- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sisya こういったコメントが多数の出版社から出てくる状態を見ていると、良い時代になったなと心から思う。表現に対する制限は、出版社の方々もずっと苦しめられてきたテーマで、敵対するより寄り添いたいのだろうと思う。
-
mukudori69 個人的にはこの件に関して配慮すべきは「訴えられるかどうか」より先に「保護者の目」だと思うけどなあ。エロパロすんなとは言わんが、大っぴらに流布して「あのエロ絵の教科書」ってレッテルでもできたらどうすんの
-
hepta-lambda エレン先生の件は「うまく」やる範囲を逸脱しているのではないか?というのが疑問視されているポイントなんだと思います。あと教科書出版側のコメントあんまり騒ぎを良く思ってないように見えるな…
-
eringix 「別にいいよ」派だけをピックアップしちゃうのもどうかと思う。嫌な人は嫌だと言うべきだし、言える空気であるべき。
-
T-3don たまーに勘違いしている人がいるけど、グレーというのは黒でも白でもないからグレーなのであって、それ自体独立した状態なんだよね。
-
yas-mal 「静謐な環境で学習が進むことを願っております」って、僕には「出来ればやめて欲しい」と言ってるように読めるんだが。
-
nenashigusanora 簡単に言えば「恥を知れ」ってことだろう。敬意を持てと言っても理解してもらえないようだし。オリジナルを創るってのはそれだけ難しく、あくまで借りてるって意識を忘れちゃいけない。派生がどれほど秀逸でもだ。
-
mobile_neko 今回のはかなり特殊なケースだからなあ。萌える事のできるイラストを教科書に採用した結果、検索したらエロだらけとなると、今後の方針として保守的なイラストを採用することになりそう。
-
tailtame こういうネタだとOKOKな意見ばかり出てるけどアニ横作者のツイも貼っとく https://twitter.com/okomae/status/662686081242914816 https://twitter.com/okomae/status/662686125455052801 自分の意見はこっち。/https://twitter.com/okomae/status/662686158422343680
-
clonicluv 中の人にここまで言わすか、というのと、これでもまだ通じない人間がいるのか!という驚き
-
echorev 許可を求められるといざ問題が発生したら許可を出した側にも責任が発生するから、そんなめんどくさいことは公式だってしたくねーよな
-
kamezo 「明確な線引きをされないとわからん」とチキンレースに走ったら、アホな自撮りで炎上するアルバイト学生と同じなのだが、まぁ、あれも同じ騒ぎが繰り返されたので、これも繰り返されるのだろう。
-
impreza98 しかしまーなんでもかんでもすぐエロくしちゃう人を見るとそれは「ファン活動」なの?と問いたくはなる。
-
EoH-GS コミック版元と教科書版元の反応一緒くたにしちゃマズイよね……
-
sny22015 本題と関係ないが、◯チガイが頻繁に社屋に侵入する会社てどんなところなんだよ…
-
lacucaracha
大人なら「バナナがおやつに含まれるか」は聞いちゃいけないよね。
-
aquatofana 「オタクが嬉々としてエロ絵を描くような挿絵の教科書」って、どう考えてもマイナス印象なんだよなあ。その程度で採用取りやめる学校がどれだけいるかは分からないが、場合によっては営業妨害。サブカル作品とは違う
-
tasra こういうの見るにつけ内輪だけで話が済む時代じゃないんだなぁと ネットとかって本当に不特定多数の人間の手にまで行き渡ったんだなぁと
-
mashori えてして問題になるのは『言われてないから何やってもいいんだ!』とか主張して禁止されるような行為をする奴が多くなってきた訳でうまくやれない奴が増えてきてるってことで。
-
m_shinzaki 「うまくやって」というのはいろんなケースで通用する共通認識だと思う
-
Arturo_Ui pixivとかであっさり補足できるような形で公開してるのは、「うまく」やってるうちに入らないと思うのだが//教科書の版元は事を荒立てたくないわけで、何か対応する場合は「黙って絵師との契約を切る」だろうね。
-
ctrlshftn 本筋から逸れるけど自分はこの「グレー」という概念がどうにも苦手で上手く付き合えず、件の問い合わせた方の気持ちは分からんでもない。潔癖症マニュアル人間的。困ってます。
-
coco5959 公式の中の人達『二次創作制作者は過剰に萎縮する必要は無い。うまくやれ』 (エレン先生の二次創作に対する東京書籍の公式回答有り。) - Togetterまとめ: [サブカルチャー] [マンガ] 259331 view 213…
-
hachi4196 教科書のキャラという枠組だから敏感になってるのに一般コミックとかの著作物と同じように語るってどうなのよ
-
cinefuk 「無料で使える許可」を取りに行く神経が理解できない。他のユーザを取り締まりしたければ、二次利用権を購入すれば良いのだよ(そして無断使用者を訴える)
-
kuzudokuzu 実際に授業で使う生徒への配慮はどこかにあるのだろうか?
