*

なぜチラシの反応が落ちてきてるのか?なぜニュースレターは歓迎されるのか?売り込みが嫌われてることにそろそろ気づこうよ。

改めて気づきました。ボクはエクスマの達人だってことを。(笑)

12991046_1021771537897856_29607439960525050_n▲チラシは嫌われるけど、ニュースレター未だ喜ばれる。

だってエクスマと出会ってから6年間、ずぅーーっと実践してきたんですもん。あ、もちろん実践だけじゃない、実績だってあるし。そして何よりもボクは休むことなくずっと続けてるってこと。明日の大阪エクスマセミナーでは、ガッツリとエクスマ実践記をお話したいなぁ~と思う。なので、さっきまでずっと明日の講演スライドを作ってました。(汗)上手くいくといーな。

もう1つ改めて気づいたことがあります。それは、エクスマを実践すると、ただ売上が上がるのではないってこと、お客さんが楽しむ、お客さんが喜ぶ、そしてお客さんを巻き込む。お客さんと仲良くなりながら売上が上がる。それがエクスマだということです。

よくね、昔のエクスマと今のエクスマは違う。そういう噂を耳にします。そりゃ全く同じなら問題だろ。ボクならそう思う。でも違うとか言われると、そうではない。進化したと言った方が相応しい。

チラシの反応が落ちた。DMの反応も。でもニュースレターだけは反応が高い。SNSが登場してから明らかに、以前とは全く違う反響が起きています。

「何でだと思います?」

もし、この疑問にすぐ答えられないのであれば、かなりの勉強不足。っていうか、お客さんの方見てないでしょ?って感じ?

「カンタンすよね?」

前よりもずぅーーっと、売り込みが嫌われてるってこと。超シンプルに言うとそういうこと。

「テレビでああ言ってたから」
「新聞にはこう書いてあるから」

コレ、昔の話っす。

よく藤村先生も言いますが、カローラフィールダーに乗ってるSMAPのキムタクを観て、「キムタクがカローラフィールダーになんて乗らないだろ!」って視聴者は思うわけでしょ?

そんなCMより、車好きの友人がカローラフィールダーに乗り換えたことの方が、よっぽど信憑性があるって話。

SNSが普及するに連れて、マスは嘘つき、広告なんて信用出来ない。売り込み臭に益々敏感になってきたということ。

だから、未だにPOPの勉強とか、チラシの勉強とか、それが必要ないとは言わないけど、今勉強することじゃないでしょ?ボクはそう思う。

どんなに程のいい言葉を並べてたって、売り込みには変わらないっつーの。ライバルが増えたからじゃないよ。情報量が膨大に増えたからでもないよ。売り込みが嫌われてるんだよ。

例えば、チラシを1万枚配布して10人来た。確かにそれはすごいことだけど、もしかしたら嫌われる人を増やしてるかもしれないってこと。だって9,990人にはゴミを届けちゃってるわけでしょ?

売り込まないでも売れる世界。

一昔前には夢のような世界が間近に迫ってきてます。ていうか、もう実感してると思うんだ。

この世界観の1つがエクスマなんだと思う。

でも考えてみて、エクスマ的販促物って、今も昔も、ココを目指してませんかね?

スクリーンショット 2016-04-11 18.23.56

 

明日の大阪エクスマセミナーの資料を作りながら、そんなことを考えてました。

それではまた。

The following two tabs change content below.
勝村 大輔
1973年神奈川県生まれ 株式会社ガナーズ代表取締役/マーケティングコンサルタント/サッカージャーナリスト「サッカー馬鹿」と検索すると最上位に表示されるほどのサッカー馬鹿。4年に一度開催されるW杯には必ず現地に応援に駆けつけるほどの熱狂的なサポーターでもある。美容室の経営、コンサルティング、講演や執筆を中心に活動しています。著書『サポーター論〜一度きりのお客さんが熱狂的サポーターに変わる!〜』

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

意図を持った発信を心がける。

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 慌ただしい6月を過ごしています。ガナーズ

記事を読む

「人」と「人」を繋ぐ当事者意識

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 結局のところ、人と人を繋ぐのは「当事者意

記事を読む

自分らしさを表現するということは、ありのままの自分を受け入れてもらうこと。

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 ▲ボクのブログのヘッダー、そろそろ変えた

記事を読む

コミュニケーションがメディアになる〜Twitter活用〜

本日最初の記事です、 こんにちは!かっちゃんです。 ▲ガラケー&デジカメ・・・う〜んまさしく

記事を読む

エクスマ東京セミナー2015.3.14

本日最初の記事です。 こんにちは!かっちゃんです。 サポート講師ゆかりんの画像を拝借

記事を読む

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
  • infact twitter
  • infact facebook
  • infact google
  • feedly
  • livedoor
  • rss
PAGE TOP ↑