2016-04-11

前髪、切らされた

女子高生の前髪を切って、県の教育委員会先生も何がしたいんですか。

新学期に慣れる暇もなく、始業式離任式赴任式入学式式式式の合間に「学年集会」があった。

まぁ二年も女子高生をやってたら想定の範囲内なんだけど。そこでまぁ受験生からしゃきっとしなさい的な話を聞き流しつつ、話は最後生活指導になった。「来週、服装検査があります。次回からは県の教育委員会生活指導要項が変わったので、それに則ることになりました。では女子は~」ともう衝撃的な要項の数々。

・前髪は眉上、あるいはピンでとめる

触角(前髪の脇のほうの長い髪)禁止

・二つに結ぶ場合は肩の後ろに髪を持ってくる…etc

一発目の眉上で私の思考は停止。

最近三戸なつめやら武井咲がしている、あれだ。男ウケ最悪に加え小顔美人だけしか似合わない「オン眉」。さら眉毛自由が利かないド田舎女子高生にとって眉毛を隠す前髪はもう、命と言っても過言ではない。その前髪を眉毛よりも上で切り揃えろ、と。

さらに続ける事には、「その時だけピンでとめるなんてことが無いように。」校則を考えたわけでもない一介の教職員が、その校則意味を考えたはずも無いような教職員が、あたしたち女子高生の退路を断ったのだ。

あたしの学校進学校だしそこまで厳しくする必要もあるとは考えにくい。

もう、許される事態ではない。

そもそも、何故前髪を眉上で切りそろえる必要があるのか。目にかからない前髪を忠実に守ってきたのは、校則の言わんとすることを理解することができたからだし。(邪魔だし見苦しいし、学業邪魔である)肩より長い髪を結ぶのも同じだ。

さらに言えば、カラコンや髪を染める事ピアスを開けるのが禁止されているのは不自然自分を着飾ることになるからだとあたしは解釈している。

前髪を眉上で切り揃えたら成績が上がるのか、生活態度が良くなるのか、あるいは眉毛が隠れていると何らかの不都合があるのか。

ただでさえ校則眉毛をいじる事を禁止しているのに。

ぼさぼさの眉毛が正直あたしは嫌いだし、その眉毛をいじらない代わりに隠していた。というか、そういう女子はもうごまんといるだろう。田舎であるあたしの県ですら。

そのぼさぼさで見苦しい眉毛晒し上げるような校則改悪である

ほんとうにやるせない気持ちで、昨日美容室で髪を切ってきた。服装検査明日さよなら、あたしの前髪。大学生になったら迎えに行くね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160411003157
  • http://anond.hatelabo.jp/20160411003157

    眉毛がぼさぼさだったら適宜整えればいいのでは。 自分は眉毛を放置しておくと八の字眉毛のフリーダ・カーロみたいになるので、FANCLの毛抜きと資生堂アイブローシザーズ212はもう必...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160411004314

      すみません説明不足でした。 眉毛をいじること自体がもともと禁止で、もう手も足も出ない状態です。 カットや剃った跡があるかどうかチェックされます。

      • http://anond.hatelabo.jp/20160411005317

        そうなると、基本は剃るんじゃなく「抜く」になるだろう。 カットも、いかにも「長さを揃えました!」感が丸出しだとバレる。 整えたことがバレない程度に見苦しくない眉毛にするこ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20160411010142

          そもそもそこで校則を破ることになるでしょう。バレなきゃ良いというのは置いておいて、あたしは今回の改悪で無意味にも思えるような校則を守らなくてはならない羽目になった事に...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160411003157

    男の子が床屋でモッサい髪型にしてくると親の反応がいいこととなんか関連がありそう

  • http://anond.hatelabo.jp/20160411003157

    茶化すつもりじゃないんだけど例えばさ 丸刈りで普段はウィッグ被ってる子とかこの学校に来たらどういう対応するんだろう なおその子はなぜ丸刈りにしている?と聞かれたら 必ず「...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160411003157

    質問なんだけど、その学校は「口の周りに薄い髭が生えちゃってるような女の子」も、剃ったりするのは禁止なの? あと、脇毛に関しては校則はどう規定してるんだろう。プールとかあ...

記事への反応(ブックマークコメント)