なぜチラシの反応が落ちてきてるのか?なぜニュースレターは歓迎されるのか?売り込みが嫌われてることにそろそろ気づこうよ。
改めて気づきました。ボクはエクスマの達人だってことを。(笑)
だってエクスマと出会ってから6年間、
もう1つ改めて気づいたことがあります。それは、
よくね、昔のエクスマと今のエクスマは違う。
チラシの反応が落ちた。DMの反応も。
「何でだと思います?」
もし、この疑問にすぐ答えられないのであれば、
「カンタンすよね?」
前よりもずぅーーっと、売り込みが嫌われてるってこと。
「テレビでああ言ってたから」
「新聞にはこう書いてあるから」
コレ、昔の話っす。
よく藤村先生も言いますが、
そんなCMより、
SNSが普及するに連れて、マスは嘘つき、
だから、未だにPOPの勉強とか、チラシの勉強とか、
どんなに程のいい言葉を並べてたって、
例えば、チラシを1万枚配布して10人来た。確かにそれはすごいことだけど、もしかしたら嫌われる人を増やしてるかもしれないってこと。だって9,990人にはゴミを届けちゃってるわけでしょ?
売り込まないでも売れる世界。
一昔前には夢のような世界が間近に迫ってきてます。ていうか、
この世界観の1つがエクスマなんだと思う。
でも考えてみて、エクスマ的販促物って、今も昔も、
明日の大阪エクスマセミナーの資料を作りながら、
それではまた。
最新記事 by 勝村 大輔 (全て見る)
- なぜチラシの反応が落ちてきてるのか?なぜニュースレターは歓迎されるのか?売り込みが嫌われてることにそろそろ気づこうよ。 - 2016年4月11日
- まずはやろうよ。すぐにやろうよ。一歩を踏み出すのに勇気はいらない。【出張フロリダ族IN新潟】 - 2016年4月8日
- 目の前で起きた惨敗劇から気づくチームマネージメントの巧み【ナビスコ杯 新潟vs川崎】 - 2016年4月7日
関連記事
-
-
意図を持った発信を心がける。
本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 慌ただしい6月を過ごしています。ガナーズ
-
-
「人」と「人」を繋ぐ当事者意識
本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 結局のところ、人と人を繋ぐのは「当事者意
-
-
自分らしさを表現するということは、ありのままの自分を受け入れてもらうこと。
本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 ▲ボクのブログのヘッダー、そろそろ変えた
-
-
コミュニケーションがメディアになる〜Twitter活用〜
本日最初の記事です、 こんにちは!かっちゃんです。 ▲ガラケー&デジカメ・・・う〜んまさしく
-
-
エクスマ東京セミナー2015.3.14
本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 サポート講師ゆかりんの画像を拝借