- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
lvseven 良いこと思いついた。駅前のパチンコ屋潰してそこ保育園に替えていけばいいんだ。通勤途中に預けられるし防音も結構ちゃんとしてる、パチ屋減れば治安も良くなりそうだしいいことづくめ。
-
iww 持ち家の近所に防音対策をまるで考えていない保育園が出来るとなったらそりゃ文句は言うだろ。 嫌がらせは話が別だ。
-
zhy 嫌がらせというか違法行為は論外として、「静かに暮らしたい」望みはおかしくないと思うのです。若い人が「子どもができて静かな土地を買ったら、後からうるさい施設作られた」ら、「うちの子育ては?」となります。
-
nattoku2 朝・昼・午後と大音量で音楽流してんだよ。一年中選挙カーが走り回ってるようなものでノイローゼになる。保育園側が変わろうとしないのに一方的に受け入れろと言うのはおかしいよ
-
T_Tachibana 都会で静かな環境を求めるのがそもそもの間違いなのよ。田舎は静かよー限界集落行けば空き家いっぱいあるから引っ越せばいいのよー
-
sugikota 別の記事によると100 dbレベルの騒音だそうなので、「周りが寛容になれ」、と言って突き放していいレベルは超えていると思う。100 dpて鉄道の高架下とかトランペットの中高音域レベルだからね。
-
tinao 騒音対策として保育施設を駅に設置することをもっと推進してほしい。送り迎えしやすくなるので男性の育児参加にもつながる
-
hazime2914 騒音は我慢で何とかなるもんじゃないからなぁ。「嫌なら東京出て行けばいい」みたいなことをはてなーが言い出さないか見もの
-
wideangle 根本は人口密度高すぎなんよなあやはり。
-
iroha2_hohe こういうのは高齢者だけじゃないと思う。どんな世代でもいるよ。自分以外の人の事をいたわれないくらい、余裕のない人が多いからそうなるのでは
-
kyoto117 「働く予定のなかった人が「じゃ、私も働こうかな」と増えて」これが一億総活躍では?静かに暮らしたいという気持ちはわかるし、園側も対策は取るべきとは思うが、嫌がらせは老害と言われても仕方ない。
-
houjiT 「都市に人集まりすぎ」よりかは「地方の人を根付かせる力なさすぎ」で考えたほうが健全な気がするな/土地が開けてようが騒音源なのは変わらないので防音対策はしっかりする前提で
-
RIP-1202 鳴らしてる曲のテンポやキーが速くて高くて、先生も幼児もキーキーキャーキャーしゃべるしね。脳天に響く感覚は理解できるかな。
-
yogasa 田舎は周りが田んぼなので、東京とか周辺だけの問題では?
-
udongerge 子供が減ってると言いながら保育園は増やさなきゃならない意味が本気で解らないとおもうんだ、肉親が直接関与してない人に取っては。
-
econcon さすがまとめブログさんは対立煽りがお上手でいらっしゃる。
-
transmetalation トピシュさんが両記事を書かれてたような? 後で探す。
-
bml 自宅の近所はいややで。やっぱ作る場所は大事と思う。住宅街はNGだな。利便性はいいけどね。
-
hharukaa 幼稚園、保育園の行事に近所のジジババご招待イベントがあるのは、ご近所対策でもあるのかと。
-
seats ソース記事はサイゾーウーマン。保育園死ね増田で何周か遅れの層が騒ぎ出したなあ…これに対して政府省庁が明後日の方向の対策案を打ち出したりして変な方向に流れなきゃいいんだが。
-
IthacaChasma この問題については、程度問題の話と、社会としての優先順位の問題と、犯罪の話が混じっているので、切り分けての議論が必要。防音対策も含めて行政の支援が必要ってあたりが落とし所になると思う。
-
gkotori 日中寝るサイクルの仕事の人にはきつかろう この老人を叩いとけばスッキリ、の流れ、自分が老いた時素晴らしい老人になるか即自死する確固たる予定でもないのならいい加減やめてほしい
-
Yagokoro 老害案件。
-
Domino-R とりあえず何か問題が起こると、片方の当事者に一方的に我慢を強いて問題を無いことにしてしまおうというメンタリティに基づいてるコメ多数。この国の社会・企業文化を支えてるのはこういう人達なんだと分かる。
-
Nahoo 保育園は必要だし,かといって閑静な住宅環境もまた大事。音楽漏れ防止のため保育園建物の密閉,校庭の遊び声漏れ防止のための防音壁に補助金を。不当で権利侵害的な抗議に短絡的反発はやめたほうが
-
feita 吉良吉影の気持ちになるですよ。
-
ElizaAcolyte 騒音源なのは間違いないので、それを認めたうえで対策しないと。
-
kvx 幼児だろうと密室に閉じ込め散歩も困難な状況に追い込もうとする人々。
-
nisisinjuku 孤独な老人とリア充保育園という構図を壊せば仲良くなれるって聞いた覚えが。ジジババのサロンも兼ねるように仕向ければ丸く収まるんじゃね?
