ひろゆき

西村ひろゆき氏の持論が話題に。曰く「最低賃金が上がることで、みんながハッピーになるわけではない。アルバイトの人は誤解している」とのこと。

こんにちは、ひろゆきです。

さてさて、アメリカのカリフォルニア州の最低賃金が$15になったそうです。日本でも「最低賃金を上げよう!」みたいな話が見られますが、最低賃金が上がると得をすると誤解してるアルバイトの人が多い気がします。

最低時給が高くなると、自分の時給も高くなってラッキーみたいなのを想像してるんだと思いますが、世の中には、打ち出の小槌は無いのです。

さて、都内のマクドナルド代々木店の時給は1000円なのですが、最低時給1500円になった場合に、二つの可能性があります。

人件費の分だけ、マクドナルドの売り上げが伸びて、人件費を賄えるパターン。人件費の分も売り上げが伸びなくて、マクドナルドが閉店して、アルバイトが失業するパターン。

マクドナルドの原価の割合はざっくりこんな感じのようです。

2015年 材料費35.9% 人件費32.4% その他賃料27.8% 原価合計96.1%
http://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/43707071.html

んで、仮にすべての店舗の時給が1000円から1500円に変わったとすると、材料費35.9% 人件費48.6% その他賃料27.8% 原価合計112.3%になります。(厳密にはちょっと違いますが、端折ります。)

原価が販売価格より高くなるのですね。値上げをしないと、売れば売るほど赤字になるという状態です。

さてさて、ただでさえ、売り上げ不振のマクドナルドですが、味もサービスもまったく変わらないのに価格だけ16%増えたら、お客さんが増えると思います?減ると思います?

ってことで、元々、売り上げの高い店舗に関しては、残ると思うのですが、ギリギリでやってる店舗は軒並み閉店することになります。ということで、失業するアルバイトが結構多くなるってのは、簡単に予測がつくと思います。
http://blogos.com/article/171324/



スポンサードリンク
5: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:43:45.41 ID:yvxq847T0.net

まだ生きてたの


14: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:48:06.66 ID:6CB6u8gW0.net

久々 西村のまったくためにならない知ったか経済講座


15: エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:48:43.66 ID:ZgmLaac40.net

なんでコイツは識者ぶってるの?


11: メンマ(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:46:50.22 ID:jNC4CStt0.net

上念司にもっかいボコられてこい、ひろゆきは経済に弱すぎる


13: トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:47:41.13 ID:2a9mNQFP0.net

おいひろゆき
その年でもう無理して背伸びしてインテリぶることないんだよ?
俺たちと一緒におちんちんびろーんって言ってた方が楽しいぜ?


193: アルゼンチンバックブリーカー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:53:44.88 ID:G6Z3N0M10.net

普通に正論だと思うけど


19: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:50:41.64 ID:/ueCPlh60.net

>>1 に一言で論破してやるわ

まともに生活も出来ない給料しか出せない企業は消えてもらって結構、マックの好立地ならいくらでも優秀な飲食店が店出すよ、その方が経済が活性化できます。


55: フォーク攻撃(空)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:12:58.09 ID:FEi7r2ea0.net

>>19
まったく論破できてなくてワロタ


25: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:54:01.11 ID:/ueCPlh60.net

>>1は企業側の思考でしかない、究極の経営は何か?刑務所だよ、いかに刑務所に近づけれるかが経営者の腕の見せ所。


35: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:02:08.65 ID:n3L5q1zF0.net

>>1
まぁ確かに皆は喜ばんな
経営者は喜ばない奴もいるだろうねw
他は喜ぶが
ぶっちゃけ潰れるなら他の人が足りない場所に行くだけだよ
なんで職場が潰れて困るって話になるやら
生き残った同業者が客独り占めできる
人も足りない
有り体に言えばブラックが潰れるだけだろ


45: ドラゴンスープレックス(芋)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:08:01.16 ID:92euuRP30.net

