東京五輪エンブレム、意見募集中 60
ストーリー by hylom
またもや話題に 部門より
またもや話題に 部門より
maia 曰く、
東京五輪2020大会のエンブレム最終候補4作品が公表され、エンブレム委員会による最終審査の参考として「意見募集」が4月8日~4月17日まで行われている(最終候補作品に関する意見募集、毎日新聞)。
前回の佐野案とは違って、どれが選ばれてもよいレベルのデザインに思える。パラリンピックとデザインを入れ替えた方がいいデザインがあるような気もするし、ひょっとしたらシャッフルまで頭をよぎるが、意見があればコメントしろということか。
なお、最終候補の中に次点未満の繰り上げ作品があるという話も話題になっているようだ。
キーワード (スコア:1)
1.推しメン選んで 3.150字以内で褒めてください はわかるけど、
2.7つの言葉の中からキャッチ選べ(複数可) ってのはよくわからん。
それはさておき、
この中ならCかなぁ。線が太くて見やすい。
あと選手モチーフってのは北京やシドニーもそうだったけど、
やっぱりわかりやすいですよね。
Re:キーワード (スコア:2)
もう正直に書いちゃうと(以下、上目線は見逃して)、デザインとしてはBがいいが、個性が弱い。Cは個性があり、風神雷神モチーフも、ストーリー性もあっていいが、デザインとしてはやや苦しい。少し改作したらいいと思う。ただどちらも本大会とパラリンピックと入れ替えた方がいいと思った。Dは処理が幾何学的過ぎる。そういうのは佐野案で懲りたはず。Aはいいが、オリンピックのデザインではない。いや、それが狙いかもしれんが。
全般に佐野案よりかはよっどマシだが、日本のデザイン界の行き詰まり感を改めて感じた。
#雑談は知性
Re: (スコア:0)
私はこの手のデザインには全くの素人なので
ぱっと見一番いいと思ったやつ、くらいですが。
選手モチーフって切り口でもBは人に見えないし。
ケチ付けるだけなら好き放題できるけど、そんなの不毛なだけだし
前向きに行きましょう。
Re: (スコア:0)
Bはfirefoxのパクリだろ
Re: (スコア:0)
Cは岡本太郎のパクリ
懲りねーなw日本のデザイン)]界はw
Re: (スコア:0)
兎に角、面倒は御免ってことで。
B案がいいと思う。安直、シンプルという評価があるので、そこを評価。裁判とか面倒じゃん。
C案は良くないよ。風神雷神っていう評価はオリパラ各大会で単独ロゴで使われると分からないからね。
Re: (スコア:0)
B案は変にグラデーションがかかってるから、印刷するには面倒くさそうかなー、と
シンプルで分かりやすいのはそうなんだけれど、そっち方面の専門の人からするとどうなんだろうか
Re: (スコア:0)
B案は 魔封波に飲み込まれるピッコロさん? と、もうひとつは だれかの髪型? って言われてるんで、採用はされないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
>前回の佐野案とは違って、どれが選ばれてもよいレベルのデザインに思える。
興味本位ですが、maiaさんは今回の4つのデザインが、いずれも佐野案よりも優れているとする解説可能な評価を持っているのですか。また、それをお聞かせいただく事はできますか。
時事風説を含めた評価ならわかるんですが、この文脈だとデザインそのものを評価しているように読めました。
Re:キーワード (スコア:2)
私見なんで解説の必要があるかどうか疑問ですが、佐野最終案はデザインとしては有りですよ。ただ、それはオリンピックではない。例えば、日本漆器展とかね。黒の短冊で、喪章という意見もむべなるかな。後で出てきた原案は、積み木感が強く、もっと脱力した。ある種の幼児性に通じる。いずれにせよコンパスと定規とかの存在が透けて見え、幾何学的処理に頼りすぎと思った。
今回の4案は、そこ行くと無難の範囲で、オリンピックに向かないと断言できない。そう言うと、あまり誉めてないけど、うん、あまり誉めてない。細かい話は前コメントに書いちゃいました。
#雑談は知性
Re: (スコア:0)
私見w
Re: (スコア:0)
B, Cはどこにでもありそうなデザインで、すぐに忘れてしまいそう
個人的には印象に残って小さくても目立つDが好み
Aは毛色がかわっているが、オリンピックというよりF1っぽいw
Re: (スコア:0)
Bがいいかなぁ。
Cはチマチョゴリに見えるし
Re: (スコア:0)
どっかのまとめサイトに過去のオリンピックのエンブレムを
ずらっと並べた画像が貼ってあったけど、醒めた目で見ると
どれも大したことないなぁ、というのが感想。
ということで、どれでもいいんじゃね?
