スレッド一覧

  1. アルベア論(389)
  2. 2015年安保法制(977)
  3. 正義のあかし(49)
  4. 虚構の大石寺疑惑(4)
  5. アラシ行為記録(21)
スレッド一覧(全5)  他のスレッドを探す 

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

新着順:735/40683 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

本来は

 投稿者:メリー  投稿日:2016年 3月31日(木)17時49分44秒
  通報
  教えていただきたいのですが、
本来は、信仰の喜びの発露で組織活動はやるべきですよね?
信・行・学の信仰活動の中で、利他の精神が芽生え、組織の中で人のために活動していくわけですよね?

今は、その喜びがないうちに、信仰の骨組みがないうちに、組織の中で名一杯打ち出しがあり、ボロボロになってしまうような気がするのですよね。

打ち出してるのは、職員ですから、あの人たちは、仕事ですから、名一杯打ち出しますよね。

受ける人たちは、仕事ではないのです。

職員の方々は、組織運営の打ち出しを仕事とするのではなく、信仰を教える、現代の僧侶の役割ですよね?

 
》記事一覧表示

新着順:735/40683 《前のページ | 次のページ》
/40683