>>35
甘いね
時給上がって人件費上がったら他の経営者も新しく人を雇うなんてしなくなるんで。
そのまま潰れた店舗の従業員は無職になります。
上手くやってる店は従業員にサービス残業とか過重労働させ口で「嫌なら他に行け」言いながら従業員に脅しかけて働かせるところ。
他の会社も人件費高騰で新しく雇用なんてしたくないから当然求人は凍りついてる。
つまり、ブラック企業が幅を効かせるようになるんだよ。


27: ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:55:41.95 ID:kRTSeaPg0.net

1500円とまではいかなくても
生活保護よりよい水準の最低賃金でないと困るよな。


28: ローリングソバット(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:57:56.40 ID:X3Sabalk0.net

>>27
医療費とか考えたら、時給1500円じゃ生活保護以下のままだろ…


32: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:00:56.00 ID:iSPt0wVB0.net

無理矢理上げたら無理だろうけど、徐々にインフレにして時給が上がってきたのに合わせて最低賃金も上げれば問題なかろーて


33: TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:02:04.45 ID:KxjTRfd80.net

最低時給は物価上昇率と連動してるから最低賃金を上げれば物価が上昇するだけ
最低賃金はあくまでも最低なので、その給与で働いている限りは裕福になれない
自ら裕福になるためには最低賃金を上げろと活動するのではなく
最低賃金より高い職に就けるような活動をしましょう


189: フルネルソンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:52:26.14 ID:rolPlnLP0.net

>>33
完全にこれ


209: ときめきメモリアル(茨城県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 16:00:45.24 ID:zLLEO0QL0.net

>>189
それがわからない奴が1500円叫んでるんだから、どうしようもないよ
奴等は最低時給があがっても物価は上がらずに、自分の給与がいきなり増えて裕福になると信じこんでる


47: チキンウィングフェースロック(茸)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:08:48.00 ID:rwXxQQIm0.net

そんなバカでもわかることを偉そうに言われても


49: ドラゴンスープレックス(芋)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:09:54.87 ID:92euuRP30.net

>>47
でもシールズとかアホパヨクは分からないらしいから
こうして数字で説明するのは分かりやすい。


76: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:23:13.28 ID:Pac/nH8M0.net

シールズとか賃金上げろって言ってる奴は
どこから金が出ると思ってるの?
特に何も考えてないの?


41: 断崖式ニードロップ(福井県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:04:46.54 ID:MBS3+Tr+0.net

もう限界なのはなんとなくわかってるやろうな
与えられた中で方法を考えるほうがいいね


51: 膝十字固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:10:17.73 ID:vZ4HSOtq0.net

つーか上がった分雇用が減るだけやろ


57: バックドロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:15:01.68 ID:gPHko0C70.net

経済のパイってのは一定しかないからな
誰かの給料あげれば誰かが負担するしかない


56: ドラゴンスープレックス(芋)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:14:01.62 ID:92euuRP30.net

1、価格を上げる→人件費のツケを客に
2、サービス残業させる→人件費のツケを従業員に
3、店舗経営時間や営業方法を工夫→ツケを経営者自ら

この3ルートだと思う。

日本の経営者の大部分は2を選ぶ。


114: ジャンピングDDT(アラビア)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:45:30.20 ID:H0qyu2y40.net

会社は慈善事業ではないのでバイトの時給を上げてもその分の人員減らすだけだよ。
そして残りの人員をこき使って回そうとするだけ。
売り上げを増やせない限り時給を上げるのは寧ろ逆効果なんだよ。


59: フライングニールキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:17:40.74 ID:Z/J02Wea0.net

例えば、経営者が従業員の人件費をあげようと思う。ただ、売上は伸びていないし
今後も増える見込みがない。
 つまり入ってくる額が増えないのに、出ていく額だけを増やせ!っていうが、政府やら
労組やらの要請(命令)なんだろうが、例えば今まで3人の従業員でこなしていた量の仕事を
一人クビにして残り2人でやらせる。そうすれば、給料は上がるよ。でもいいのそれで


68: マスク剥ぎ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:20:06.87 ID:bq/HOeKu0.net

役人の給料へらせって事だろ
何故その発想が出てこない?


