1 : Hero syndrome ★@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:05:17.30 ID:CAP_USER*.net
http://cinema.pia.co.jp/img/upload/450/28143.jpg
マーベルの最新映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』が公開になる前に、マーベルの国際開発&ブランド・マネージメント部門のバイスプレジデントを務めるC.B.セブルスキー氏が来日した。漫画が好きすぎて、過去に日本に4年間住んでいたというセブルスキー氏。フィギュアのたくさんつまった段ボール箱を抱えて登場した彼は、名刺を取り出して、丁寧な日本語で「おはようございます。初めまして。C.B.セブルスキーと申します。本日はありがとうございます。CBと呼んでください」とあいさつした。
CBさん(以下、こう表記する)は子どもの頃から映画と漫画が大好きで、大学を卒業後に来日。高校で英語の先生をしながら4年間に渡って日本のコミックを愛し、研究して、欧州などでも経験や研究を積んで、2002年にマーベルに入社。日本のアーティストとマーベル作品のコラボレーションなども仕掛けており、日本語も堪能だ。
現在も世界各国を飛び回るCBさんはまず、マーベルの手がける作品は“アメコミ(アメリカン・コミック)”ではなく、“グローバル・ブランド”だと説明する。「コミックだけでなく、映画やゲームなど、すべての部門がこのことを意識しています。とは言え、このことはスタン・リーやジャック・カービーがマーベルを立ち上げた初期の段階から意識されていたことでした。スタン・リーは『マーベルが舞台にしているのは、窓から見える現実の世界なんだ』と言ってきました。だから、世の中で実際に起こっていることを作品に反映させなければならないですし、文化的、人種的な多様性を重要視しています。例えば、ファルコンはアフリカ系のアメリカ人ですし、ブラックパンサーはアフリカで暮らすキャラクターです。マーベルは黒人のヒーロー、アジア人のヒーロー、ゲイのヒーローを生み出してきました。新しい映画『シビル・ウォー』でも現在の社会の状況を反映した様々なキャラクターが登場しますよ」
間もなく公開になる『シビル・ウォー』は、マーベル映画が新たな段階に突入する注目作だ。マーベル映画はそれぞれが単体で楽しめるものでありながら、続けて観ると壮大な世界(マーベル・シネマティック・ユニバース)が楽しめるようになっている。彼らは、2008年の『アイアンマン』から2012年の『アベンジャーズ』までを“フェーズ1”、2013年の『アイアンマン3』から昨年の『アントマン』までを“フェーズ2”と呼んでおり、『シビル・ウォー』は新章“フェーズ3”の最初の映画になる。「フェーズ1ではチームが編成され、フェーズ2ではそこから進展していきましたが、フェーズ3では新たな始まりが描かれます。マーベル映画の魅力は、キャラクター像が固定されずに常に進化を続けていくことにありますが、『シビル・ウォー』で起こる出来事をきっかけに、キャラクターの位置づけや構造に大きな変化が起こるので、新シリーズは“サプライズ”が散りばめられたものになるでしょうね」
マーベル作品はアメリカだけでなく、世界各国で大ヒットを記録しており、長年コミックを読んでいる熱狂的なファンとも友好的な関係を築きあげている。
一方、日本では人気コミックが実写化されると成功する作品もあるが、原作のイメージを著しく損なっていたり、ファンの期待を大きく裏切る作品が存在する。日本のコミックを心から愛するCBさんは「日本には非常に優秀なフィルムメイカーがたくさんいるので、はっきり言いますが“作り手”の問題ではないと思います!」と断言する。
「私の個人的な意見を申し上げますと、マーベルにあって、日本の映画にないものは、ふたつあります。ひとつは大きな“予算”です(笑)。もうひとつは、ビジネスモデルの問題ですね。日本ではひとつの作品の権利を、作家さんと出版社が分け合っていたり、映画化するとなると出資者が絡んできて、様々な人たちの思惑と意見がごちゃ混ぜになって、映画が迷走してしまうんだと思います」
一方のマーベルはモデルが非常に明確だ。「マーベルの映画は、ひとつのユニバース、ひとつのカンパニー、ひとりのプロデューサーで製作されています。プロデュースを務めるケヴィン・ファイギというひとりの男のビジョンで映画が製作されているので、一貫性が保たれているんですね。それにケヴィンはマーベル作品を知り尽くしていて、作品のことを心から愛していますから、ファンから信頼を得ているんです」
(以下略。全文はソースにて)
http://cinema.pia.co.jp/news/168777/66478/
5 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:11:06.90 ID:jEGigAV70.net
電通と芸能事務所と反日プロデューサーの、ブサイクアイドル押し、日本サゲの道具になってるから。
以上
110 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:54:29.27 ID:SDInK5SO0.net
>>5で終了。
仲間内で盛り上がってるだけ。
196 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:20:45.69 ID:N7ezkqthO.net
>>5