-
GROOVY 家から5分くらいの保育園も運動会のときはうちのほうまでざわざわ聞こえた。たまになら別にいいけどこれが毎日でもっと近い家だったら発狂しちゃうよなあ・・・。こういうのはどうしたらいいんかなあ。
-
sundansuw >なぜか「保育園建設に反対した奴死ね」にはならない。不思議。 むしろここのフェミ婆どもは閑静な住宅街wで優雅に暮らしてるから自分に迷惑かかるのはダメなんだろ。むしろ建設に反対するジジババ側だからw
-
KariumNitrate クレームを入れた老夫婦は子供のない夫婦なのかもしれない。若い頃欲しくてもどうにもなかなかった子供の声に心が傷つけられてるのだとしたら…でもクレームにするのは頭おかしいわ。
-
stellaluna 記事にも触れられてるけど、近隣の人がイラっとするのは子供の嬌声よりむしろ保護者の言動な気がする。送迎の車が狭い道をふさぐとか違法駐車するとか、そういう苦情は何年も前から言われてる。
-
zef たとえ保育施設であっても騒音は然るべき基準に抑えるべきでしょう。地域住民にも静かに暮す権利があるのだから。そういったことをせずに、私は何も悪く無い、社会が無理解、というのはどうなの奥さん。
-
seiyuDB なんだ、サイゾーか
-
hajimechan0323 子供と騒音はなかなか切り離せない。誰が我慢するかという話で、働き盛りの女性か保育園立地付近にすむ老人かって話。私としては将来の日本を支えてくれる子供のために年寄りには我慢してほしいと思う。
-
kaz_the_scum 高い金を払った終の住処で騒音に悩まされることになったらさぞ不快だろうねぇ・・・でも、将来のない老人が将来のある子供を忌避し過ぎるってのは、地獄だ。
-
shimozun 去年の保育園うるさい系記事と反応が真逆になってて面白い。個人に押し付けてどうにかなるものではないと思う
-
width マクロ的に保育所の必要性が理解できて、ミクロ的に自分ちの隣は嫌だ、というのは世代関係ないと思う。土地を持ってないぶん、若者のほうが身軽だけど。
-
sundays_co ブコメにある、パチコン屋論。これ悪くないな
-
kyoto117 「働く予定のなかった人が「じゃ、私も働こうかな」と増えて」これが一億総活躍では?静かに暮らしたいという気持ちはわかるし、園側も対策は取るべきとは思うが、嫌がらせは老害と言われても仕方ない。
-
tsumakazu
-
houjiT 「都市に人集まりすぎ」よりかは「地方の人を根付かせる力なさすぎ」で考えたほうが健全な気がするな/土地が開けてようが騒音源なのは変わらないので防音対策はしっかりする前提で
-
RIP-1202 鳴らしてる曲のテンポやキーが速くて高くて、先生も幼児もキーキーキャーキャーしゃべるしね。脳天に響く感覚は理解できるかな。
-
Babar_Japan
-
lineheart
-
yogasa 田舎は周りが田んぼなので、東京とか周辺だけの問題では?