54: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:12:27.42 ID:mqMKBgzp0.net

社員がバイトより仕事しない問題をなんとかしろよ


87: パイルドライバー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:29:55.93 ID:z8xVA6pZ0.net

なお、何億ももらってるCEOの給与を減らすという考えはないもよう


85: フロントネックロック(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:28:35.72 ID:64bcnxN90.net

日本の労働者はものわかりが良すぎるんだよ
経営者が我欲で首切りだのサビ残だのやらせてるのに、社会がどうのとか考えてもねえ


116: ウエスタンラリアット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:45:57.89 ID:/DwOcx3x0.net

そこでタックスヘイブンですよ


17: 逆落とし(千葉県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:50:18.42 ID:b/fXJvfc0.net

タックスヘイブンは話題になってる今こんなこと言っても説得力まるでねぇよな
外に逃がしてる利益を国内に還元すりゃいいだけだもん


21: 頭突き(広島県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 13:51:46.69 ID:PNyLTi/B0.net

パナマが打ち出の小づちだよ


129: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 14:52:25.06 ID:sihfK23O0.net

パナマ文書によると
日本企業の租税回避額55兆円だそうだ


158: ジャーマンスープレックス(家)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:40:28.79 ID:onh4fnh20.net

社員もバイトと同じ時給制にしたらいいよ


154: 足4の字固め(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:31:27.67 ID:SL0cASI50.net

偉い人の取り分減らせって言ってる人は一生下っ端に居続ける覚悟があって言ってるんだろうか


170: シューティングスタープレス(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:46:02.37 ID:oPujNaDg0.net

自分以外の人間に負担を押し付けようって意見には賛同できないよね。
オランダのワッセナー合意みたいにみんなで話しあう方向にしなきゃ。


167: パロスペシャル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:44:21.34 ID:Y+efSje+0.net

最低時給あげたら三人で仕事してた所が二人になり仕事きつくなって一人の失業者を出すだけだよな


169: 32文ロケット砲(大阪府)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:45:11.23 ID:ZfBFSH7a0.net

腐ったパイの取り合い


178: スターダストプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:48:55.96 ID:7LOQTLRB0.net

違うだろ、最低自給を上げるのは搾取してる企業から末端労働者に公平に利益配分するためのものだ


185: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:51:40.75 ID:1ZUa+Irn0.net

>>178
無理
上の給料減らしても下までいかん


229: レッドインク(庭)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 16:10:22.29 ID:E911U9um0.net

>>178
利益分配は株主に対してすることであり、労働者には分配は無い


234: ナガタロックII(catv?)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 16:12:23.38 ID:++BQJeqp0.net

>>229
だな
ただ労働者への賃金契約は役員報酬や配当より優先で
絶対払うことありきだね
無賃金労働とかさせてるなら労働者に億単位の賠償金払って倒産でいいよ


273: ジャストフェイスロック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 16:38:46.85 ID:7i8Tl8fh0.net

最低賃金が上がれば経済が良くなるとか思っている馬鹿が多いのに驚くわ
知識も思考力も想像力もないとしか言いようがない

最低賃金を上げることによって最も被害を受けるのが、その政策で救済しようとしている低い時給で働いている人
何の意味もない政策で、経済全体にも悪影響を及ぼす最悪の政策
時給が100万円になった状態を考えれば、想像力がなくてもその悪影響がどれほどのものか想像がつく


186: ファイヤーボールスプラッシュ(庭)@\(^o^)/ 2016/04/11(月) 15:51:48.73 ID:joZTKlVu0.net

まぁ考え無しだと良くて朝三暮四だな
実態に合わせないと


元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460349620/