うむ、あと金出す側の原作や映画そのものに対する愛情や拘り不足
おまけに審美眼も無い
電通と芸能事務所と反日プロデューサーの、ブサイクアイドル押し、日本サゲの道具になってるから。
以上
110 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:54:29.27 ID:SDInK5SO0.net
>>5で終了。
仲間内で盛り上がってるだけ。
196 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:20:45.69 ID:N7ezkqthO.net
>>5
うむ、あと金出す側の原作や映画そのものに対する愛情や拘り不足
おまけに審美眼も無い
7 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:12:31.85 ID:BO950zIy0.net
原作改編するならベイマックスぐらいやらないとな
16 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:17:41.45 ID:9VK9pwT00.net
映画一本作るのに数百億かけれる奴等には勝てんぜ
まあ同じ額使っても勝てそうにないのが邦画
17 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:17:43.49 ID:JdGg2hn00.net
無理に実写化することないでしょ
19 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:19:06.28 ID:pzu061250.net
結局こっちでも予算と委員会制度批判だなw
もう完全に原因は明白なのにねぇ
22 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:21:49.76 ID:Z29DgfEB0.net
進撃にとどめを刺す話だな
25 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:23:39.84 ID:nqkWrOC70.net
確かにアメコミの実写化レベル高い印象ある
30 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:24:47.74 ID:83hYWF+f0.net
ヒーローもの飽きてきててマーベルもキャラ出尽くしたろって思ってたけど
初出のアントマンがめっちゃ面白かった
映画自体も出来が良かったし
31 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:25:04.48 ID:8ynmNJ+50.net
原作付きといえば角川映画だけど
金かけて角川がしっかり面倒を見ているぶん
現在でも見どころがあるもんな
51 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:34:33.79 ID:uYAIJl7S0.net
>>31
角川は貞子VSカヤコで白石晃士を監督に選んだね
デカい予算を得てどんな事をやるのか楽しみだわ
原作付きといえば角川映画だけど
金かけて角川がしっかり面倒を見ているぶん
現在でも見どころがあるもんな
51 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:34:33.79 ID:uYAIJl7S0.net
>>31
角川は貞子VSカヤコで白石晃士を監督に選んだね
デカい予算を得てどんな事をやるのか楽しみだわ
35 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:26:26.46 ID:eZj6Rc9l0.net
予算かけずにアイドル使ってそのファンを釣って儲けたいだけだから
漫画自体のファンは重要視されてない
38 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:28:36.77 ID:MAuiqPGMO.net
でもマーベルの映画って日本ではいまいちだよね
向いてる方向がいろいろ違うんだと思う
日本のクリエイターはあがくしかないよ
39 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:29:26.90 ID:Q6oP3/gm0.net
日本のは脚本が悪い
41 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:29:50.01 ID:fmab50nQ0.net
アメコミ自体はつまらない
44 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:31:09.18 ID:bg1FqmIL0.net
日本のドラマや映画じゃ
アメリカの出来のいいアマチュア作品にもかなわんだろ
熱意もなにもかも違い過ぎる
45 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:31:12.40 ID:LaQH6Rle0.net
ビジネスモデルの問題は大きいね
別にいい映画作る必要ないんだもんな
49 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:33:48.39 ID:U77yE0OtO.net
進撃ってそんなに酷いの?