-
toronei
-
ginga0118
-
udongerge 子供が減ってると言いながら保育園は増やさなきゃならない意味が本気で解らないとおもうんだ、肉親が直接関与してない人に取っては。
-
econcon さすがまとめブログさんは対立煽りがお上手でいらっしゃる。
-
transmetalation トピシュさんが両記事を書かれてたような? 後で探す。
-
bml 自宅の近所はいややで。やっぱ作る場所は大事と思う。住宅街はNGだな。利便性はいいけどね。
-
hharukaa 幼稚園、保育園の行事に近所のジジババご招待イベントがあるのは、ご近所対策でもあるのかと。
-
masaph
-
seats ソース記事はサイゾーウーマン。保育園死ね増田で何周か遅れの層が騒ぎ出したなあ…これに対して政府省庁が明後日の方向の対策案を打ち出したりして変な方向に流れなきゃいいんだが。
-
tajimark
-
IthacaChasma この問題については、程度問題の話と、社会としての優先順位の問題と、犯罪の話が混じっているので、切り分けての議論が必要。防音対策も含めて行政の支援が必要ってあたりが落とし所になると思う。
-
ryusanyou
-
gkotori 日中寝るサイクルの仕事の人にはきつかろう この老人を叩いとけばスッキリ、の流れ、自分が老いた時素晴らしい老人になるか即自死する確固たる予定でもないのならいい加減やめてほしい
-
yotasodayo
-
Yagokoro 老害案件。
-
toya
-
Domino-R とりあえず何か問題が起こると、片方の当事者に一方的に我慢を強いて問題を無いことにしてしまおうというメンタリティに基づいてるコメ多数。この国の社会・企業文化を支えてるのはこういう人達なんだと分かる。
-
Nahoo 保育園は必要だし,かといって閑静な住宅環境もまた大事。音楽漏れ防止のため保育園建物の密閉,校庭の遊び声漏れ防止のための防音壁に補助金を。不当で権利侵害的な抗議に短絡的反発はやめたほうが
-
feita 吉良吉影の気持ちになるですよ。
-
nanoha3
-
ElizaAcolyte 騒音源なのは間違いないので、それを認めたうえで対策しないと。
-
kvx 幼児だろうと密室に閉じ込め散歩も困難な状況に追い込もうとする人々。
-
nisisinjuku 孤独な老人とリア充保育園という構図を壊せば仲良くなれるって聞いた覚えが。ジジババのサロンも兼ねるように仕向ければ丸く収まるんじゃね?
最終更新: 2016/04/10 22:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 「保育園は来るな!静かに暮らしたいからここに住んでる...
- 2 users
- 暮らし
- 2016/04/11 09:23
-
- b.hatena.ne.jp
- ブクマブクマ 保育園
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
2016年4月11日 - てけれっつのぱ!
- id:tekeretznopa
- 2016/04/11
関連エントリー
-
元AKB48前田敦子 タイムマシンなんていらないのジャケ写がかわいい - AKB48ま...
- 6 users
- エンタメ
- 2013/08/27 18:12
-
- akb48matome.com
- 48
-
5年後になくなっているもの USBメモリー 電話番号 電子メールなど:哲学ニュ...
- 3 users
- おもしろ
- 2016/03/16 20:49
-
- blog.livedoor.jp:nwknews
- 48 #おもしろ
-
風俗店経営してるけど質問ある? もうすぐ廃業するからなんでも聞いて : 暇人...
関連商品
-
保育園義務教育化 単行本 – 2015/7/1 古市 憲寿 (著)
- 7 users
- 2015/07/14 06:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: NHK「生活ほっとモーニング」統合失調症を生きる—当事者・家...
- 1 user
- 2006/07/22 12:42
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 保育園に入りたい! 2016年版 (日経BPムック 日経DUALの本): : Book
- 1 user
- 2015/10/09 13:00
-
- www.amazon.co.jp
おすすめカテゴリ - 原発
-
研究用原子炉運転できず人材育成に影響深刻 | NHKニュース
-
- 学び
- 2016/04/05 18:57
-
-
福島第一原発 地下貯水槽で汚染水の濃度急上昇 | NHKニュース
-
東京電力福島第一原子力発電所で、汚染水をためるために設けられ、現在は使われていない地下の貯水槽で、地下水の放射性物質の濃度が1週間で100倍近く急上昇し、東京電力は中に残っている汚染水が...
- 学び
- 2016/04/08 05:48
-
-
原発危機に顔出しツイート「誤り放置できない」 早野龍五さんの覚悟 - withne...
-
- テクノロジー
- 2016/04/06 08:10
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む