デカいポスターにでもしたらどれでもそれなりに様になると思う。
# 最初の佐野案は黒と金と銀で高級ブランドのエンブレムみたいだからダメだ
Re: (スコア:0)
こんな話もあるようですが
http://hiranokeiko.tokyo/?eid=66 [hiranokeiko.tokyo]
Re: (スコア:0)
完全な難癖だよなw 俺は A を推すが、周りは BCD の方により注目してるみたいだし。
Re: (スコア:0)
twitterのニュースtweetでも、画像は4つ平等に並べるべきところをA案だけが出ていて、クリックすれば残り3案が見える……という形になっているものが多くて違和感を覚えましたね。見栄えの問題として4つ並べた画像をタイムライン上の小さな画像に収めるのが難しく、ならばA案だけがまず見えるというのは妥当なんですが、それだけにA案は有利です。現実のデザイン業務でももっとも推す案はいわゆる「A」と名付けて提案する事が多いですし。
それはともかく個人的にはA案推しです。
Re: (スコア:0)
見た目のカッコ良さ第一印象ではBが一番好きなんだけど
人が車輪に轢かれてるように見えるのがひっかかるなあ
シンプルデザインは死んだ (スコア:0)
間違ってもパクリだと言われたくないのか複雑なデザインばっかり。
あんな騒動見た後じゃ仕方ないけど。
Re: (スコア:0)
しかしマークのデザインなんて過去数百年の間に出尽くしてるだろうに。
どれ選んでもあとから何かしら似たデザインをどっかから発掘してきてパクリだっていわれる気がする。
Re: (スコア:0)
今回の騒動で分かったことは、1回、適当に大炎上してから本番をやれば良いという事。
もう、飽きた。どうでもいい。まだその話題続いてたのか、と言うぐらいにしか思えない。
…と、ただ騒ぎたいだけだった層の多くが勝手に黙ってくれる。
# そういや国立競技場はどうなったんだっけ? とググって、ああ、消防法がどうのというニュース、見た気がするわ、となった
Re: (スコア:0)
日暮もびっくりの面倒臭さ。
Re: (スコア:0)
面倒くさいんですよ。
「組織」ってものが、ネットで炎上するまで、己の秘密主義の弊害に気がつかない。
気がついても炎上するまで秘密にしたがる。
Re: (スコア:0)
デザインの世界は広大だよ。そうそう出尽くしたりはしない。佐野案だって過去作品じゃなく現代作品のパクリだからね。
Re: (スコア:0)
過去作品は検索性が悪いだけじゃないの
Re: (スコア:0)
シンプルで、間違ってもパクリと言われないデザインが作れればね。
そんなの、よほどすごい発想じゃないと、無理ですがな。
しょぼいシンプルに出番などない。
Re: (スコア:0)
オリンピックですよ?スポーツの世界一を決めるんですよ?それを日本でやるんですよ?
って考えると、デザインだって世界レベルの、「よほどすごい発想」を期待してもいいと思うけどなぁ。
Re: (スコア:0)
何らかの分野で世界最高峰のレベルで、4年に一度程度の頻度の世界大会なんて、それこそいっぱいあると思うので、
そこまでオリンピックだけに熱中しなくてもいいだろうという気はする。
Re: (スコア:0)
競技場に、世界一レベルのすごい発想を求めたら、
予算がなくて建設できなくて轟沈したのが今です。
アレに比べれば、ロゴデザインのやり直しなど安いもんではありますが・・・
Re: (スコア:0)
発想云々ではなく怖くて無理
たかがエンブレム決めるだけにどんだけコストかけてるんだ (スコア:0)
さくっと決めてほしいものです
Re: (スコア:0)
コストのこと言うなら、そもそもオリンピックなんてやんなきゃいいんだ。
スラドで普通のニュース取り上げるのやめてくんないかなぁ。
Re: (スコア:0)
結果だけ見ればオリンピックの話題だが、
その過程で「パクリを発見」したのはインターネットの検索パワー。
その点でアレゲに値すると思うよ。
今となってはまあ、確かに普通のニュースかも。
Re: (スコア:0)
とりあえず、まずは4案から公募で意見を求めるという姿勢はまだまし。
前の時に秘密決定したあげく、その案そのままだと商標で問題になりそうだからと修正させるという、
予め誰が選ばれるか決まってたと言わんばかりの経緯に比べたら。
最初にこうすればよかった。
Re: (スコア:0)
ほんとだよ
>前回の佐野案とは違って、どれが選ばれてもよいレベルのデザインに思える。
別にレザインレベルが変わったとも思えん、
佐野氏のやつでも別にいいわ。大体大げさに発表とかするから叩かれんだよ、
既成事実のように淡々と進めりゃいいんだよ。
大半の人間デザインの良し悪しなんてわからないんだから
Re: (スコア:0)
何を見ているんですか。
自分はデザインの良し悪しは分からないなんて思っている人、あまり居ないのは他のコメント見れば分かるでしょうに。
エンブレムとかマークとかは、だからこそ厄介なんですよ。
少しでも似てればパクりだのなんだの言い始め、あれがいいこれがいいと勝手なこと言って常に揉め、常に不満持つ。
まさしく愚衆です。
あざ笑って眺めてれば良いのでは
問題なのはそこだっけ? (スコア:0)
そもそも、選考過程がどうなってるかわからないのが問題だったような気がするのですが。
ABCD案は選考委員の誰がどう良いと考えたから最終選考に残ったのか、
文句なしでコレ!とならずに4つが残ったのはなぜか、
それぞれどこが良くてどこがイマイチなのか、
他にあったであろうEFG…案はなぜダメなのか、
などなど
そういう過程がオープンになってないと、今回も出来レースですよね?