-
yuki3mori ここら辺認識近いけれど、背景理解せず「ほら大丈夫じゃん」て人が平気でファンアートの域を逸脱する場合があるから、好意的な意見だけのまとめって微妙。
-
TOMOTAKA 法務の立場で。著作権を素人さんに説明するコストが高すぎるのもある。共通認識が出来てない人との会話は面倒で実りもない。ネット言論や学級会に惑わされず、専門家の本読んで欲しいです。http://tomotaka.tk/copyright-act-01/
-
kokoronoyami 関係者には暗黙の了解かもしれんが、それが第三者に通用するかは別なんだよな。二次創作≒海賊版と解釈して「悪いことしてる!」と、こういう界隈に疎い第三者に吹聴する奴が出てきたらどう対応するんだろうか。
-
tailtame こういうネタだとOKOKな意見ばかり出てるけどアニ横作者のツイも貼っとく https://twitter.com/okomae/status/662686081242914816 https://twitter.com/okomae/status/662686125455052801 自分の意見はこっち。/https://twitter.com/okomae/status/662686158422343680
-
gkotori この話でるまえからずーっとお子さん向けアニメのそういう絵(女子のエロも男子のエロも)が容易にウェブで見えてしまうのは問題になってたけどなんとなくそのままよね
-
sanam 権利関係は公式と自分の間だけで終わる話だけど、創作表現はそうじゃないからややこしくなる。
-
prophet2047 高機能自閉症のはてなの人にはグレーという概念は難しかったかな^^;
-
miyadai454 こんな事は実際に問題になってから考えればいい。問題になるかもしれないなんて気にせず自由にやるべき。
-
kabochatori 「やった!お墨付きを貰ったぞ!」「空気読んで自粛しろってんだよ!」「オタクに媚びるなんて見損ないました!三省堂の教科書買うのやめます!」
-
tikuwa_ore 「販売」さえしなけりゃ早々問題になるハズもない。ポケモン同人誌事件の後でポケモン関連のヱロ同人作品がなくなったか?任天堂に訴えられた人がいるか?なくなってもないし、いないだろ?つまりはそういう事だ。
-
meshupecialshi1 「グレーな状態というのは、白にしたい側・黒にしたい側の両方から都合よく解釈されうる(というか積極的にそうされる)ものなのだ」ということがよくわかる騒動。節度をもって「グレーなまま」に留めるのが大事。
-
enna13 公式の中の人達『二次創作制作者は過剰に萎縮する必要は無い。うまくやれ』 (エレン先生の二次創作に対する東京書籍の公式回答有り。) - Togetterまとめ
-
berlin1939 ご注進マンは出版社ではなく学校に凸すれば良い。
-
seiyuDB 「うまくやれ」のさじ加減。紙の同人誌はよくて、フィギュアとか造形物はNGってのがよくわからない線引き
-
echorev 許可を求められるといざ問題が発生したら許可を出した側にも責任が発生するから、そんなめんどくさいことは公式だってしたくねーよな
-
kamezo 「明確な線引きをされないとわからん」とチキンレースに走ったら、アホな自撮りで炎上するアルバイト学生と同じなのだが、まぁ、あれも同じ騒ぎが繰り返されたので、これも繰り返されるのだろう。
-
impreza98 しかしまーなんでもかんでもすぐエロくしちゃう人を見るとそれは「ファン活動」なの?と問いたくはなる。
-
EoH-GS コミック版元と教科書版元の反応一緒くたにしちゃマズイよね……
-
sny22015 本題と関係ないが、◯チガイが頻繁に社屋に侵入する会社てどんなところなんだよ…
-
ztokumei
-
kura-2
-
lacucaracha
大人なら「バナナがおやつに含まれるか」は聞いちゃいけないよね。
-
aquatofana 「オタクが嬉々としてエロ絵を描くような挿絵の教科書」って、どう考えてもマイナス印象なんだよなあ。その程度で採用取りやめる学校がどれだけいるかは分からないが、場合によっては営業妨害。サブカル作品とは違う
-
tasra こういうの見るにつけ内輪だけで話が済む時代じゃないんだなぁと ネットとかって本当に不特定多数の人間の手にまで行き渡ったんだなぁと
