常備菜やお弁当のおかずにぴったりの
我が家のさつまいもの甘露煮です。
週の初めに作っておくと、何かと便利です^^
ブログでは何度か登場していますが
クックパッドにレシピをアップしていなかったので
改めて紹介しますね。
常備菜やお弁当に★さつまいもの甘露煮(作りやすい分量)
さつまいも 2本(500gほど)
●砂糖 大さじ5
●みりん 大さじ2
●塩 2つまみ
くちなしの実 あれば1個
①さつまいもは良く洗い、1cm厚さの輪切りにし、たっぷりの水に30分ほどさらす。
②くちなしの実はお茶パックに入れて麺棒で上からたたいて割っておく。
③フライパンに水を切ったさつまいもを並べ、ひたひたの水を注ぐ。●と②のくちなしの実をいれ中火で温める。
④煮立ったら火を少し弱め(中弱火)ときどきフライパンをゆすりながらサツマイモに照りが出て柔らかくなるまで15~20分煮る。
⑤1つ竹串を刺して柔らかさを確認してスッと通れば完成。煮汁につけたまま冷ます。
ほっこり甘~い甘露煮の出来上がり!
我が家、みんな大好きなんです^^
ほっこりする味、というのかな。
くちなしの実をいれて作ると彩りも良く
食卓がぱっと明るくなります。
ポイント
●くちなしの実はスーパーやデパートの乾物売場で購入。
なければ使用しなくてもOKです。
なければ使用しなくてもOKです。
●煮立ったら少し火を弱める。
ボコボコとなっている状態で煮ると煮崩れの原因に。
ボコボコとなっている状態で煮ると煮崩れの原因に。
娘達が幼稚園のころはお弁当にも良く入れてました。
輪切りのまま隙間に入れ込んでもいいんですが
他にも2種類ほど紹介しますね。
1個、2個フォークでつぶして
こんな感じでラップの上にのせます。
それをギュギュッと絞って茶巾にします。
この状態でお弁当の隙間に入れたり
お茶請けとして食べるのもオススメです。
さいの目にカットして、おかずカップに入れた状態で冷凍しておけば
凍ったままお弁当箱に入れられて保冷剤代わりにもなるし
食べる頃には解凍されているし、こちらも便利です。
このサツマイモの甘露煮は、
冷蔵で3~4日、冷凍で2~3週間可能です。
味に飽きてきたらみそ汁やスープに入れたり、
バター焼きにしたりするのも美味しいんです。
蒸しパンの具にしておやつにも♡
パウンドケーキに混ぜ込んだり、
パン生地に巻き込んでもいいので
いろいろ使い道はあるんですよ~^^
きっと色んな楽しみ方をしていただけると思います。
良かったら是非つくってみてくださいね!
レシピはクックパッドにアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです^^
新しい一週間が始まりましたね~!
今朝はぐっと気温が下がって、ちょっと寒かったですが
今はとっても良い天気になりました^^
ただ、ここ数日目や鼻がむずむず・・・辛いです~><
黄砂や花粉、PM2.5の影響も大きい気がします。。。
しっかり対策しないとね!
気温差で体調を壊さないようにも注意ですね^^
あ!!
よく考えたら明日は入学式で学校お休みだ!
入学式を迎えるみなさん、おめでとうございます!!
明日がステキな門出の日となりますよう、
そしてこれからの毎日が、
実り多き楽しい学校生活となりますよう心からお祈りしています。
あら、もう娘達が帰宅してきました、早いな~(笑)
では、お昼ご飯の用意でもはじめますか!
それではみなさんにとって
今週も笑顔あふれるステキな日々となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!