と言われたところで否定できないですよね。
Re: (スコア:0)
>選考過程がどうなってるかわからないのが問題だった
じゃあ、今回の選定は公開されているので、その点は問題ないですね。
問題なのは、1次審査で落ちたのに当初無かった敗者復活システムで最終選考に残っている1つの作品の公平性ですね。
それまでが良くても、今回ので完全にケチついたんですが。
Re: (スコア:0)
どれのこと?
Re: (スコア:0)
敗者復活した案がどれかわからないのもダメな点ですね。
お前等前回なんであんなに叩かれたか忘れたのかと。
素人目線ですが (スコア:0)
素人目線では、どれも平凡な印象はあるとはいえ、当初の佐野氏のデザインよりもはるかに好ましいものに見えます。
「プロ」の方々からするといろいろご意見あると思いますが、
佐野氏の案は、単純に陳腐で、造形としての魅力に欠いており、率直にいって選考以前の代物に見えます。
ネットでいろいろ騒がれたのも、人々がデザインとして魅力がないと感じたことが根本にあったように思います。
当初のコンペでこの種のデザインが出ていなかったとは思えません。
そもそも、何故佐野氏のデザインが選ばれたのでしょうか。
Re: (スコア:0)
私もシンプルで幾何学的”すぎる”デザインはあまり好きではないんですが、
スマホのアプリアイコンでも平坦なものが流行ったように、
「この手のデザインがキテルと思った偉いデザイナ-が居るから」としか言いようがないんじゃないですかね。
(この場合の「偉い」は別に批難の意図はなく、決定権や影響力が強い人、くらいの意味です)
仮にパクり騒動がなかったならば、オリンピックエンブレムをキッカケにこういうデザインが世に溢れまくった時期があったかもしれませんよ。
誰かが流行らせようとしたからではなく、「なんかみんな知ってるから」という世間の波に色んな人が乗っかるという形で。
わりと人の「これあんま好きくなーい」って感想はひっくり返りやすいから。
Re: (スコア:0)
完全に同意します。
Re: (スコア:0)
> 何故佐野氏のデザインが選ばれたのでしょうか。
単に電通仕込みだからでしょう
Re: (スコア:0)
あれは博報堂だよ
必要なのは (スコア:0)
必要なのはオリンピック歓迎ムード。
歓迎されないから、エンブレムにしろ競技場にしろ全てにケチを付けられる。
選ばれたらこう思う、私見 (スコア:0)
A ああなるほど1対3の構図 - 「A案」VS「BCD案」 [hiranokeiko.tokyo]デザイナー受けは良いみたい。知り合いのデザイナーもこれ選んだ。一般に人気ないこれ選ぶのもいっそ清々しい。
B 縮小したら模様潰れるよね、どうすんの。デザインし直すんだろうなあ。
C 長野オリンピックを思い出す。なんか似てる。マスコットも風神雷神で風ちゃん雷ちゃん?拡大縮小も印刷もしやすそう。一周回ってレトロではなく、まだ古臭く感じる。これ選ぶのは懐メロ感ある。
D オリンピックイヤーの緑のカーテンは朝顔が流行る間違いない。
Re:選ばれたらこう思う、私見 (スコア:1)
正直、A案って意味不明すぎて、どこを評価していいのか、とっかかりすらない感じ。
縮小したら潰れてしまうって点では一番問題があるのでは?
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
自分もAでいいと思う。
疑問なのは、なぜ赤じゃダメだったのかということだけ。
赤ならパクリで藍色ならそうでないのだろうか。
Re: (スコア:0)
> 今回のコンペは国民投票で決まるのではありません。
そんなこたあわかってますよね。
一つだけ言えるのは、こうして公開して意見を求めるだけでも、「○案は○○のパクリ」報告はされるでしょう。
そしてそうした報告はネットで拡散し証拠として残ることでしょう。
それだけでもマシ。
まあ全案にクレーム来る可能性も高いですがw
後は結局、まともに選考理由が見えればそれでいい。