安保関連法 評価する42% 評価しない48%
NHKの世論調査で、先月施行された安全保障関連法への評価を尋ねたところ、「評価する」と答えた人が42%だったのに対し、「評価しない」と答えた人は48%でした。
NHKは、今月8日から3日間、全国の20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査対象の66%に当たる1041人から回答を得ました。
この中で、6つの政策課題を上げて、ことし夏の参議院選挙で投票先を選ぶ際に、最も重視したいと考えることを聞いたところ、「社会保障」と「景気対策」がともに22%、「消費税」が18%、「憲法改正」と「安全保障」がともに12%、「TPP=環太平洋パートナーシップ協定」が4%でした。
また、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ、安全保障関連法が先月、施行されましたが、この法律への評価を尋ねたところ、「大いに評価する」が9%、「ある程度評価する」が33%で、合わせて42%でした。これに対し、「あまり評価しない」が27%、「まったく評価しない」が21%で、合わせて48%でした。
一方、現在、停止している原子力発電所の運転を再開することについては、「賛成」が18%、「反対」が43%、「どちらともいえない」が33%でした。
この中で、6つの政策課題を上げて、ことし夏の参議院選挙で投票先を選ぶ際に、最も重視したいと考えることを聞いたところ、「社会保障」と「景気対策」がともに22%、「消費税」が18%、「憲法改正」と「安全保障」がともに12%、「TPP=環太平洋パートナーシップ協定」が4%でした。
また、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ、安全保障関連法が先月、施行されましたが、この法律への評価を尋ねたところ、「大いに評価する」が9%、「ある程度評価する」が33%で、合わせて42%でした。これに対し、「あまり評価しない」が27%、「まったく評価しない」が21%で、合わせて48%でした。
一方、現在、停止している原子力発電所の運転を再開することについては、「賛成」が18%、「反対」が43%、「どちらともいえない」が33%でした。