-
mashori えてして問題になるのは『言われてないから何やってもいいんだ!』とか主張して禁止されるような行為をする奴が多くなってきた訳でうまくやれない奴が増えてきてるってことで。
-
speed_star_99
-
btei
-
early48
-
jakuon
-
ocha39
-
m_shinzaki 「うまくやって」というのはいろんなケースで通用する共通認識だと思う
-
underhill
-
Arturo_Ui pixivとかであっさり補足できるような形で公開してるのは、「うまく」やってるうちに入らないと思うのだが//教科書の版元は事を荒立てたくないわけで、何か対応する場合は「黙って絵師との契約を切る」だろうね。
-
ctrlshftn 本筋から逸れるけど自分はこの「グレー」という概念がどうにも苦手で上手く付き合えず、件の問い合わせた方の気持ちは分からんでもない。潔癖症マニュアル人間的。困ってます。
-
tyosuke2011
-
ardarim
-
coco5959 公式の中の人達『二次創作制作者は過剰に萎縮する必要は無い。うまくやれ』 (エレン先生の二次創作に対する東京書籍の公式回答有り。) - Togetterまとめ: [サブカルチャー] [マンガ] 259331 view 213…
-
arkas0214
-
madknight
-
hachi4196 教科書のキャラという枠組だから敏感になってるのに一般コミックとかの著作物と同じように語るってどうなのよ
-
tuka8s
-
chestnutking
-
cinefuk 「無料で使える許可」を取りに行く神経が理解できない。他のユーザを取り締まりしたければ、二次利用権を購入すれば良いのだよ(そして無断使用者を訴える)
-
kuzudokuzu 実際に授業で使う生徒への配慮はどこかにあるのだろうか?
最終更新: 2016/04/10 15:19
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 公式の中の人達『二次創作制作者は過剰に萎縮する必要は...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/04/11 00:11
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
現役女子高生ファウンダーに“二次創作”に革命を起こすビジネスプランを聞く ...
-
アマゾン、二次創作を公認販売する Kindle Worlds を開始。作者と原作者に支払...
-
block24 無線綴じくるみ製本の方法
関連商品
-
Amazon.co.jp: ドラゴンクエストX いにしえの竜の伝承 オンライン 公式ガイド...
- 1 user
- 2016/02/11 13:35
-
- www.amazon.co.jp
-
教科書ガイド数学1 東京書籍版 (高校教科書ガイド)
-
中学教科書ガイド 東京書籍版 新編 新しい数学 1年
-
イケメンシリーズ 公式ファンブック【描き下ろしイラストポスター付き】
同じサイトのほかのエントリー
-
「保険証は絶対に紛失してはならない」ということをその筋の人から教わったと...
- 6 users
- 暮らし
- 2016/04/11 01:00
-
- togetter.com
- Twitter Togetter
-
中学2年男女の数学得意率は日本がダントツに低いが、数学平均点は日本がダント...
-
邦画関係者「邦画をクソというな!がんばってるんだぞ!」という意見がまさか...
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Web小説
-
オリジナリティ・イズ・デッド。オタク第一世代による現代ファンタジー批判を...
-
- アニメとゲーム
- 2016/04/07 10:47
-
-
ドワンゴ×NEXCO中日本の共同製作プロジェクト『幻想交流』キャラクタービジュ...
-
- アニメとゲーム
- 2016/04/08 13:12
-
-
青熊将と恋する若妻/筧千里(カドカワBOOKS公式) - カクヨム
-
- PR
- アニメとゲーム
- 2016/02/29 14:37
-
- Web小説の人気エントリーをもっと読む