【番外編】料理初心者の作り置きチャレンジ(2016/4/10)
はじめまして。サイト『つくおき』を妻のnozomiと共同で運営している、ひろきと申します。里帰り中の妻に代わり、普段全く料理をしないボクが作り置きにチャレンジしました。普段から料理されている方には何の参考にもならないかもしれませんが、料理初心者の方や作り置きに興味がある方の励みになれば幸いです。妻と違い、すごく調理時間がかかっています。ご了承下さい。
3月上旬に妻が里帰りしてから、平日の仕事終わりに1品くらい料理をしていましたが、毎日やるとなると、かなり面倒で(特に片付け)、次第に食生活が乱れてきました。そこで一念発起し、まずは5品まとめて作ってみました。
もくじ
1.今週の食材
野菜・乾物など
スナップエンドウ1袋
長ねぎ1本
じゃがいも1個
たまねぎ1個
キャベツ1/4個
ピーマン1袋
肉・魚・加工品など
鶏むね肉300g
鮭3切
ベーコン100g
たまご3個
(●:家にあった食材)
妻の作り置きのコツにならい、フライパン、鍋、オーブンをまんべんなく使用し、並行調理が出来るような組み合わせを考えました。そして無謀にも、全部新しいレシピにしました。
2.今週の作り置きおかず
副菜
スナップエンドウのわさびマヨ和え
キャベツとピーマンのゆず胡椒炒め
ベーコンポテトエッグチーズのオーブン焼き
メイン
鮭みりん漬けの胡麻焼き
ねぎ塩蒸鶏
副菜は3品、メインは2品作りました。すべて未掲載のレシピです。奇跡的に美味しくできたレシピがあれば更新します。
初めての作り置きなうえに料理初心者のため、品数少なめにしました。平日に、余ったベーコンも使ってサラダなどを食べ、飽きが来ないようにしようと思います。
3.今週のポイント
下ごしらえ
下ごしらえ:30分
日曜日の朝に下ごしらえをしました。
手順 | おかず | 下ごしらえ |
---|---|---|
① | 鮭みりん漬けの胡麻焼き | 大きい骨を取って一口大に切り、調味液に漬ける |
② | ねぎ塩蒸鶏 | 数カ所穴を開け、砂糖・塩をもみこむ |
最初の、鮭の骨を取るところでいきなり苦戦しました。骨抜きで抜いたら身も一緒に取れてしまったので、そうならない方法を調べていたら時間がかかりました。
調理
調理時間:120分
続けて調理です。
補足
コンロは2口使います。
調理器具について。
25cmのフライパン、片手鍋(18cm)を使います。
洗うマーク[]について。
洗剤を使ってしっかり洗う時にチェックを入れています。
水洗いで流すだけの場合はチェックを入れていません。茹でる行程の間は毎回お湯を捨てています。
副菜3品の作った順番
手順 | フライパン | 片手鍋 | オーブン/電子レンジ |
---|---|---|---|
ー | スナップエンドウ(茹で) | ||
ー | たまねぎ(レンジ加熱) | ||
① | ベーコンポテトエッグチーズのオーブン焼き | ||
② | スナップエンドウのわさびマヨ和え | ||
③ | キャベツとピーマンのゆず胡椒炒め |
副菜の反省点
まずはスナップエンドウの筋を取るのに苦戦しました。そして全体的に手順のひとつひとつに時間のロスが多かったです。特に野菜を切るスピードが遅かったように思います。慣れが必要ですね。
メイン2品の作った順番
今週は片手鍋、オーブンを使います。
補足
調理器具について。
25cmのフライパン、片手鍋、オーブンを使います。
手順 | フライパン | 片手鍋 | オーブン |
---|---|---|---|
ー | むね肉(茹で) | ||
ー | ねぎ塩ダレ | ||
① | 鮭みりん漬けの胡麻焼き | ||
② | ねぎ塩蒸鶏 |
メインの反省点
むね肉は、副菜のスナップエンドウの茹でが終わったらお湯を捨て、すぐに再び片手鍋で茹でます。ここは手順よく出来ました。鮭のオーブン焼きは、副菜のベーコンポテトエッグチーズのオーブン焼きから時間が空いてしまったので、再びオーブンを温めなければいけず、少しもったいなかったです。
今週の食費
今週スーパーで作り置き用に買い出しした野菜、調味料の金額は、2,700円くらいでした。
ちょっとひとりごと
本当は彩りのために、パプリカとしめじを使った副菜を1品作るつもりでしたが、気づいたら日が暮れてしまったので、諦めました。
調理の合間合間に時計を見るといつの間にか30分くらい経っていて、焦りました。
どのタイミングで野菜を切ればいいのか、調理道具は何を使えばいいのか、計量スプーンや使用したボウルはどこの隙間時間で洗うべきか、そういうところに効率化のカギがあるような気がしました。
結構疲れましたが、これで平日に料理しなくても食べられるものがある、というのはやはりいいものだと思います。
よくあるご質問ページ
FacebookやInstagramなどで頂いた質問をまとめています。作り置きに関する疑問の参考にしてみて下さいね。
FAQ – 作り置きおかず・常備菜のレシピに関するご質問
今後ともよろしくお願いします。
スポンサーリンク