読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

UNDERGROUND FLAVOR

ちょっとだけアンダーグラウンドなフレイバーをお届け


気になるカメラ【RICOH GR・GRⅡ】を比較して、まとめてみたよ

娯楽 娯楽-カメラ

先日、Canon PowerShot G9 Xを購入した我が家。

blog.kaerucloud.com

コメント欄で「撮った画像を見てみたい」という声をくださった方がいたので、奥さんに「写真撮るから貸して」といったところ、まさかの「やだ」という返事が…。


「あんたは指紋でベタベタにするし、レンズとか触るからやだ」


お、おぉ…これが愛する奥さんの私に対する意見のようです…。


なんとまぁ世知辛い家庭だこと!!_| ̄|○


僕の記憶では、「カメラを始めたい」という奥さんの要望で一眼レフを買って、半年も経たないうちにに放置。

「そんな人が貸したくないっておかしいでしょ!」と内心思うんですが、みなさんどう思います?笑

しかも、「じゃあ俺専用のカメラ買う」って言ったら、「バカじゃないの?」と返ってきました…。(意味がわからない)



そんな頭のおかしい僕の奥さんは、信じれないくらい頑固者です。僕が人生で出会った中で間違いなくトップクラス。

その人が、「とにかく絶対貸したくない」そうなので、今、僕専用のカメラを物色中です。(逆にラッキー♡)

目星は付いてるんですが、なんせ高い買い物なので、比較をここにまとめて熟考するつもりです。


(『Canon PowerShot G9 X』で撮った写真は、あとで送ってくれるそうなので待ってて下さい!)


気になるカメラ【RICOH GR】

このカメラ、調べれば調べるほど僕を魅了してきます。やばいです。

【RICOH GR】オフィシャルサイト

僕は素人なんで、詳しいスペックなんかは語れませんが、他の人がGRで撮った写真達にメロメロです。

www.ricoh-imaging.co.jp

これは、RICOH GRの特設サイトのようで、有名な方?が撮った写真が見れます。載っているのは、何でもない日常の風景なんですが、どれもこれもカッコイイ!僕でも撮れるんかんなぁ?


GRから進化した【RICOH GRⅡ】

そして今は、RICOH GRⅡが最新モデルのようです。

【RICOH GRⅡ】オフィシャルサイト


「“Wi-Fiが付いただけ”と思ったら大違い」だそうです。

camera.itmedia.co.jp



GRとGRⅡの違い

外観

GR
f:id:varevo:20160411165857j:plain
f:id:varevo:20160411165909j:plain
f:id:varevo:20160411165939j:plain

GRⅡ
f:id:varevo:20160411170032j:plain
f:id:varevo:20160411170043j:plain
f:id:varevo:20160411170051j:plain

かっこ良すぎる…。そして、まさかのロゴまで同じ!笑 僕には違いがわかりません。


スペック

違うところを赤文字にしてあります。


機種名   GRⅡ       GR
メーカー  リコー      リコー
発売日   2015年7月17日   2013年5月24日
総画素数   1690万画素  1690万画素
有効画素数  1620万画素  1620万画素
撮像素子   23.7mm×15.7mm CMOS   23.7mm×15.7mm CMOS
焦点距離   28mm(換算)  28mm(換算)
F 値     F2.8~16   F2.8~16
シャッター スピード  300~1/4000 秒   300~1/4000 秒
撮影感度    通常 ISO100~25600   通常 ISO100~25600
最短撮影距離   30cm(標準) 10cm(マクロ)   30cm(標準) 10cm(マクロ)
記録フォーマット   JPEG/RAW   JPEG/RAW
液晶モニター   3インチ 123万ドット   3インチ 123万ドット
ファインダー   なし   なし
ストロボ     内蔵   内蔵
バッテリー    DB-65 320枚   DB-65 290枚
動画       フルHD(30p) フルHD(30p)
Wi-Fi NFC    ○         ✕
エフェクト    17種類      9種類
連写撮影     10コマ/秒     4コマ/秒
バルブ撮影    ○        ○


個人的にはどんなエフェクトが増えたのか、気になります…。(オフィシャルサイトにも詳細は載ってない)


WIFI機能アリ・ナシ

GRとGRⅡは、WIFI機能のアリ・ナシが一番の違いのようです。でもこれはWiFi機能内蔵SDカード でカバーできます。

1,000機種対応のWiFi機能内蔵SDカードはコチラ。(GR対応)


色のバランス

ほかのサイトでも確認出来ますが、初期設定で撮った写真を比べると、色のバランスがかなり違う。

“Wi-Fiが付いただけ”と思ったら大違い――リコーイメージング「GR II」 (1/3) - ITmedia LifeStyle

RICOH GRII review / 京都 祇園祭 宵山の風情 2015 - お写ん歩

ですが、僕のカメラのお師匠さんがおっしゃるには、ある程度は設定や加工でどうにでもできるようです。だからそこはあまり気にする必要はないかと。


サイズの違い

GRⅡ
幅x高さx奥行き   117x62.8x34.7 mm
重量        本体:221g 総重量:251g

GR
幅x高さx奥行き  117x61x34.7 mm
重量       本体:215g 総重量:245g


ほぼ一緒ですね。


値段(Amazon)

GR:63499円
GRⅡ:72800円

約一万円の違い。微妙…。

ちなみに、ヤフオクだと4万〜5万が相場のよう。でもやっぱカメラは新品がいいよな〜。


最後に

あー欲しい。いいとこしか見つからない。

というわけで、奥さんを抹殺してでも僕はGRを買いますので、皆さん期待していて下さい!

では!