ドタバタしていて忘れていたけど、先日、東京に帰省ました。感じたことを書き残してみようと思います。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
①人口密度が高すぎることは、絶望的にストレスフル。クルマもバスも電車も、混みすぎ。みんなイライラしていて不健康。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
②都会は体を壊しやすい。無意識レベルのストレスが多いこと、食事の質が悪いことに加えて、人との接触が多いので、ウイルスなどをもらう危険が高そう。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
③時間とエネルギーの無駄が多すぎてヤバい。仕事をするにも、手をつけるまでにコストがかかる。家からカフェに移動して、席を確保して、列に並んで注文するとか、苦痛でしかない。さっさと仕事したいのに…。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
④そして、みんなそういう無駄やストレスに気づいていない。人里離れた暮らしをしていると、ここにびっくりします。一流と言われるような人でも、都会に住んで、かなりの時間とエネルギーをロスしていることに気づいてしまった。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
⑤ついでにいうと、子育て環境は相変わらずキツイですね。申し訳ないけど、うちは東京で子育てする気にはなれません。待機児童問題があるので、気分の問題というか、物理的に「できない」んでしょうけど…。我が家は点数低いんだろうなぁ。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
とまぁ、選択の問題ではありますが「事実レベル」で、都会は田舎に比べると、
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
・みんな無駄にイラついている
・空気とメシがまずい
・体を壊しやすい
・仕事を始めるまでに、時間とエネルギーをロスする
・子育て環境が劣悪
という側面があると思いました。
逆にいうと、田舎暮らしは
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
・周りに人が少ないので、ストレスを感じにくい
・空気、水、メシがうまい
・体を壊しにくい
・仕事に集中できる
・子育て環境が良好
という側面がありますね。まぁ、こればかりは住むエリアや暮らし方、仕事にもよりますが。
ぜんぜん風邪をひかなくなった。
とりあえずぼくの場合、田舎に越してから、明らかに風邪を引かなくなったんですよ。自分でも驚いてます。多い年は年に4回は風邪を引いていたのですが、昨年の6月に越してきてから、一度も寝込んでません。ぼく的には革命ですよ、ほんと。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
寝込む日数が減ったので、その分仕事ができる日数も増えています。年間5〜6日くらい布団の中で死んでいたわけですから。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
「療養目的で田舎に移住する」のは大いにありだと思っていて、実際、とある方から田舎に越して免疫疾患系の難病の症状が改善した、という話を伺いました。アトピー、肌荒れなんかも改善する人多い印象。
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
新刊でプラユキさんたちとも話したんですが、東京はストレスに負けない、強い精神と体力を持っている人にはいいと思います。東京に住むこと自体が、もはや修行。ぼくにはちょっと無理。体も心もヒヨコレベルに弱いんで…。 https://t.co/TdnmwnK3WK
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年4月6日
というわけで、環境を変えましょう。転職サイトまとめたのでぜひ。
「移住したい」あなたがチェックしておくべき就職・転職サイト : まだ東京で消耗してるの?