予告を見た限りでは特撮よく頑張ってる印象だったけど
54 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:36:18.17 ID:6LMQdKy70.net
進撃の予算で作ったアベンジャーズを見てみたい
61 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:38:53.55 ID:OQbvtgOJ0.net
英語圏は世界がマーケットだしな。予算のかけ方が違うわ
64 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:39:57.79 ID:pzu061250.net
>>61
日本も進撃とかクソみたいな映画世界に売ろうとしてるんだぞw
英語圏は世界がマーケットだしな。予算のかけ方が違うわ
64 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:39:57.79 ID:pzu061250.net
>>61
日本も進撃とかクソみたいな映画世界に売ろうとしてるんだぞw
67 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:40:21.32 ID:lz+Mvk830.net
原作弄ると元々のファンベースが崩れるからでしょ
68 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:41:12.01 ID:I+XgwYA30.net
マーベルのお偉いさん、日本のゴミみたいな実写化映画に触れてくれてありがとうってレベル
74 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:43:37.29 ID:bCbTrwYp0.net
中途半端なアレンジが一番の癌。
80 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:44:57.90 ID:d4lLTNK30.net
マーヴルの映画って一度見て見返されない
まるでAKBのCDみたいな使い捨ての映画にしか思えない
84 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:47:10.82 ID:p1yDLTab0.net
寄生獣はあれ以上どうにもならんかったのか
93 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:50:04.66 ID:dRy8v62B0.net
実写化のキャスティングで文句がほとんどなかったのがのだめだな。映画自体はあれだけど
96 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:50:59.79 ID:QFPOseZt0.net
意味不明な改変するからだろ
98 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:51:36.79 ID:/xK68lbT0.net
ハリウッドで甲賀忍法帖作ってほしい
99 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:51:57.71 ID:zZxFppzK0.net
レオパルドンが出てくるくらいぶっ飛んだ作りすればいい
105 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:53:09.64 ID:vc1sC6n+0.net
俳優じゃなくてアイドルだから
107 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:53:49.82 ID:qazT/P8c0.net
なのでマンガ原作で映画を作るならトーナメントバトル物だけになる
導入はサッサと済ませて、バトルに特化する、ガキもコレなら釣れる
おもいっきり的を絞るのさ
108 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:54:13.37 ID:3yRmCis/0.net
多少リップサービスを言いつつも核心ついたこと言ってくれて、
性格が良いのか日本のサブカルを本当にリスペクトしてるのか
分からんけどありがたいことじゃないの。
111 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 22:54:47.55 ID:iI1wYLmB0.net
作り手の問題だろ
ゴリ押し俳優使ったりするのも作り手の問題
119 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 22:57:18.84 ID:qazT/P8c0.net
アメリカの場合は既に2000年ぐらいから3D向け映画を作れと監督jに要請があったりする
つまりハリウッドはもうその時点でDVDみたいなコンテンツでは儲からないとわかってたわけだな
そしてアトラクションとしての映画にシフトすると予見してたわけだ
で実際そうなってる、映像ではなくて、体験なのね今の映画はね
その事情も若干日本とは違う、なので日本で平たい画面でジュラシックとかマーベルみてもさっぱりだろう
そもそもそのように作られないからね
でもこれって結局目的はアトラクションなので映画の内容ではないわけだな
だからIQ95向けになる
146 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:05:03.97 ID:AP7mFpYn0.net
>>119
アメリカの興行をみると海外に比べていちはやく3Dの興行比率が落ちてる
最近のだとバットマンVSスーパーマンの興行に占める3Dの比率は4割程度
単価が高いから観客数だと3割程度だろう
アメリカの場合は既に2000年ぐらいから3D向け映画を作れと監督jに要請があったりする
つまりハリウッドはもうその時点でDVDみたいなコンテンツでは儲からないとわかってたわけだな
そしてアトラクションとしての映画にシフトすると予見してたわけだ
で実際そうなってる、映像ではなくて、体験なのね今の映画はね
その事情も若干日本とは違う、なので日本で平たい画面でジュラシックとかマーベルみてもさっぱりだろう
そもそもそのように作られないからね
でもこれって結局目的はアトラクションなので映画の内容ではないわけだな
だからIQ95向けになる
146 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:05:03.97 ID:AP7mFpYn0.net
>>119
アメリカの興行をみると海外に比べていちはやく3Dの興行比率が落ちてる
最近のだとバットマンVSスーパーマンの興行に占める3Dの比率は4割程度
単価が高いから観客数だと3割程度だろう
130 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:00:19.21 ID:Zuvgvig/0.net
少なくとも、日本の場合は、原作に対する愛は感じられないよな
132 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:01:09.84 ID:FnCCECNM0.net
日本どうこう以前にマーベルの漫画も映画もキャラやストーリが受け付けないけどな
137 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:02:00.11 ID:qazT/P8c0.net
日本映画の場合は単に税金対策だからね
それ以上でもそれ以下でもない、受ければOK、失敗しても別にという感じで本気ではない
140 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:03:37.93 ID:bLJeUHXs0.net
ジョジョの1部だったら実写化上手くいきそう
154 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:06:39.64 ID:/r8fqicA0.net
笠原和夫クラスの脚本家って今いるのかねえ?
