読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涅槃まで百万歩

カレーとラーメンと酒の日々

内神田 麺や そめいよしので特製そめいよしの大盛り!!!

ラーメン

さすがに、もう都内のお花見シーズンは終わってしまいましたね。先週前半までの満開の桜が、まるで夢で見た光景だったかのように感じております(汗)。

f:id:yokobentaro:20160410152731j:plain

f:id:yokobentaro:20160410152813j:plain

そんな、まだ桜が満開だった先週の月曜日のお話になりますが、ふとLINEに目をやると、またフネさんから「今日ランチ行きますか?」というメッセージが入っておりました。たぶんまた面白いお店を見つけたのでしょうね。そこで、「行く!」とすぐさま返信し、集合時間と場所を決めてもらいます。

そして、決定した時間前にJR水道橋駅東口へと到着、午後一時半に無事合流いたしました。そこから向かった先は、JR神田駅方面。少々歩きますが、お料理への期待度を高めるにはちょうどいい距離かもしれませんね。

f:id:yokobentaro:20160408123229j:plain

で、到着したお店の屋号は『麺や そめいよしの』。とても春っぽい、今の季節にピッタリの名前ですね。えっと……住所は千代田区内神田一丁目十八番地二になります。

f:id:yokobentaro:20160408123309j:plain

店頭にメニュ表がかけてありますね。『らーめん』は七百五十円、スープは醤油と塩の二種類で、『つけめん』七百八十円も同じく醤油と塩から選べ、トッピングもいろいろあります。ではさっそく店内へ……入るとすぐ左に券売機がありました。フネさんは何を購入するのかちょっと観察……あっ、『味玉らーめん』八百五十円の醤油ですね。では、僕は少々奮発して『特製そめいよしの』九百五十円の醤油味、オマケで百円増しの麺大盛り券も付けて〆て千五十円、ちょっと奮発し過ぎましたかね(汗)。

f:id:yokobentaro:20160408123344j:plain

店内はカウンター席が数席、奥には四人がけのテーブル席が三卓ほどあります。テーブルの上には、メニュー表とともにお店のこだわりなどを記したものも置いてありました。

それによりますと、麺は香りが良く上品で柔らかな北海道産小麦と、コシの強い風味豊かな九州産小麦をブレンドしているとのこと。スープは国産鶏ガラと十数種類の野菜・鰹節・昆布・煮干を濁らせないように弱火で十時間も煮出しているとのことです。

f:id:yokobentaro:20160408123358j:plain

フネさんと談笑していること十分足らずで、まずは僕の注文した『特製そめいよしの』のトッピングが別皿で供されました。これだけでもけっこうな量ですね!!!

味玉の半身に大ぶりなチャーシュー二枚、焼き海苔四切れに白髪葱・水菜・細切りメンマが乗っております。これだけで生ビールが二杯飲めてしまいそうです(笑)。

f:id:yokobentaro:20160408123411j:plain

追ってすぐにラーメン本体も……。澄んだお醤油スープに細麺がたっぷり、その上に刻み葱が乗り、さらには水餃子が三個も添えられております。では別皿のトッピングを……。

f:id:yokobentaro:20160408123427j:plain

すべて盛り付けたら大変なことになりました。水菜がボロボロ零れ落ち、焼き海苔は宙を舞い……やっぱり食べながら適量トッピングしていくのが正解だったようですね(大汗)!!!

では、気を取り直していただきます……麺は少し柔らかめな仕上がり、小麦の美味さが感じられるモチッとした歯応えです。さらに特筆すべきは、丁寧な仕事の上品な味のスープ。魚介と鶏ガラ出汁の風味がバランスよく、野菜や昆布の旨味にお醤油の塩気とほのかな甘みがこの麺に搦んで、箸が止まらなくなります。ただ、大盛りの麺はかなり量がありますね。食べても食べてもなかなか減ったように思えてきません(汗)。チャーシューは脂身はトロットロで赤身はホロホロ、スープの熱で溶け出してしまいます。

猫舌は今回は問題なかったのですが、麺の多さで食べきるのに少々時間がかかりました。そして、完食した頃には先に食べ終わったフネさんが退屈そうにしており……。

この『麺や そめいよしの』、とても美味しいお店でしたので、ぜひ近いうちに『つけめん』メニューも試してみたいと思います。もちろん麺大盛りで(笑)!!!

●昨日歩いた歩数……二万千三十六歩、久びさの目標達成です。昨日は上野恩賜公園などを散策しましたが、残り少ない桜の下、みなさん楽しそうに宴の席を設けていました……。

広告を非表示にする