ドローン使って宅配 「特区」で実証実験

ドローン使って宅配 「特区」で実証実験
k10010474761_201604111215_201604111215.mp4
国家戦略特区の事業として、小型の無人機・ドローンでマンションなどに荷物を届ける宅配サービスを検討している千葉市で、実用化に向けた実証実験が始まりました。
千葉市は、国家戦略特区の事業としてドローンを使った宅配サービスを検討していて、11日、千葉市と国、関連する企業が参加して実用化に向けた実証実験を初めて行いました。
ドローンは、あらかじめ目的地やルートを設定して自動的に飛行する仕組みで、まずショッピングモールで客が購入した商品を駐車場に運ぶという想定で、かごに入れたワインボトルを運びました。また、10階建てのマンションの屋上に薬を届ける実験では、ドローンが屋上を超える高さまで一気に上昇し、決められたポイントに着陸しました。
千葉市などは、今後実験を重ねて安全性の検証や飛行ルールの検討などを進め、3年以内に実用化を目指したいとしています。合わせて、千葉市の幕張新都心に今後建設される高層マンションのベランダに、ドローンの発着スペースの設置を検討するよう要請するということです。
千葉市は「ドローンによる宅配の実用化で、配達の時間を短縮したり荷物の受け取りの利便性の向上につなげたりしたい」としています。実験のあと、千葉市の熊谷俊人市長は「感無量で未来を感じる。着実に実証実験を重ね、全力を挙げて切り開いていきたい」と述べました。