161 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:09:37.10 ID:pb+Ce5la0.net
月曜ドラマランドでやったらどうですか?ってレベルのものしか作れないのがな
183 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:15:13.22 ID:rZrdP7ox0.net
るろうに剣心実写化はまあまあよかったと思うけどな
ふんわり牙突以外は
185 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:16:39.74 ID:3CH0/fVO0.net
>>183
製作ワーナーだな
るろうに剣心実写化はまあまあよかったと思うけどな
ふんわり牙突以外は
185 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:16:39.74 ID:3CH0/fVO0.net
>>183
製作ワーナーだな
188 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:17:40.59 ID:qazT/P8c0.net
具体的にはトランスフォーマーのダークサイドムーン
DVDでも買ってみたらいい、ギアが動いてなかったりするからね
あとグリーンバックの抜けの失敗とかも丸見え
樹木が沢山はえてる公園をかけぬけるシーンでは、ロボットが駆け抜けても葉っぱ一つ揺れないしさ
うまく手を抜いてると言えばそうだけどね
195 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:20:34.13 ID:Q6oP3/gm0.net
スパイだマンもサムライミの1作目は良く出来てたなぁ
202 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:21:26.14 ID:jUpcRfKx0.net
>>1
スーパーマリオってハリウッドだっけ?
216 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:25:47.45 ID:cHT0xmUZ0.net
進撃の巨人はスタッフの一員の友達がこれヤバい(酷い出来)って言ってたからな
223 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:27:25.15 ID:jgkhvavI0.net
私は別に失敗だとは思わない。漫画は漫画で、実写は実写だ。
228 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:29:26.47 ID:jYIRfODE0.net
予算もなければセンスも才能もない奴らが関わっておるのが邦画や゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○
231 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:30:30.45 ID:UT2T2NbBO.net
御大層に記事にしたわりには、たいした事を言ってないという
251 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:35:20.59 ID:gOJJFcch0.net
映画関連スタッフの悪い意味での職人化と形式化も原因の一つだと思う。
アニメの製作集団をそのまま実写に携わるようにしたり、プロデュースに漫画編集
者を招き入れたりしたら面白いと思う。
265 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:40:17.86 ID:ieZLOl3T0.net
原作漫画の、それなりに長い物語をぶった切って
2時間以内でわかる脚本にするんだから無理が出てくる
アメコミ映画なんかはキャラ設定だけあれば
ストーリーは後付けで脚本家にお任せすればいいんだから
271 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:41:00.84 ID:KMB4ptHR0.net
"作り手"というのがただ技術的に映画を作るだけの人達のことを指すのなら
まぁ、その人達は悪くないかもしれないな
どんなに金かけても上手く作ってもどうにもならないだろうクソ実写企画ばかりだし
274 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:42:20.78 ID:eVAfwXlX0.net
CGまるわかりのハリウッド映画もな・・・
マッドマックスデスロードは、その点CGを極限まで無くした。
280 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:44:32.95 ID:aBW3qaPw0.net
邦画は、まるでサムソンの携帯みたいな感じ。
なにもかも日本のものを集めてきてザイニチが仕切って組み立ててるだけ。
282 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:45:06.71 ID:efyLgzE/0.net
金のある無能が口出すと大抵コケる
284 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:46:17.85 ID:qazT/P8c0.net
ようするにさ、誰も映画を作ってないのよ、情熱とかないの
かねだしてる奴は税金対策でしかないからいいものができる以前の話なのね
285 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:47:40.99 ID:qazT/P8c0.net
もう一つ、3DCGを使うならちゃんと理解して、最終出力のビジョンを持っていて
どれだけそこにコストがかかっていて、掛けられるのかという理解がないと
今後映画は作れません
だってロケ地すら今じゃ使えないし、無いからね
305 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/09(土) 23:56:04.62 ID:gOJJFcch0.net
音楽は過剰だし、演技は大袈裟で抑制が効いてなくウンザリなんだよ。日本は。
306 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:56:27.62 ID:GTavupzb0.net
いいたいことたくさんあるけどやめとく
310 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/09(土) 23:58:04.82 ID:2ZA389gI0.net
日本人は演技ではなく演劇になってしまうのでコメディ以外は全部クソになってしまう
324 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] :2016/04/10(日) 00:01:30.77 ID:wU78uETL0.net
とにかくヤマトの実写化は酷かった
コメント
コメントする