます。
ちなみに、上記作業を繰り返すうちに子どもの名前くらいは(ある程度は)きれいに書けるようになってきます。そうやって、母はレベルアップするのかなあ・・・。
以上。